Ribocco5リボッコのブログ

リボの一般全て逆理論。
閲覧注意(`・ω・´)キリッ

【高麗川征服計画】日高市に侵入。(`・ω・´)

2021-06-13 19:21:28 | リボのサイクリング

 多分、人生で初だと思う。自走ではもちろんだし、通り抜けたこともないと思う。

 

 でまあまあ、毛呂山まで到達してたから、当然次はここということで、計画してたんだけど、例によって、飯能寄居線30号に走りづらさがあるんで警戒していたというわけですね。

 

 で、その解決策は、休日の早朝の、道が空いている時間帯を狙って、ということでしたね。

 そしてまんまと成功しました。(・∀・)

 まあ基地外のように早くはなかったんだけどw、この間よりは少し速くて、まあそれでも、平日だと多分、ラッシュにかかってしまうと思う。

 でも日曜ならその心配がないというわけですね。まあ期待通りに、かなり空いてた。行きはね。まあ帰りも、時間が早いから、まともよりはかなり空いていたと思うんで、結果的には快調に行ってこられました。この間の行田よりも楽だったね。w

 

* 時間・距離

 

 まあ言って帰って来ただけだね。今回も初だったんで、静観精悍生還することを優先しました。w 30号線の橋の周りを少し偵察してw、すぐわきにある、北平沢運動場というところで休憩して帰ってきました。

 

(例によって、午後の天気が怪しかったというのもある。売国気象庁は、この見え見えの状況にもかかわらず、なぜか午後に雨の予報を出していなかったのは、多分悪意だと思うね。はまってしまった方はご愁傷様。kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚)

 

 まあ今どきはネットで情報が得られて、ほぼ事前のイメージ通りでしたけどね。

 (ただし、起伏は結構あった。それだけはストリートビューではわかりにくい。(・ω・;))

 日高は道が非常にいいね。かなりの田舎で、まあこちらとあまり変わらないんだけども、道はきれいに整備されていて走りやすかった。いいとこですね。ここは冬は暖かいだろうから、マジで住んでみたい。引っ越したい。w 暖かいだろうし、南のほうに行きやすいだろうからね。まあ北にもかなりいける。埼玉県内ならどこにでも行けるだろうね。

 

 それで、まあほぼ理想通りの最短コースを走れたんで、速かったね。全部で、4:50でした。行きが2:20、休憩が15分で、帰りが2:15。(@_@;) 帰りが少し追い風だったかな。それでも、後半たれなかったのは良かったね。今回はじっくりたっぷりクーリングダウンしましたけどねっ(`・ω・´)

 前半には、橋の周辺の探索が含まれているか。まあそれにしても、順調だった。まあまあ後半は疲れてきたけど、しのぎ切ってしまいました。(`・ω・´)

 

* 起伏は多いので楽ではない

 

 まあ私ごときが言うべきかどうかわからないが、そこそこ起伏もあって楽ではないと思う。この路線ではいつも書くことなんだけど、町ごとに山越えする感じで、それなりにきついね。それがやはり継続しているね。山を越え、川(谷)を越え、陸橋(多くは鉄道)を越えて進まないとならないのでね。それを往復しないとならないから、かなりしんどいことになりますけどね。

 まあ今日は、薄曇りで風も弱かったんでしのぎやすかったんだけど、環境が変わるとはるかにきついルートになるかなとは思いました。

 

 まあでも、今回は今までと少し違う感触もあって、後半は少し下り基調になったかもしれない、と感じたね。まあ地図を見ていて、この辺になると、秩父とか正丸よりも南になる。つまり、その辺の山地の高い部分を乗り越えるような感触があったと思うんだけどね。今回は初めてそういうのを感じましたね。ときがわや越生辺りが一つのピークかもしれないと思いましたけどね。この30のようなルートではね。

 

 だから、場合によるとこの先は割と平坦になって楽になるかもしれない、という予感が少ししますね。まあわかりません。この先も、私には未知の世界ですね。まあほとんど行ったことも通ったこともない世界になると思います。川越までしか行ったことがないと思うからね。坂戸ですら、初だったのだから。(@_@;)

(このまま南下すると、八王子から、茅ケ崎のほうに向かうのだなー。( = =))

 

 まあいいところでした。この日高市、そして、高麗川の周囲にはかなり見どころがあるようなんで楽しみにしてますね。サイクリングにも適した地域ではないかと思いますけどね。

(山寄りのほうにもたくさんの林道があるようなんで、多分一生楽しめるだろう。(・ω・;))

 

* 今回の課題。野鳥。

 

 実は、前回腰を使いすぎた模様で、疲労と痛みが出ていたんでw、逆に今回はそこは固定するようにして使わないように心がけました。w まあまあ乗り出したら平気だったんで、効率的に使うようにしましたけどねっ。

 

 前回は意外にダメージがあって疲れていたんで、今回は、前回と逆に、いつも通り、踏み込まない路線に回帰しました。ww ヘタレ野人ぶれない豹変する(`・ω・´)

 

 で、今回は腿なんかも使わないようにしてw、できるだけ省力ライドにしようという方針にしまして羹に懲りてなますを吹く野人ぶれないw、平坦や下りの負荷の低いところでは、つま先のほうを使って軽く漕いでみようということを意識しましたね。180度転換を何とも思わない我が道を行く野人(`・ω・´)

 

 まあまあ、ここの所踏み込むことを意識してたから、その反動だと思います。w 飽きっぽい野人(`・ω・´) 

 でうまく行きましたね。余裕でした。それでむしろ前回よりも速かったね。まあ道が走りやすかったんだが。

 あー、距離は、まだ確認してないが、確か直線距離で40kmぐらいだと思うから、ちょうど行田ライドと同じぐらいじゃないのかと思っていた。まあこちらは起伏のあるルートになりますけどもね。だいぶタイプが違います。

 

 ざっくりで、40kmぐらいですね。なので、往復で85kmぐらいかなと思いますね。やはり行田北回りよりは少し短かったかな。やはりタイムや疲労は距離に応じるようだね。

 

 まあほぼ限界的な最短コースなんだけどね。w 今回は道の間違いもありませんでしたね。一部通行止めなどあったけど。これ以上いい(楽なw)ルートは多分引けないんじゃないかと思うので、もうガチです。あとはないリアル51野人(・ω・;)

 

 あと、今回は新たな走法を開発しました。リザード走法です。突然何?w

 まあこれは秘密です。ちなみに私の基本はヤマカガシ走法なんですけどねっ。w

 ほかにもいろいろあります。リボの創出です。自分のキャラを発見しました。w 

 リボが始祖です。門外不出ですので(`・ω・´)、知りたい方は、ぜひリボのサイクリング道場に入門してください。入門料はひゃくまんえんです。ww

 

 あと、今回、割と地元のほう、花園の辺りで、ノスリを見ましたね。たぶん間違いないです。いろいろ見ていた映像によく似ていたからね。

 茶褐色だが、白っぽいブチのような柄があるように見えるね。そして少しもっさり太ってみえる。絵にかいたようなノスリだったと思います。ww 今までにこういうのは見たことがなかった。飛びたった後ろ姿だったんだが、たぶん間違いない。

 割と低いところにいましたね。水路の脇の、フェンスの上あたりにとまっていたと思う。ノスリは割と低いところで狩りをするんだと思うけどね。

 

* 総括

 

 まあそんなとこ。

 日高はかなりいいところだったが、例によって、やや民度が低いかな。折角綺麗な高麗川にも、例によってごみが落ちているね。

 あと、俺はいつも批判しているけど、こういう道路沿いには、コンビニで買ったような弁当の食べカスが、袋ごと放ってある。埼玉県民(あるいは売国南関東からくる愚民)は民度が低くて、そんな風景は日常茶飯事で見ますね。こういうことだと、私はコンビニそのものを規制する必要があると思うね。ビニール袋の問題だけではないです。

 

 kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚

 

 まあこれ、埼玉の過疎地域によくある光景で、多分、人口密度が低くて、地元の人たちの清掃活動だけでは手が回らないのかもしれないけどね。でも、自然が売りの地域なんだと思うから、町を上げて何とかしてほしいと思いますけどね。いつも綺麗にしておけば、みんなごみを捨てにくくなります。そういう環境を整えてほしいと思いますね。

 

 まあその点が惜しかったけど、いつも書くけど、埼玉のこの辺りの丘陵地域の自然環境は素晴らしいね。山河が美しい。サイクリングにも向いている。今まで知らなかったので、驚いている。

 

 私の知らない真の埼玉がまだまだたくさんあることを知って、驚いていますね。この辺りは山のほうには林道などがたくさんあって、楽しめる場所がたくさんあると思います。サイクリングだけでなく、ハイキングや山登り、キャンプなんかにもいい地域なんだと思います。

 まあ売国環境破壊ゴルフ場が腐るほどあって、オウユダ売国愚民たちが球転がしをやりに来る地域として有名なのかもしれないが、本当はそうではない場所にこそ、埼玉の山の魅力があるんですけどね。埼玉のゴルフ場は即刻全廃するべきと私は思います。

 

 自然公園をもっと作って欲しいと思いますね。逆に今どきのオウユダ南部愚民たちには受けるはずなんだけどね。

 

 愚民野蛮キャンパーのマナーもひどいので、奴らは専用の場所に隔離して管理するべきかなと思います。河原に焚火の跡などが多すぎて、気分が悪いですね。kkksss🥚🥚🥚 焚火は全面禁止でいいんじゃないのか。火はコンロで起こすべき。

 

 まあ、いいライドになりましたね。手ごたえを得ました。何度も来ることになるんじゃないですかね。

 

 ますます高麗川攻める!


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
温故知新銀河の時間差野人 (最近、日本史にはまっている)
2021-06-16 00:48:36
サイクリングとも関連していて、これだけ走り回るとw、結構いろんな遺跡・史跡などに出くわす。

関東は結構有名な武将が出ているということも知った。先日行った沼田は、真田幸村と関係があるところだった。(本拠地は上田、とか吾妻ですね。いつか行ってみたい。)
他にも、新田義貞、畠山重忠といった、歴史的な勇将とゆかりのある地域をすでに回っているけどね。そういうのにあやかりたいというのもある、ただ乗り野人w

まあ私、正直日本史は好きじゃなくて、よく知らないということは認識していたんで、この際いろいろ勉強し直してみようと思って、調べたりしている。

まあ私の読みが正しくて、そもそも私が学んでいたころの歴史にはいろいろ隠ぺいがあって、事実関係があいまいで覚えにくかったのも事実だと思う。最近になって、やっと事実関係が明らかにされてきているというのがあるように思うね。なので最近の新しい見解は、すっきりしていて覚えやすいように思う。

まあ自分で実際に歩き回ってみると、記憶にも残りやすいしね。そうすると、ますますサイクリングも楽しくなると感じます。
返信する
中四日野人 (ダメージあり)
2021-06-16 14:19:46
まあしょうがないのかな。三日目の朝だけど、むしろ一番悪いな。体の節々が痛い。(´・ω・`)

風邪でもないしね。風邪はほとんど回復したんだが、まあ腰とか、ふくらはぎとか、首とか、明らかにライドの疲労が残っている感じ。

中四日欲しいね。先月からさらに一日増えましたな。_| ̄|○

まあまあ、無理しない。もう俺様も初級は卒業したろうから、あとはボチボチやっていく。焦る気もないね。俺の場合はそのほうが結果もいいからね。適当にに休みながら走ります。走りたくなったら走ります。w

速度が上がっているからかもしれないね。なので、あまり速く走ろうというのも良くない可能性はある。少し速度を落としてやると、大幅に楽になる可能性はあるね。
今まで使わなかったところを使っているというのもあるだろう。
返信する
頭打ち野人 (メンタルに変化なし)
2021-06-16 15:39:40
まあ最終的には、メンタルの変化が必要なのかもしれない。それはまだはっきりとは変わっていない。

まあ以前よりは前向きだし、焦りも少なくなっているとは思うが、本質的には、今までと変わっておらず、その延長上かなと思う。だからライドのスタイルも変わってない。人間として変わっていない。

そこが変わらないと、本当に良くなったとは言えないかもしれない。その限界の中にとどまってしまうかもしれないと思う。

まあ難しいところ。今の俺の考えでは、無理に変えようとしてもうまくいかない、換える必要はない、というものだからね。
それでも、おのずと変わる時が来る、まあそう信じてやっている。

今のままだと、人としては問題があるのは十分わかっているけどね。w でも、まあいろいろやってきて、うまくいかなかったから、そういう努力は一旦すべてやめているわけですね。むしろ逆を行って、まあまあ成果は上がってきているというわけなんだけどね。

でも、このままでは問題はありそうには思う。常識的には。w 一応常識を知る野人w

まあその最終的な姿は、今の俺にはわからない。わかるぐらいならそれに近づこうと努力しているけども、分からないから困っているね。イメージすることすらできない。

でも俺はそういう段階に行く必要があるんだと思うけどね。今はまだ人でなしと紙一重のような野人ですからね。_| ̄|○
返信する
クズ野人 (全く調子が出ない。)
2021-06-17 13:55:01
今日はいい天気なんだがな。全くダメ。理由が分からない。
体調は悪くないほうだけどね。でもメンタルが全くダメで、やる気が出ない。最近じゃ珍しいね。(´・ω・`)
返信する
食べる理由を探す野人 (食べてみたがダメw)
2021-06-17 16:34:27
ここの所、少し食事の時刻を変えてみるということをやっていて、まあまあいい調子で、無駄食いが減っていると思うんだが、そのせいで元気が出ないのかと思い、カップ麺を食べてみたんだがw、特に変化ない。(´・ω・`)
現場からは以上です。_| ̄|○
返信する
歳ですべてを片付ける野人 (歳だね)
2021-06-17 17:06:53
これからはこういうことが増えるんだろうな。
まあ仕方ない。うまくやりくりするしかないですね。
返信する

コメントを投稿