いました。期待通り。
以前書いたんだが、こことか、邑楽おうら町というのが、白鳥を自慢にしているらしくて、その通りに、ここにはたくさんいましたね。名所だと思います。
まあ私、鏑川のところがダメだったんで、どこかに移動しているんじゃないかという予測で、周りの地域に期待していたんだが、その通りの結果だったかな。まあ初めて行ったんでよくわからないけど、たくさんいました。
最初は、ガバ沼とかいう辺りの一番のスポットで、ここは台のようなものが作ってあって見やすくなっている。近くに駐車場もあり、観光客が訪れていました。
その場所に、5,60羽ぐらいいましたね。以前鏑川などで見た時と同じぐらい。
ここはそのほかの野鳥も多く、カモのようなのが同数ぐらいいましたけども、白鳥も立派で大きく、元気よく鳴き交わしたりしていて、迫力がありました。ザ白鳥飛来地でしたww
少し距離が離れているんで(そのぐらいのほうが環境維持にいいのは確かだろう)、場合によっては、望遠鏡・双眼鏡のようなのを持っていくといいかもしれないですね。俺は目が悪いんでぎりぎりの感じだった。
写真を撮ったりしている人もたくさんいました。
(沼のそのほかの地域にも結構いる。やはり全部で5,60ぐらいいたと思う。干潟のようなところに上がって寝てましたw 地元の人にはもはやありふれた風景のようだったw 以前書いたように、遊歩道が立派なんで、ウォーキングしている人がたくさんいます。)
まあなかなかいいとこ。やはり河口湖感のあるw、広々したいいとこかなと思いますが。
【群馬邑楽(おうら)町】多々良沼公園に侵入。「ここは群馬の河口湖やー」w
まあとにかくこの甘楽邑楽町はいいとこだね。俺は好き。平和だ。平和しかないっww
道幅などが広く、路面もいいんで、サイクリスト目線から言ってもとても走りやすいというのもあるんだが、全般にそのようにゆとりのある街づくりで、とても穏やかで印象がいい。人々のマナーもよく、ここにはいい印象しかない。
この沼もそうだし、役場の近くの公園の脇も通ったが、広々としていて、人出も多く、多くの市民がくつろいでしました。地上の楽園と見えましたねww
まあ以前もそのように書いた。この辺りは大体そんな感じで、近くの明和町とか千代田町、板倉町もとても好きなところなんだが、昔ながらののんびりした田園・水郷地帯で、ザ群馬南東部を満喫できるとこですw
まあここも二回目なんで、大分道を把握してきて、いいルートで行ってこれたと思いますけどね。
https://www.google.co.jp/maps/@36.2487641,139.4425368,13.58z?hl=ja
(一部、鉄道の周辺で、通りにくい場所がある。初めて行った時は混乱した。確認していくといいと思う。
こちらから行くと、小泉線と交差する場所が二か所あるんだが、西側はアンダーパス、東側は陸橋になっていて、近くに踏切がないので、車道を通るしかない。混んでいないから問題は少ないけど、少し道幅が狭い。
ので今回私はそこは通らなかった。公園の北側を通っている太い道を行きも帰りも利用した。)
* 一般道ルート
ここは刀水橋を渡っていくルートだったな。羽生からかと思っていたから、意外に近かったね。行きは二時間余りで到着した。まあ少し追い風だったようなんだけどね。帰りのほうが少しきつかった。
それでトータルで5:15ぐらいだった。距離は80kmぐらいだと思う。舘林の真ん中まで直線距離で40kmだから。めんどいんで確認しないw
それで、今回は近いということなんで、一般道、県道45号本庄妻沼線で、国道十七号の辺りまで進んで、そこから利根川crに登る方法を試してみた。
まあ何度か通ったことがあるルートなんだが、糞埼玉県道なんで余り走り良くはない。でも、家の町からほぼ真東に進んでいる道なんで、利根川まで行かずにロスなくcrに登れるルートということは言えるんで、今回日曜なんで試してみたんだけどね。
まあ結論的には、微妙なとこ。ルートとしてはそういうわけで、絶対的に距離は近くて、速かったと思う。
ただし、やはり道幅が狭くて歩道もよくないから、危険度は高いね。まあよくある糞埼玉県道の一つです。だから、あまり気分的には良くない。集中力を切らすことができないし、急かされるんで非常に疲れた。特に帰りはきつかったね。(´・ω・`)
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
ので、どうしたものかと思ってしまう。埼玉の道は糞過ぎて、俺ももう何も言う気がしない。群馬を走ってきた後だから、余計痛感してしまうね。悲しい。わびしい。(´;ω;`)
まあ今の俺の脚力とスピードだと、あまり走りたくない。近いことは分かっているんだが、負担が大きいね。疲れる。糞埼玉を感じすぎてしまうルートの一つだ。何でリボ様がこんな糞みたいな道を走らないとならないのか、理不尽を感じてしまって、良くない。集中力が切れる。危険だ。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
ので、今日もいっそcrで島村まで行くいつものルートで帰ろうか、迷ったね。そちらのほうが良かったかも。県道のほうは、悪くすると命の危険がある。そういう危険な道だね。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
今日は休日だったから、午前のほうが空いていた。しかし午後は混んできていた。平日だと、多分逆で、午前はトラックなどが多いんではないのかと考えられるので、走りたくないね。(´・ω・`)
なので、夏場の早朝のような、よほど空いている時間帯を狙っていかないとよくない。俺はあまり好きじゃない道だね。残念だ。家の町のほうに来ると、道幅が広がって走りやすくなるんだが、そこまでがひどい。深谷・熊谷はマジで糞です。埼玉のガンですね。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
ので、やはり今まで通り島村からcrに登ってしまうほうがいいかも。やはりcrは気楽でいい。安全だし信号もないから、結局はそのほうが速いかも。風さえなければね。風をよく読んで、追い風のほうは間違いなくcrのほうがはやくていいだろうとおもったった糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
ので、帰りのほうが疲れた。疲れているときに走るのは危険な道だと思ったった糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
まあ邑楽町は楽園でしたよ。また今日は休日だったんで、太田市もよかったね。とても静かだった。それが本来の、過疎の田舎の町太田の姿だったんではないのかと、俺は空想してしまう。そのままのほうが良かったんではないかと俺は思うけどね。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
今日の邑楽町と太田市には、平和と自由がありましたよ。そういう空気を感じられて、日本もまだまだ捨てたものじゃないと思いました。埼玉にはない穏やかな空気でしたな。やはり個人的にとても好きな地域かな。サイクリングにもいいね。走りやすい。平坦だしっ(≧з≦)プッ
(まあ今日もサイクリスト少なかったな。利根川も、多々良沼も。いい天気だったんだけどね。昨日よりも風が弱かったはず。みんな天気が読めないのかな。天気が読めたほうがいろいろ都合がいいですよ。普段から気象情報を見ていれば、売国反日気象庁なんかに頼らずに、自分で予想できるようになりますけどね。リボ様の気象予報の方法は以前紹介したんだが、どの記事かわかりませっ!暇な人は自分で検索してねっ!糞糞糞)
まあいいとこでした。地上の天国を見ました。また行きますっ!
ますます群馬南東部攻める!!
大した工事じゃなさそうなのに、ずっと通行止めで面倒なことになっている。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
なので最近は、下の一般県道を走っていたかな。北のほうに行くなら、そちらにまあまあの道がある。45よりははるかに北のほうになる。