話せば長いんだが糞、まあ計画してた段階で、最長不倒は無理だろうということが確信されたんで、いけるところまで進んで、利根川制覇ルートに慣れておこうという感じの、適当なライドに切り替えましたw糞♪ それでまあ調子とか、その日の進み具合に応じていくつかプランを用意しておいたんだけどね。でもそのどれでもないものになりました(≧з≦)糞♪
https://www.google.co.jp/maps/@35.9862339,139.8519227,13.79z?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI0MTAyMy4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D
* 貧脚爆発!w糞♪
結論から言うと、芽吹大橋までしか行けなかったw糞♪口ほどにもない雑魚すぎる野神_| ̄|○
話せば長いが、まあ今の日の短さから言うと、大したことはできないと思ってて、当初から、最長の栄橋よりも手前の地域を、もう一度走ってみて、土地勘を付けて行こう的な狙いだった。
できたら利根運河まで到達して、制覇したかったんだけどね。それで帰りは一般道で帰ってみようと考えた。万一道に迷ったりした時にも帰れるように。まあせっかく来てるんだから、この辺りの街を見てみようとも思ってた。いくつかわかりやすい道がある。
その次の候補は、福田のあたり。やはり同様で、そのあたりから一般道で中ノ法に進んで、走りやすそうな道で帰ろうと思ってた。
狙ってたのは、流山街道という道だった。それが現在では一番空いているようだったから。
いくつか幹線道路があって、よく知ってるのは七号線かな。あとはR16。これが今は真ん中を走ってるかな。もちろんロードバイクでは事実上走れないだろう糞♪
あとは西側にも、五号とか川沿いの道があるようだ。そんな構造なんだが、流山街道というのが、おそらく国道の旧道的な道で、現在では走りやすそうだった。七号は知っていて、これはわかりやすくて速いルートなんだろうけど、それだけに交通が集中しているし、以前少し走った感じでは、道が古くて狭い。自転車の人権はなさそうなルートで、できるだけは知りたくないルートと思ってた。まあ走るなら、命が三つぐらいほしい。インベーダーゲームみたいにw糞♪
しかし、予定としては一番短い、芽吹大橋で終わってしまったんで、調べが不十分だったw(≧з≦)糞
まあ大体そういう構造だから、西に向かえばどれかに当たるわけなんだが、こういう未知の場所では方角を失いやすい。そして今日は例によって曇天でありましたね。ので少し迷ってしまった。けどまあまあそんなに幅広い地域でもないから、いずれはどこかに当たるだろうし、道路標識がわかりやすかったかな。大体正確で、まあ俺もこの辺りの埼玉のほうも走ってるから、方角の感覚はあって、走れましたけどね。
でも結論的には、七号を走る羽目になってしまった。流山街道は一番奥のほうだから、うまく到達すらできなかったw r16に出たときに、あきらめてそれで北上してたんだが、やはり走りにくかったんで、安全を期して、確実に帰れる七号のほうに戻って帰りましたね。
(まあ今回そういうわけで、限界を感じてしまった。もっと短いルートを開発するなど、新たな策を考えないとならない。というか、もう不可能かもしれんw やはり時間が必要。江戸川crを利用する、あるいはそれに至る一般道ルートを利用する手はあるかもしれないんだが、あまり気は進まない。江戸川crはあまり走りよくなかった。それならつまらない策を弄するのはリスクが高まるだけだ。実は今回もスタートで45妻沼線などを使ってみたんだが、ほとんど違わないということを確認した。刀水橋まで五分早く着くかどうかだ。それならリスクなどを勘案すると、やる意味がほとんどないと思った。)
それで七号はやはりいい道じゃないね。狭いし交通量が多い。ひどい道といっていい。こんなに交通量があるのに、千葉県は放置してる。信じられない糞みたいな行政ですね。埼玉と同等レベルです糞♪
まあわかってた。千葉は行政のレベルが低い。特にこの野田のあたりが駄目。理由はわからないけどね。野田の道路が駄目。野田の街の雰囲気は悪くないけど、県道が糞過ぎて走れない。まあ全体に道路行政が駄目で、危険な場所などが多数ある。群馬や栃木とは比べ物にならない。糞南関東レベルですね。まあ埼玉と永遠の最下位争いを繰り広げていてくださいさようならお疲れ様です!糞♪
予定と違ってしまって、流山街道にはいるきっかけを失ってしまい、守りに入ってしまったねは保守派ビビリヘタレ野神(´・ω・`) まあ大変でした。危ないね。久々に埼玉みたいな糞道路を走りました。まあ慣れてるけどな糞♪
* 時間的限界糞♪
後回しになってしまったが、時間的な縛りをかけてた。実際にはもう少し走れるんだけど、夜暗くなるのが嫌だった。どうせ大した取れ高はない探索ライドみたいなものだからね。それで、行きで4:30ぐらい、それで帰りは大体一時間余計にかかるから、5:30ぐらい。合わせて10:00ぐらいを目安にしてた。まあ実際は大体もっと押してしまうんだけどもね。それも想定してそのぐらい短めにした。
しかし、それだと、本当に境の少し先ぐらいまでしか行けないね。休憩を含めると。実際に今日めぶきについたときには、4:50かかってました。境の橋のとこで休んだんだけど、その辺で〇4:00ぐらいかかってしまう。残り三十分でどこまで行けるか、みたいなライドになってしまいました。しかしその先は、渡れる橋が事実上なくて、どうしても芽吹きまで行かないとならない。それでそのように少しオーバーしてしまったわけですが、まあどのみちその先には全然進めなかったね(´・ω・`)糞♪
言い訳するとすれば、工事迂回が相変わらずあったね。二か所あった。以前と同じ、栗橋のところの古河側のところと、同じく、その先でももう一か所あって、ひどい目にあいました。境大橋の手前のとこ。ここは超過疎地で道の連絡がよくなく、狭い国道か、さもなきゃずっと内陸側というようなひどいとこでした。
まあ仕方ないんだろうが、こう言う辺境の地は、何事も雑でいい加減だね。古河や境もそうだし、野田もそうなんだろう。野田市は本当にひどくて、ほとんどが工場用地だね。なので大型車両の交通量が多くて危険なところだ。この辺りは、埼玉側もそうだが、売国首都東京の属州の扱いで、都合よく工業団地が作られて、搾取されてますね。なのでひどいとこです。人が住めるとこじゃない。そのように略奪され、荒れ果ててますね糞♪
まあそれを痛感するライドになってしまいました。特に野田は政治が悪い。最近見た街では、最低レベルですね。まあ近くの加須辺りに似てます。何もしてない。行田もひどかったかな。利根大堰のあたりね。以前から書いてるけど放置状態。いい休憩場所になる公園があり、きょうなども駐車してる人が多数いるが、全く整備されておらずに、つる草におおいつくされてました。こんな最低な公園は私は群馬や栃木では見たことがないですね。悲しかったです。行田オワです。埼玉オワですねさようならお疲れ様です!糞♪
本当に南関東は糞の極みで、今にもオワわろうとしてます。皆さんも、本当に今後自分が居住しようという場所を考えるときに、私が批判してるような場所は避けたほうがいいと思います。幸せになれないと思いますよさようならお疲れ様です!糞♪
(野田は千葉の中央から見て、辺境の地で、放置されてるんだろう。埼玉北部と意味合いが似てるね。まあサイクリストはそういう場所に行きがちなんで、目についてしまう。群馬にとって、南側の利根川沿いは必ずしもへき地ではないから整備されているのだと思う。山側のほうはあまりよくなかったね。赤城の道とかも荒れていた。さようならお疲れ様です!糞♪)
それでかなりの面倒な迂回をさせられました。まあまあ小さなロスではなかった。二十分ぐらいは失ったかもしれないね。けどまあ、全体としては、そんな問題じゃないと思った。つまり、12時間ぐらいのライドじゃ、どのみちその辺までしか行けないということだ。その先に行くには、どうしてももっと時間が必要で、どうしても闇夜などを走らないとならなくなるのかなという、難しい問題にぶち当たっているね(´・ω・`)
(そういうわけで帰りは右岸側・関宿経由で帰りました。久々で懐かしかった糞♪ 大体覚えてたけどね。それで、道がかなり完成してたかな。関宿の堰から先。以前叢だったようなところが、切り開かれて、広い道になってて、ほとんど完成してます。五霞町の表示のとこまでね。その先ももう少しで完成しそうで、そうしたらかなり便利になる。まあそのように道は改善してるんだが、今までのトラウマでサイクリストが近寄らないようで、今日も一人もいませんでした(≧з≦)糞 糞行政さようならお疲れ様です!♪
https://www.google.co.jp/maps/@36.1085497,139.7564221,14z?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI0MTAyMy4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D
あと、加須、羽生も糞なんで、一般道ルートで帰りました。60ですね。帰りはすいてる。今日は土曜日だったし糞♪まあ過疎ってますね。糞みたいな地域だからね。サイクリストもいませんでした。北部にはそこそこいた♪)
* 俺は遅い_| ̄|○
あと思ったのは、俺は遅いということだ。それは意識してて、今回もそこそこ頑張って、踏んでったんだが、それでもそのように、せいぜい五分とか十分しか違わない。倍の速度で走らないと何も変わらないというわけだ糞♪
まあ不可能ではない遅さなのかもしれないけどもねw 今日は土曜で、例によって、そこそこ速い人が走ってる。まあ後ろから抜かれることはなかったけど、帰りにたまたま前に現れた人が二人いて、そのどちらも俺よりも早くて、どんどん離れて行ってしまった。まあ俺はかなりばててたけども、こんな経験ばかりでがっかりしてる。😢
でも、まあしょうがないのかもしれない。俺の限界かもしれない。いろいろとね。まあ俺ごときクソ屑がこれ以上速いということがあるべきではないかもしれないから、こんなとこなのかもしれんと思う。なので、無理せずにマイペースを保つようにして、無事帰還しましたけどね。なので時間の縛りを守るようにして、取れ高は少なかったが、無難に帰還しました。今年はもうロングは無理だろう。俺の能力ではね。こんなとこ。
時間は全部で、11:05でしたね。ほぼ見込み通りだが、可能な限り早く出て、暗くなる直前ぐらいに帰還したけどね。まあライトを用意してるから、そこまで絶対の話ではないんだけども、無理してリスクを冒すほどの話でもないわけでねw ライトのバッテリーももったいないでしょ鬼畜貧乏性野神ぶれない(`・ω・´)糞♪
疲労度もまあまあ普通。102%ぐらいですかね。まあそれで収まるようにした。お尻は痛かったけどな糞 なんで?策を考えんと。
* 装備 マイニューギア投入!糞♪
今回は平坦ルートで、大型カーボンF号で行ってみました。
それで、以前書いた、安エアロホイール(今回はフロントだけ。あ、もち中古でっす(`・ω・´)ゞ糞♪ おそらく某メーカーのエアロロードの標準装備で、ロゴ入り(≧з≦) のせいかw安かった。そんなことを気にするようなクソ屑野神ではないっ糞♪)をついに装着していきましたね。大体整ったので。
でこれはかなり良かったね。期待通りだった。これは確かにエアロホイールらしい性能があると思う。若干重いけど、見た目の割には軽いほうだろう。持った感じもまあまあ軽い。750gぐらいじゃないかな。まあまあr501よりは軽い糞♪
そして回転の精度がいいかな。ベアリングもいい。そして振動吸収性もよかったね。それが驚きだったかな。なので期待通り。平地巡行で持続と伸びがあるね。かなり早いと思った。今までのエントリーカンパよりもいいし、俺が持ってるそのほかのどのホイールよりも、そういう意味ではよかった。これからもこのような平坦の巡行ライドには使いたいと思う。もう俺の決定版かも。これ以上のものはイランと思うねw まあ私、多分カーボンとかには手を出さないだろうしね。十分すぎる性能があると思いましたが。まあ先のことはわからんが。
タイヤもついててw、そのまま使った。普通のトレーニングレベルですけども、まあなかなかよくて、楽しめたね。今回たまたまヘッドチューブ周りをグリスアップしたせいか、振動吸収が非常によくて、軽くてソフトに感じた。やはり俺の持つベストの、アンカーのとか軽量手組に匹敵するぐらいの良さだった。ちょっと驚いたかな。重いからもう少しショックとか来るかと思ったら、全然問題なかった。なので非常に使えるというわけ。多分エアロホイールはこれが決定版になって、このF号とか、Т号あたりでも使うんじゃないかな。まあ来年はこれを使い倒すことになるだろうね。
まあリアが今まで通りr501だったんで、明らかに重かった。リアもこれにすれば、かなり良くなると期待できるね。まあ同じように動いてくれるとしてw 多分リムがいいのかな。だからリアもいいだろうと信じてる。
感触としては、偽セブンによく似てるかな。細身で、エアロ的で、平坦で切れのある走りをしそうなタイプですね。偽セブンをもっとはっきりエアロタイプにした感じ。なのでとてもよかった。偶然かもしれないが、俺の好みに合ってる。特に足に来るということもなかった。いいホイールという結論になると思いますね。何ならアンカーのよりも感触はいいかも。実用的かもしれないと思いますけどもね。コスパはいいです。買い物の鬼野神♪
まあそれが慰めです。今日最大の収穫でした。
まあそういうことをやれば、もっと行けるのも確か。早くやれ!糞♪
F号だと、105なんで、プーリーとかね糞♪ bbの裏技グリスアップとか。その辺やると、さらに良くなる可能性があるかな。でもそれ以上はないけどね。まあそうすりゃあと10%ぐらいはよくなるかもしれんが、それでも、栄橋から先はきついね。無理かもしれん。考え方を変えないと無理だろう。それを実感した。
ますます平坦攻める!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます