曇り空で、少し降るぐらいの予報だったが、行ってきました。結果的には、ぎりぎりで、熊谷のあたりでぽつぽつ来たけど、まあほとんど平気でした。ただし、例によって、日差しがなくて寒かったけどね。
まあちょっと誤算だったかも。丁度、目的地に着いたあたりが一番寒かった。w 俺の認識も少し違っていて、何ならこっちよりも行田のほうが寒かったね。w 意外にそうなのかも。平野だからね。まあほとんど変わらない、ということらしいね。以前、羽生に行った時もそんな感じだった。
まあ南寄りの風になる時につい南に行ってしまうんだが、(帰りが向かい風でないから)、どうもあまりいいい風でないことが多いようだね。今回は私も悟りました。w
まあ夏場のガチの季節風ならいいんだけど、このように季節の変わり目とかに、東寄りの風が入る時は、寒かったり、雨が降りやすかったりすることが多いようだな。
結果的にはこっちのほうが乾いていたから、本当は北の群馬方面がよかったのかもしれないけどね。これからはそうする。まあ、冬場は、南に行ったら、帰りは向かい風になるのは仕方ないのかもね。(≧з≦)プッ そのほうが天気なんかも読みやすいことが多くていいのかもしれない。
ので、あまりいい天気ではなく、かなり寒くて、しかも少し降ってきたので、帰りは急かされて疲れましたけどね。
時間は5:40。
距離は、直線距離で31.5km。少し裏道なんかを走り、最終的には北鴻巣まで行ったから、多分、80kmは越えていたんじゃないかと思う。ざっくりでそのぐらいですね。なので、82,3kmだったかもしれない。
* ルート。行田トラップ。(´・ω・`)
まあそのさきたま古墳に行ってみようと思った。まあほど良い距離で、まだ行っていなかったから。走りやすい僻地を走っていることが多いんで、街中はあまり行かないからね。いいチャンスかと思った。
まあまあ、その通りだったんだけど、少し道がわかりにくい。行田はごちゃごちゃしているかな。斜めの道が多くて、感覚がつかみにくいね。勘では走りにくい町といえると思う。近くの羽生に似ているかな。トラップ的なところですね。で、例によって、売国糞埼玉らしく、表示などが少なくてわかりにくいね。
今回は、荒川沿いに進んで、行田駅のところを経由していったけどね。初めて行ってみましたが、まあザ埼玉中北部ですかね。w まあ鴻巣とか、北本、桶川あたり。ほとんど同じですね。
まあそれでも、ガチの北部に比べるとw、愚民密度も上がってきて、ちょっと走りにくいね。車の交通量などが多くなり、例えば街中などを走ると、ガチの北部に比べると、脇道から出てくる自動車などが増えるので、危険性が高まる。まあ昔は私はそんな感覚だったわけだが、最近はガチのリアル北部人になりつつあるのでw、うっかりすると驚いてしまうようなことになるけどね。
で、まあ、いいとこ。広いね。そして立派なガチの古墳群があります。多分、日本最大規模。ここはまあ、埼玉の名の発祥の地ともいわれているし、埼玉県人なら一度は訪れるべき場所と私は思います。多分、売国オウユダ南部の人間はほとんど行かないだろうし、興味もないだろうと思うけどね。まあオウユダ売国南部の人間には、面白くもなんともないところだろうし、その価値も分からないだろうと思います。
まあ群馬に似ているけどね。群馬にもかなり立派な古墳があるようだけど、この埼玉のは、まとまっているのがすごいね。なかなか大きなスケールで、しかもよく保存されているのが幸運で、かなりリアルに古代の風景をほうふつとさせる場所になっています。まあ行ってみるといいですね。
中に遊歩道などがあり、歩き回れるようになっています。古墳の上にも上がれます。
自転車も一応走れるとは思いますが、歩行者が多数いますので注意が要ります。周辺に自転車のルートがあるようですけどね。
まあ私、昔子供のころに来たことがありますけど、楽しかった思い出があります。ので、もう一度訪れてみたいと思っていたところでしたけどね。
かなり良く整備されていて、多分昔よりもきれいになっています。なかなかいいところですね。
桜なども咲くようなので、もっと暖かくなったら行ってみるといいと思いますね。まあ私は逆に真冬に行きますけどっ。逆神野人ぶれない(`・ω・´)
広いので、サイクリングにも適してますね。自転車で行って、自転車で回るのに適してます。私が今まで訪れたスポットでも屈指のポイントでしたね。自転車で流してしまっても楽しめる場所というわけですね。
で、帰りは、すぐわきを流れている武蔵水路にそってきた。最近、こういう水路の傍らには走りやすい道があることを覚えたね。理由はよくわからないが、まあ管理用の道でもあるんだろうし、埼玉のこの辺りでは非常に良くある光景で、サイクリングにもなかなかいいですね。
あー、横に遊歩道とか自転車道が整備されているんだけど、路面が悪くて走りにくかったんで、一般道を走りました。w まあ一般愚民ママチャリ向きの自転車道ですね。ガチのサイクリストは一般道のほうがいいですね。サインリングあるあるですが。┐(´д`)┌
* ライバルにあおられる。(・ω・;)
引き続きD号で行きましたけどね。特にいじらなかった、いじる余裕がなかったんだが(・ω・;)、冬場で寒いし、中二日だったからね、まあ自分としては非常にいい調子と思っていて、何も不満がなかったんで、そのまま走った。リアタイアを替えて以来ですね。悪くないと思っている。以前より速いのは間違いないと思うんだが。
しかし、まあ今日あたりは、少し疲れたね。このぐらいの距離、熊谷を越えてさらに進むとなると、かなりハードルが高くなり、結局はかなり疲労することになるね。
まあ今日は、行きでまた新しい裏道なんかを開発したんで、いろいろ普段と違ったんだけど、まあ前半は快調そのものでした。そういうわけで、今日は行きは弱い向かい風だったけどね。
でまあまあ、行田にもすんなりついて、三時間かかっていなかったから、まあまあだったんだけども、多分寒さも影響して、後半に少しばてたかな。結構きつかった。99%振り絞りましたね。
で、天気も悪く、パラパラ来てたんで、少し焦らされたというのもあるけどね。
それでもまあまあと思うんだが、しかし今日は後ろから二回も抜かれる目にあいましたね。それがちょっと屈辱的だったかな。w まあ自分ではまあまあのペースと思っていたからなんだが、行きは、ガチ系の、シューズカバーを付けたw、サイクリストに抜かれましたね。まあびっくりするほどちぎられたわけではないんだけどね。
それと、まあ私も無理しないで冬場はとにかくダメージなどを残さないように、ほどほどの負荷で走っているから、余裕残しのペースではあったんだけどね。
しかし、帰り道で、クロスバイクのヤングに離されたのは、ちょっとがっかりしたかな。w
私が交差点で待っていると、横からクロスバイクヤングが来て、私の前を走るようになった。少しついていってみようと思ったら、なかなかいいケイデンスですいすい進んでいって、意外に離されてしまった。(≧з≦)プッ
というわけで、どうも俺はやはり遅いようだな。w まあまあ多分、私が一番遠くから来ていて、まだ熊谷あたりだからこの先20km近く走らないとならないわけで、そんなに踏めないという状況はあるんだけどね。
でも、まあまあ今までよりもいいペースかなーと思っていたら、中途半端な格好のクロスバイクヤングになかなかついていけなかったので、がっかりしたかな。w
まあ以前も、利根川の風の日に、そんなのあったね。だから、まあ少し速い人に出会うと、俺のほうが遅いようだな。だから、まあごく平均的なスピードしか俺はもっていないようだということを再認識したね。(≧з≦)プッ _| ̄|○
うーむ、まあ相変わらずバイクの重さは感じるけどね。それがどの程度なのか、ガチの軽いロードバイクに一度も乗ったことがない神ボッチ野人なんでw、どうもよくわからないな。自分ではかなりいいと思っているけどね。まあまあ、リアルクロモリロードにかなり近いレベルにはあるんじゃないかと思っているんだが。
でも、まあそのように、絶対値としては、やや遅いようだね。平凡なスピードのようだ。これは自分ではわかりにくいね。客観視できないからね。でもまあ、今回は、後ろから抜かれたから、実感しましたね。まあしょうがないことかもしれないし、気にはしてないんだが。いや、気になる。(・ω・;)
まあまあ、抜かれたというのもあるけど、やはりこのぐらいの距離とか時間が限度になってしまうのが、もどかしいかな。以前とあまり変わっていない。
まあ自分自身としては、脚力も上がって、もっといけそうな手ごたえはもっているんだが、絶対的なスピード的にはそういう結果だね。ここの所連続でそうだけどね。まあそれでも、今までよりはましだと思うんだが。
でも、まあこの段階は乗り越えて、先に進みたいと思うんだがな。そうしないと、目標に到達できないと思うからね。
まあそういう現実を知ったので、もっとガチで攻めないとならないかなと思った。少しおごりがあったかもしれない。
そろそろフロントホイールを下さないとならないかなという気もしてきたね。鬼貧乏性ぶれない。w
それは、ホイールの質というよりは、以前から書いているように、タイヤの重さ。今のD号標準のホイールからは、タイヤが硬くて外しにくいので、そのままスペアにしようと考えている。このように、冬場用とかにね。
ので、新しい中古にw、リアと同じ軽いタイヤをつけよう、という算段です。それなら、かなり良くなるはず。多分、数パーセントは。良さが実感できるだろうと思うけどね。そのぐらい、今のタイヤは重いと思う。500gぐらいあるかもしれないと思う。丈夫でいいんだけどね。(≧з≦)プッ
今までリアに使っていた安物は、300gぐらい。新しいスポーツタイプは200gぐらいですね。500から200になったら、たとえ前輪でも多分実感すると思うけどね。ので、楽しみにしてますけどね。
まあ正直、そのぐらいではあまり違わないかもしれないけど、できることはどんどんやっていこうかなと思いましたね。まあそのモチベーションはもらったね。やらざるを得ないという気になりました。追い詰められないとやらないグズ野人ぶれない(・ω・;)
まあやはり、疲労とか足の痛みがね。この程度でね。それを軽減しないとならないのでね。まあそろそろガチでやります。そして、目標を高く持たないとね。この辺りは軽くクリアしたいからね。
というところ。まあ、時々こういう経験をすると、いつもリボの反骨心に火がついて、やる気がめらめらと燃え上がるので、いいかと思います。私を見かけたら、皆さんガンガン煽って追い抜いてください。w
D号ますます攻める!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます