ええ天気でしたな。気象読み切り野人(`・ω・´)
まあまあ、今回は、中四日です。久々ですなー。思い出せないぐらい前の話かもね。
前回が軽めだった割には間隔を取りました。それは単純に、体調が悪く、疲労感があったからですけどね。まあそれがちょうど天候的にもぴったりになってしまう、宇宙の波動に乗る野人ぶれない(`・ω・´)
前回のライドは、まあ激坂ショックの度合いは強かったんだけど、負荷的にはまあ普通だった。トータル的には。むしろ軽いぐらい。俺の場合はとにかく、時間や距離のほうがこたえる。歳のせいか。_| ̄|○
まあそれで、この中間は疲れていたし、風邪気味でふらふらだった。ので、まあ天気も微妙だったし、草もむしらないとならないので、一日余計に取りましたけどね。
でもそれは本当のことだった。おかげで、すべてが好転しました。(・∀・)
つまり、天候だけでなく、風邪も直ったし(風も弱まったw)、体調も良くなったね。疲労も抜けて、メンタルも大幅に改善してました。まあ前日まではかなり悪かったんだけど、まあまあ普段から、俺もやる時はやる人間なんで、前日になると気合が入ってきて、銚子(糞マイクロソフトIME(≧з≦)プッ)も上がってくる。(`・ω・´)
今日は結局、やや軽めとはいえ、いい感じで回ってこれましたね。すっかりリカバーしましたし、メンタルも改善して、モチベーションがいまだかつてなく高まっていますよ。やはり休養したいときには休養するべき。当たり前の話なんだけどね。
休まずにこのように回復させることはできなかったと思う。たった一日余計に休むだけで、このように大幅に状況が改善するんだから、俺はためらわずに休むべきだと思う人だ。今回もますますそれを痛感したね。
まあ休み始めると、一体いつまで休むことになるのかと、不安になるものだし、今回俺もそうだった。もう歳だから、永遠にこのまま回復できないのかもしれない、とすらまじめに思ったけど、そんなことはなかったね。見事に回復しました。そしてこれは休息以外の方法では不可能だったろうと思う。そんなときにこそ動け、というオウユダ売国大日本帝国魂系の人がいまだに多いこの21世紀邪馬台国だが、それは違うと俺は信じるけどね。この一日の休息による効果を、トレーニングによって代替することはできないと俺は思う。全く逆のことなんだからね。┐(´д`)┌
まあ私は今回、自分の方向性の正しさを痛感しましたね。まあ疲労の原因というのは見極めが難しいが、俺の場合は、そのように風邪のような症状で消耗していることが多い。だから、それはやはり、休息して回復を待つしかない。風邪のようなものは、結局は己の自然治癒力で直すしかない。そのほかのものによる効果は補足的なものでしかない。自然治癒力を維持し、高め、阻害しない、ということが重要で、それには、汚染されていない食材や環境、そして休息が重要だと私は信じます。
それと、例によって、この春先に特有の体調不良、そして体調の変化ですね。それがある程度予測できていたんで、じっくり休んだというのもある。そして、その通りに、回復しました。
花粉症の時期が過ぎ去った感じがしますね。大幅に弱くなりました。やはりこの時期まで待たないと、俺は良くならないので、それは仕方ないね。まあ我慢したかいがあり、やっとその問題が改善したと思う。
そして、ここにきて体が夏用に切り替わったね。そういう変化が起きたと思います。眠気が弱まったし、食欲も弱くなる。俺は暖かくなってくると、明らかに食欲が落ちてくる。それで自然に体が絞れてくる。最近はそういう変化が確実に現れるんで、体重の問題は気にしていない。冬場に多少太っても、夏場は絞りやすくなる。それは自然の摂理だと思うし、その通りに体が反応しているのが確かになっているんで、それを信じていた。
それで、まあ、期待通りに良化しましたね。まあ今回のライドの結果、それがますます確信されて、非常に安心してます。まあ今回のライドは結果的には失敗だったんだけど、そのように極めて前向きです。攻める気満々です。リボはこの程度では死にましぇーん。w
* ルート
まあしかし、実は少し弱気だったね。そういうわけで、直前まで体調がよくなく、しかも前回のライドの負荷が、絶対的に高かったという可能性もあるので、今回は慎重にしてみた。短めに地元周辺の走り慣れた、平坦地域に向かってみましたけどね。まあ本当は、そろそろ負荷を高めていきたい気もしていたんだが、そこをじっとこらえて、足元を見つめ直しました。牛歩で本当のことをするリボ2021ぶれない(`・ω・´)
それで、まあ最近行っていない、北東方向、岡部・深谷・熊谷方面にしようと思っていた。実は、もっと山のほうも考えていたんだけど、そういうわけで、今回は見送りました。まあ今は花の時期でもないしね。焦る必要はない。w つーか、最近は花よりライドのガチサイクリスト化する漢野人です。(`・ω・´)
で、その中で、行っていないメインターゲットは、別府沼公園だった。
なぜかこの公園は今までに到達したことがない。見たこともない。まあそれは、今回も痛感したけど、糞埼玉行政の表示の不足かなという気もしたけどな。kkksss🥚🥚🥚
まあこの辺り、利根大堰や羽生に行くときに、もう何度も通っていて、実際に、熊谷のスポーツ文化公園のほうは何度も寄ったことがあるけどね。妻沼の運動公園にも到達したことはある。
でもなぜか、その手前にある、ここには到達したことがない。何度か、チャンスがあれば寄ってみたいと思っていたことがあるんだが。どうも道の便などが良く無いようで、意外に到達しない。もはやリボにとっては幻の公園とすら呼んでもいいかもしれない存在になっていた。w
まあとにかく情報もないし、見たこともない。まあ今日も行ってみて思ったが、この辺りはちょっとした森とか堤、並木のようなものがたくさんあって、ぱっと見では目立たないというのがあるかもしれない。(まだ実際に未確認だが。(・ω・;))
まあでも、今確認してみても、なぜ到達しないのかよくわからない。まあまあ、今書いたように、熊谷の道が糞過ぎるというのもあるし(例によって家の町から斜めに直行するルートが無い)、行政からの情報が少なすぎるというのもあるだろう。まあ少なくとも私は今日はこの公園の名は一度も目にしませんでした。探し求めていって、この結果というのは本当に悲しいね。群馬はもちろん、行田でも経験したことがない。熊谷、そして深谷の辺りは、本当に糞だ。当初から書いているけどね。ぶれない。kkksss🥚🥚🥚
まあ話せば長いんだがkkksss🥚🥚🥚、今回も入り口をちょっと間違えて、予定と違うルートで向かってしまったというのもあるけどね。
まあいつものように、オウユダ売国大型車両や、一般愚民たちを避けて、裏道を選んで行ったんだが、なかなか難しさがある。今回は、入り口を間違えて通り過ぎてしまったようだ。
実は、二本裏道が並行していて、二本目のほうには気が付いた。しかし、近すぎると思って、次の通りを探していたら、はるかに北のほうまで登ってしまった、ということらしいね。どうも調子が良すぎた。激坂ドーピング効きすぎた。(≧з≦)プッ _| ̄|○
それで、まあ多分一度通ったことがある道かもしれないけど、結局45号本庄妻沼線の辺りまで行ってしまった。以前利根大堰のほうに行くときにはよく通っていたんだけどね。でもこれは北過ぎる。今回目指している方向からするとね。
ということで、引き返して、手前にあった小山川のサイクリングロードを走ってみることにしました。まあこれでも行きすぎなのは分かっていたけどね。小山川は結局利根川に流れ込んでしまうから、このまま進めば、新上武大橋の例の合流地点辺りに行ってしまうわけだから。北過ぎるね。
まあでも、そういう流れだったんで、まあとりあえず走ってみた。小山川はどこまでcrが完成しているのかよくわからない。グーグルマップには全く出てないけど、今日行ってみたら、逆にかなりの部分まで完成している。熊谷から岡部まではほぼ完全に通じている感じだった。かなりきれいなcrが整備されています。
た・だ・し、管理はされていない。それが糞だったね。kkksss🥚🥚🥚
道自体は、割と新しくて走りやすかったが、両サイドの菜の花が繁茂しすぎていて、全然走れない。まさかここまでと思っていなくて、あきらめずに走っていたが、まあひどすぎた。ジャージが花粉だらけになってしまいました。というか、場合によってはタイヤを取られて転倒する。そういう危険性すらあったね。kkksss🥚🥚🥚
というわけで、埼玉・深谷・熊谷の行政は糞の極みです。間違いないね。俺の言う通り、こういう腐った根性は容易には直らない。数百年はかかるでしょうね。こういう糞の一族が一掃されるにはね。
kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚
せっかく金をかけて綺麗なcrを作っても、オウユダ売国愚民埼玉県には持ち腐れた。役に立たない。
私もいろいろ走ってきたけど、ここまでひどい道は初めてだね。あー、酷道140号がありましたけどな。あれも熊谷の範囲だったな。kkksss🥚🥚🥚
この道も、結局そのように、早々に廃れてしまうでしょう。埼玉県の行政に金を持たせても、こういう無駄なことにしか使われない。税金を払っても、金をどぶに捨てるようなものです。群馬とは全く違うね。あきれてものが言えない。
まあ今日は実は、そのように公園に到達できなかったから、休憩場所がなくて困った。とにかく公園が少なくて、全く休める場所がない。トイレがなくて困りましたよ。
まあ、オウユダ売国都市部では、オウユダ売国コンビニ業界をアシストするためにそうなっているんだろうが、それなら一体税金はどこに消えているのか謎だね。群馬の半分も、道路も公園も整備されていない。糞のような県です。kkksss🥚🥚🥚
なので、私は意地でもコンビニには入りません。オウユダ売国コンビニ業界をアシストするつもりはないです。まあ今日は意地でも入りませんでしたね。
それで仕方なく、以前行ったことのある公園によるために、大きな回り道をして帰りましたけどね。まあ苦痛でしたね。おしっこちびりそうだったしね。kkksss🥚🥚🥚
というわけで、まあ、ちょっと残念なライドになってしまいましたけどね。結果的には。でもまあ、いろいろ事前に計画していて、それなりの成果はあったんだけどね。
まず、岡部の町中を走るルートにして、今までと違う入り方にしてみたんだけどね。基本的に、そちら方面へは熊谷児玉線がメインのルートになっているんだけど、あまり走り良くないし安全ではないんでkkksss🥚🥚🥚、最近はほとんど裏道を通っている。今回は、岡部側に回る走り方で、チサンの山を回避できるのがなかなかおしゃれだけどね。その分、今回のように、やや北寄りのルートになりやすいというのはあるかもしれないんだがね。
そのあとは、蛭川普済寺線というので町の北側に抜けたんだが、そういうわけで、予定よりも行き過ぎてしまった。
当初の計画では、まあ別府沼公園だけだと近すぎると思い、以前の利根大堰ルートで走った、福川沿いの道が、どこまで来ているのか走ってみた。結局、R407あたりからつながっているようなんだけどね。なので、そのあたりから走るということは実行してみた。
だから、俺は結構進んでいたわけ。なぜなら、別府沼公園は、407よりもかなり手前にあるから。(≧з≦)プッ しかしそういうわけで、なぜか行きにくい。上か下にずれてしまいやすいというわけですね。まあまあ、そんな理由で、実際に俺だけでなく、みんなあまり行かないところなのかもしれないと思うけどね。
(でもこれは、結論的には、近いし、簡単に行けるはず。南側からだと、357という、メインストリートで直行できるから。まあ陸橋を渡らないとならないけどね。でもこの道はいつも通っている。今日も通った。(≧з≦)プッ まあ今回は、岡部を走りたかったというのがあって、北回りでいったわけだが、かなりの遠回りになった、というか、見失った。(・ω・;))
とにかく、事前にいろいろ道を調べて、今回はここをターゲットに定めていただけに、それを外してしまったのは、俺としては珍しいし、屈辱的。w こんなことはなかなかない。転んでもただでは起きないはずの野人(・ω・;)
なので、そのリボ様をもってしても何故か近づけないこの公園を、幻の公園と名付けることにしましたけどねっ。kkksss🥚🥚🥚
まあ別府中央通り、というものすらあるし、今回もその通りに出たんだが、頑張りすぎて南に下りすぎてしまった。逆だったな。(・ω・;) いつも手前で引き返してしまうことが多いんで、頑張って先に攻めてみたんだが、今日に限って行き過ぎた。裏目に出る野人。(≧з≦)プッ
まあその通りを行けば絶対に行けるはずと見ていたんだが(実際にはそこから曲がる必要があるんだな。)、まさか通り過ぎているとは思わなかったわけ。行き止まりに到達してしまって途方にくれました。ww
結局、行き過ぎたのかどうなのかわけもわからず、そのまま帰路についてしまいましたけどね。やはり今回は結構道が微妙で難しかった。深谷・熊谷トラップの糞罠にはまってしまいましたな。
kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚
だから、過去最悪の失敗ライドだったかもね。ここに絞り込んだのに、ミスってしまいました。まあその周辺は、結構走れて、無駄ではなかったし、楽しめたんだけどね。
でも、まだこの辺りの地域の走り込みが足りないのも痛感した。なので勘が悪い。終点まで行ったのも初めてだし。w だから、まあいい経験にはなったんだけども、まあ訳が分からなかった。全般に走りにくかった。道はきれいなんだけどね。どこに向かっているのか、表示が少なすぎてさっぱりわからない。埼玉県人・行政は無知蒙昧の土人です。kkksss🥚🥚🥚
まあ帰りは取り立てて、収穫はなかったです。まあトイレを探しながら寄り道をする余裕はありましたね。そこまで休憩なしで、三時間ぐらい走り続けましたが、疲労はありませんでした。大分回復したし、神流ショックの効果はあったね。
まあ急に脚力が上がるとか、坂が上れるようになるわけではないけど、メンタル的に強くなりますね。心に余裕ができます。神流ほどの坂はこの地域には皆無です。何も怖いものなどなくなりますからね。俺の場合は、特に、メンタルに弱点があるわけだからw、それが克服されるのは大きいですね。だいぶ違いました。
長い距離を走る時などには、メンタル的に動揺しないことが重要ですからね。小さな動揺が積み重なると、大きなロスにつながってしまいます。
というわけで、まあ正直残念で、不完全燃焼。悔しさがあります。なんでこんなところに到達できないのか謎ですね。w 調べていて、自然豊かなよさそうな場所だと期待していて、じっくりめぐってみようと楽しみにしていただけに、ちょっと残念です。否、かなり。w
ので、リベンジしたいという気持ちでいっぱいです。まあ大分回復してきて、モチベーションは高いですね。それがはっきりしているのもよかったです。トラウマは完全払しょくできた模様です。w 次走はもっと攻めますよ。(`・ω・´)
距離は、ざっくりで60kmほどだが、いろいろ紆余曲折があったんで、実質は70kmぐらいあったかもね。
時間は、4:20でした。徐行が多かったな。┐(´д`)┌
まあ、今は復讐の怒りに燃えていますんで、悪くないね。元気になりましたよ。w
ますます深谷熊谷攻める!kkksss🥚🥚🥚
野鳥もたくさん見た。いつも通り。
小山川のところには、キジがたくさんいた。まあ声だけだが、四回ぐらい聞いたかな。手入れされていないおかげでkkksss🥚🥚🥚、野鳥類は多かったが、訳が分からなかったね。藪の中を走っていたからね。羽虫もすごかった。走らないほうがいいです。kkksss🥚🥚🥚
あとはカモ類。昨日はカルガモをたくさん見たけどね。休んでいた公園にもいた。カルガモは、くちばしの先が黄色アと思うので、見分けがつきやすい。くちばしの先が黄色い鴨はほかにいないという話だったかな。
あと、鷹類も見たね。利根川に近いほう。高いところをペアで飛んでいた。とびよりは小さかったと思うし、羽が真っすぐだったので、多分オオタカではないかと思うけどね。まあそれに近いやつ。黒っぽく見えたけど、遠かったのでよくわからない。もう地元の町を出ていくときから鳶が飛んでいたけどな。最近近くにいるようだ。
コガモのペアも休憩していた公園で見ました。意外に取れ高多かった。w
今年は野鳥が多いんじゃないかね。ウグイスが多いということは書いているが、キジも多いし、セキレイも多いし、鴨も多いし、サギも多いし、モズとかタカ類のようなのも多い。
何故なんでしょうかね。よくわかりません。神野人が走り回って恩寵を垂れているからではないかな。(`・ω・´)
言ったことと違うが、しょうがない。事実。ダメ。
しかも今日こんなに天気が悪いとは驚いたな。読めてなかった。まあ乗る日じゃない時はどうでもいいけどねっ。
寒い。今まで通り。良くはならない。もう俺は終わった。( ・ω・)ノ~~
やめておきましょう!!ww
シンボリクリスエスはいいんだろうけどなー。( = =)
家事をしようかなと思っている。メンタルの回復が間に合っていないかな。メンタル弱い野人ぶれない(´・ω・`)