Ribocco5リボッコのブログ

リボの一般全て逆理論。
閲覧注意(`・ω・´)キリッ

【長野】軽井沢町に侵入(ΦωΦ)

2024-10-18 20:48:57 | リボのサイクリング

 話せば長いが、とりま出発するときは降ってなかったんででっぱつしましたけどもね。まあ話せば長い物語になりました糞♪

 

 まあまあ結論的には、目的も達成できて問題なかったが、そこそこ降られたしまったというわけです(´・ω・`)糞♪

 

 https://www.google.co.jp/maps/@36.3191699,138.6692305,13.54z?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI0MTAxNS4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D

 

* ルート 

 

 話せば長いが糞、今回はR18碓氷バイパスで行きました。旧道のほうが崩落してて通行止めだったから。

 

 昨日まではww糞♪ 

 

 ええまあニュース見てたら、なんと昨日17日の午後四時だったか開通したとのことで、行けばと折れたんじゃないかと思うのですけどね。スケジュールが神過ぎる野人(ΦωΦ) 神過ぎて自分でも対応できなかったw糞♪

 

 というわけで、ここ最近はバイパスのほうで予定してたんで、動揺する心を抑えながらw糞、予定通りバイパスで行きました。まあバイパスのほうが簡単といえば簡単なのかも。それで今日は天気が怪しいというのもあったんで、シンプルなルートにしました。

 

 それで軽井沢町に入って、最初の角で左折して、43,92というので回って帰ってくるという、まあ最短ルートですね。まあまあそういう事情であまりのんびりできなかった。予報では午後から少し降るかもしれないというような話だった。まあほとんど降らないような予報だったんだけどね関東は糞

 

 まあでも私はかなり怪しいとは思ってた。時々オウユダ売国気象庁は悪意の嫌がらせをして、善良なる一般衆生を罠にかけようとするね。今回もその匂いがプンプンしてました。悪化しそうなのに、やけに予報は楽観的だったが、どこぞのクソ屑野神ライダーに嫌がらせをするつもりであったと私は見ています被害妄想強め野神糞♪

 

 まあわかってたんだが、ギリ兵器かなと思っていて糞、まあまあギリアウトだったんだけどw糞、まあ一応峠まで登るまではさほどでもなかったんで、計画的には成功したけどね。でも家に帰るまでが軽井沢ライドなんで糞、その意味では、やや後半苦戦したと糞♪

 

 でこのルート自体は、比較的短いし、なじみがあるルート。昨年は知った、自己認定妙義山一周ルートに非常に近い。それを利用したという感じかな。というかまあまあ、その時からこちらに行くことも想定してみてたのでね。

 

 帰りに、一度走ったことがあるそのルートを回ってきたというわけです。千駄木遺跡とかあるとこですね。懐かしさを感じましたw あと妙義山の裏だね。相変わらずの絶景でした。半分は煙っていたが糞w♪

 

 というわけで、まあ軽井沢町に入って、南下してへき地のほうを走ってw、千駄木遺跡のご先祖様に挨拶してw、帰還したというだけのライドでした。余裕があったらもう少し、例えば駅のほうとか回ってこようとか考えていたんだが、残念ながら、そのころにはそこそこ濡れてしまっていて、早めに帰還したほうがよかろうということで、毎度最短ルートで直帰となりましたねw糞♪

 

(時間は全部で、9:10でした。距離的に近いという例のパターンで、ここも直線距離だと48kmぐらいしかなかったから、この間の青梅ライドに近い感じ。まあ峠ルートだけどね。あと雨で後半は徐行となったので、時間がかかった。あまり踏めなかったんで、疲労度は大したことはないが、不完全燃焼かな。湿度が高かっただけに糞♪ 

切りのいい数字で収まってたね。峠の最高点でちょうど四時間だった。92サービスエリアのとこまで3:00。安中まで2:00ぐらい。横川まで2:30ぐらいだったね。わかりやすい。めどが立ちましたw 晴れてたら、後半は一時間ぐらい速かったかもしれん。バイパスだったんで、絶対にこけるわけにいかないから、神経使った(・ω・;))

 

* 雨(´・ω・`)

 

 でまあまあ、予報では、関東南部のほうが降りそうだったかな。千葉とかね。なので、北部とか長野方面は大丈夫そうにも見えた。何なら今予報を見ても大丈夫なことになってるかなw糞♪ ので悪意だと感じるわけですが糞

 

 つまり、まあ思ったよりも降ったかな。最初は降ってなかった。それで、例の92との分岐のあたり、トラックの休憩所があるあたりについたとこで、霧雨みたいになって、かなりに路面がぬれてきた、という状況でしたね。

 

 まあ曇ってたし、湿度が高くて、霧のような状態だった。最初は上から落ちてきてはいなかったが、それでも路面とかは濡れていた。それで、92のあたりで霧雨みたいになって、細かい粒がバイクとかにつく、ぐらいの感じ。まあでも少し明るくなってみたり、今日一日、ずっとそんな感じではあった。

 

 まあそれを俺もほぼ予想してて、仮に降ったり濡れたりしても、走り切れるだろうとみて出発したわけなんですけどもね。ただ、その分岐のあたりでは路面がかなり濡れてて、しかも少し悪化してたから、迷うとこだった。引き返す判断もありえたかもしれないけどね。でもまあ最近の私は以前の私ではない、強い意志をもって計画を完遂いたしましたけどもね。でもそこそこのリスクはあった。

 

 そういうわけで、その辺から後、のこり2/3ぐらいは、ほとんど霧雨状態かな。たまに場所によってはやんでみたりして、その時は踏んでいけたけど、逆にそこそこ降ってきて水が浮いてきてるような場所もあったので、なかなかつらかったかな。徐行せざるを得ませんでしたね。でも帰りの92辺りは乾いていて、楽に下れたのはよかった。まあ路面悪いところだったし、工事のダンプが通ってて、結局徐行だったけどっ糞♪

 

 ので、まあそこそこ長い時間降られてましたね。降り自体は弱かったんだけど、かなり濡れたし時間も長かった。そしてバイクやウェアもかなり汚れたけどもね。でもまあ、サイクリストならたまにはあることだし、俺もたまにはあるし、たまには俺もそのような目に合わないと、並の一般サイクリスト衆生も浮かばれないと思って糞、今回は濡れて帰りました。まあ達成することを目的にしてたし、前半は軽かったから問題なかったけどもね。想定内だった。後半が、予報よりもかなり悪かったかな。なのでオウユダの嫌がらせにあったけど、まあ無難にこなして帰ってこれたので、ほぼ万点を与えていいかも。我ながら自分の成長を感じる(`・ω・´)

 

* バイク

 

 今回はアンカーですね。榛名以来かな。その時のままのヒルクライム仕様ですね。ほぼベストの装備。

 

 それで俺は、その駐車場で思った。やはりアンカーの雨率は異様に高いww糞♪ 私の読者衆生の皆茶間なら、そもそも私の晴れ率が異様に高いことはご存じでしょう。野の神の予知能力で、そしてまあ日を選べるからw糞、そのほかのバイクでは、怪しげな日であっても、雨になんかあったことはない。ほとんど100%ですね。

 

 しかし、わずかにある雨のケースのほとんどは、アンカーで行った時だ。信じられない確率だ。ので、まあ前半でかなり悪い予感はしてたww糞♪ まあだからあきらめてたけどもね。しかしなぜ、私が一番大事にしている箱入りバイクのアンカーの時に限って、予想を超える雨にあってしまうのか、謎だ。信じがたい。私はそこまでМじゃない糞♪

 

 いくつか思い起こすけど、太田の古墳を目指したときにかなり降られたかな。でも今回ほど長くはなかったね。あとは途中で引き返したりとか。私はそんなヘタレではないんだが、アンカーかわいさに戻ったことがあるww

 

 まあでも今回は計画優先ですね。私もそんなにちんたらやってられない。横川まで来てしまったら、あとには引けないとこでしょうww まあ大体想定通りで、少なくとも息の段階では、ひょっしたら晴れるかも、ぐらいの感じではあったんだけどね。まあでも山で、霧がかかってたから、まあまあ良くてもその程度が持続なのかなとあきらめた。軽井沢では止んでた。まあそんな感じで、帰りも降ったりやんだりだった。だから失敗とも言えない。まあまあ無事に回ってこれる程度の振りでしかなかった。そして、午後遅くなると悪貨思想だったんで、今日はたまたま早起きもできて、かなり会長に進めたし、うまく走れたと自分では思ってるけどね。

 

 アンカーも調子よかったかな。問題なかった。やはり俺が持ってるのではベスト化も。なのにひどい目にあわせてしまった。私のライド市場、最もバイクが汚れたと思います😢 さっと洗車しましたが、あとで丁寧にやりたいと思いますけどね。

 

 ウェアの背中にもはねてたし、サドルバックが水浸しで、仲間でしみてきてましたw まあ私晴れしか走らない男だから、そんなことは想定してなかったからね。

 

 あと、ホイールが削れてしまったかも😢 もともと中古なのにこれ以上傷めたくないから、今後は雨の可能性があるときには絶対に乗らないと心に決めましたw糞♪

 

 あと、軽井沢はさすがに少し寒かった。やはり別の世界で、気温が何度か低いので、汗冷えしてたかな。ヒルクライムきつかったからね。途中で一度休憩しましたw糞 汗が流れて目に入りましたのでねw、そこそこ頑張った。というか、行きは蒸し暑かった。そういう天気だった。昨日もね。なので悪化しやすい状況ではあったということはわかってた。

 

 あまり濡れた状態で下ってくることなどない神予報野神のわけだが、今回はそこそこ濡れた状況で走ったんで、まあまあつらかったかな。本当はウィンドブレーカーとか用意するべきだったかもしれんけども、根が楽観派なんで。ツーか、今日は珍しくツールボトルまで忘れました。朝暗くてよく見えなかったから確認おろそかだったww やけに軽いなーとは思ったがアンカーだからかなとww糞♪ ので絶対にパンクできない状況でもあったわけで、それらをしのいだ俺はやはり野の神かと(`・ω・´)糞♪

 

 まあ大半は走ったことのあるルートだったし、バイパスなんで道の不安はなかったけどね。でも大型車両も通るわけなんで危険性はあったね。まあでも強い意志をもって成功させました(`・ω・´)

 

 軽井沢の印象を語るのは早いかなww まあでもいいとこだったかな。大きなとこ。広いね。道がw それだけでプラスw

 (南側は特にゴルフリゾートみたいになってるようで、売国感が強い地域でもあるけどね糞♪)

 

 にぎわってた。交通量も多くてね。栄えてます。まあ近いこともわかったし、これからも何度も来ると思うので、今後が楽しみです。風景はほとんど見えなかった。白く煙ってて糞♪

 

 体も問題ないね。まあ無理しないで休憩入れながら走れば全然平気。今回は後半徐行だったので、ノーカウントぐらいの感じだけども、まあ100%ぐらいかな。神経は使ったけどな。体力的には、この間の青梅ライドと変わらない感じだね。碓氷峠は優しいほうかな。もちろんいずれ旧道も走ってみたいと思ってますね。

 

 ますます長野攻める!♪


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長野にあこがれる野神 (峠を下って長野に入るのは初めて)
2024-10-18 22:02:22
過去に一度、佐久市に入ったことがある。最短ルートを探して、下仁田から南牧村のルートで行きましたけどね。

その時には、渓谷なんかを通って、県境を過ぎたところで引き返してきて、長野側には下らなかった。まだ上りが続いてたね。その記事で書いたけど、田口峠のとこだけど、峠のこちら側まで長野県になってるとこ。

なので自走で初めて峠を下って長野に入ったので、かなりの感慨はあったね。別世界の感じがした。まあ昔林間学校とかで着たことはあると思うんで、そんな雰囲気だったかなw ザ・リゾート地ですかねw糞♪

まあ雨を乗り越えてそこまでこれた自分に感動した。自分をほめてやりたかったw 自画自賛が過ぎる野神♪
返信する
物忘れ野神 (異音なし(`・ω・´))
2024-10-19 10:56:29
過去記事四出てて思い出したが、そういえば今回も全く異音なかったね。すっかり忘れてましたw糞♪

ので結論的には、シールドカバー外しが効きましたね。そんでまあ、偽清掃と偽グリスアップが効いたというわけです。

巷じゃシマノの言うとおりに分解するな、黙って交換しろ、という輩が多いけど、買ったものをどう始末しようと買った者の自由です(`・ω・´)糞 もちろん自己責任だけども、どうせ捨てるものだからね糞♪
返信する

コメントを投稿