文月の徒然日記

文月が日々の思いを語ります。

綿入れ半纏

2006-02-13 10:08:03 | Weblog
雪が降らなくなった分外の冷えこみの寒さ強く感じますね~。
2月は1年の中で一番寒い時と言えましょう。
娘時代ほんの2・3ヶ月ぐらい母は私に、和裁を習わせてくれたのが今役にたってます。
娘が朝起きた時など寒い寒いと騒いでいるので、綿入れ半纏を作りました!。
又言いますけれど、買えば安いのですよね~~でも布が沢山有るし縫いたいのです。
この布は綿でとても柔らかいし(ウールも入っているかな)縞の色合いが好きですね。
綿も我が家の綿で安心ですから、でも軽いですよ!裏地はこれもまた、洗いざらしの布団かわですが~綿でうすでで、軽いので裏地に使いました。
わかーい奥様でしたら捨てるかも~あら、ごめんなさい!~~母はこんなふうにして、要らなくなった布をかいまきの裏地に使っていました!同じ事を私もしているんですね~。


   

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵~♪ (小夏)
2006-02-13 22:17:13
おお~暖かそうだ~

ポケット付きで実用向きなのがいいですね。

私も着ますよ、半纏。

今年のような寒い冬の必需品です♪
返信する
綿入れ半天 (文月)
2006-02-14 06:06:23
小夏さんおはようございます

アラ!小夏さんも半天着ますか?なんかイメージに合わない感じがして~(笑)

でも寒さには、かないませんよね~きっとくつろげると思うし、半天着てパソコンに向かっているのかと想像しています。

昔っぽいけどそれが良いのよ!。
返信する
綿入れ半纏 (さくら)
2006-02-19 15:58:10
今日はさくらです。

私は子供の頃から綿入れ半纏の愛用者です。

今のは市販のですが、子供の頃は母の手作りでした。

着物のときも洋服の時も愛用しています。
返信する
手作りはんてん (文月)
2006-02-20 08:48:39
さくらさんおはようございます。

やはりさくらさんも半纏を着ましたか!。

半纏てなんかくつろげますね~。

何時の時代になろうとも、用いられると思います。去年は次女に、今年は長女に縫いました。

(”▽”)
返信する

コメントを投稿