大したライドじゃないが、どうせ長くなるから記事にしておこう。己を知る野人。
https://www.google.co.jp/maps/@36.0607527,139.3201427,15.75z?hl=ja
前回がロングでダメージもあったんで、今回はゆるポタ回復走の波動(`・ω・´)
バイクはE号ですね。E号は今後は基本的に平坦用だね。トラウマ糞糞糞
どこに行こうかいろいろ迷ったんだが、まあ川本・江南辺りから、東松山のほうに行こうかと思ってた。例の和田吉野川ルートとかね。
でも、まだ俺もまだ土地勘が完全でなくw、江南の運動公園脇辺りを通って行ったら、嵐山方面に向かってしまったね。予定と違ったが、過去に何度も通っている辺りで、週刊でそっちに行ってしまった(・ω・;)
あー、ラッシュアワーで意外にどの道も混んでいてね。工業団地の近くを通ったのが失敗だった。通勤の車でいつもより全然混んでた(・ω・;)
で、気が付いたら嵐山方面に向かっていた。東松山に行くには、もっと東のルートのほうがいいのかな。まあそこまで行く必要もないと思ったんで、裏道なんかを探っていたら、47とかに入ったんだけど、無理しないで引き返した。
(熊谷ショートコースのところから出ている、名前のない裏道を通ったけど、今見てみると、滑川の横に舗装路があるね。そちらのほうがいいと思う。今度走ってみたい。この道は、歩道は広いんだけど、例によって路面がよくなく、車道も幅が狭くて走りにくい。その割には交通量が多くて危険性が高い。東松山につながるいいルートなんだけど、ちょっと残念ですね。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞)
* 杉山城跡を偵察。残念な町嵐山(´・ω・`)
でこの辺りだと、杉山城跡が一つの目玉として狙っていたとこなんで、ちょうどいいから寄ってこようと思った。
まあここ、俺も最近ユーチューブで見るまで知らなかったね。全然あのあたりでアピールしてないから。存在そのものを気づかなかった。
ここは、玉ノ岡中という中学校があるとこだね。隣接している。この辺は結構来る。296の裏道も通っているし、東側の69のほうに移ることもできるとこ。
しかし、全く気付かなかった。ここはすごいところなんだが、全くそういうアピールがなく、存在そのものを知らなかったね。
それで思ったのは、嵐山もあまりよくない町だということだね。以前から、工業団地批判なんかを書いている。折角いい環境のところで、ザ埼玉丘陵地域なのに、自然公園の一つもない。逆にゴルフ場だの工業団地だの作って環境破壊している。(´・ω・`)
今回のこの件で、ここも糞だということがほぼ確定したね。渓谷の辺りもいい加減だし、河原も余り整備されてない。放置されているとこだね。ザ埼玉の低活性地域ですね。深谷市、皆野町と並ぶ。糞です。┐(´д`)┌
まあ悪いとこじゃない。深谷のとこでフォローしといたけどね。悪意があるわけじゃないんだが、ちょっと抜けている。┐(´д`)┌ そういう無気力自治体タイプで、全然自分たちの町の魅力をアピールしない。まあわかってない。それで、まあ残念なことには、せっかくの自然環境を破壊して取り返しのつかない間違いを犯してますね。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
この杉山城跡というのは、城マニアが絶賛しまくっているところなんだが、行ってみてそれは痛感した。非常によく遺構が残っていて、戦国時代?の城の構造が手に取るようにわかる。かなり精巧にできた完成度の高いものだったのではないかと思う。
山の上の部分が全体に作り変えられている山城のような奴ですかね。なので、かなりの急斜面にあり、ちょっと驚いた。規模の大きさにも驚いた。入り口のところだけでも十分に見ごたえがあるんだがw、これはちゃんと出直さないとならないと思って、今回は入り口を確認するだけにした。靴が汚れそうだったからっww
まあそういうわけで、ちょっとした登山のようになるんで、行く方もそのつもりで行ったほうがいい。体力も少し使うと思いますね。そのぐらい規模も大きいのでね。一番上まで行ったら見晴らしもかなりいいのではないかと思うが。
しかしなぜか嵐山町は全くアピールしないね。俺はこの周辺を何度も通ったけど、そういうわけで全く知らなかった。太い通りに看板も何も出ていない糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 よほどここに狙いを定めていかないと、入り口を見逃すこと請け合いです糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
(小倉城跡というとこはなぜか盛んにもてはやしているんだが、大したことないとこだと思う。俺は行くつもりはないっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 政治だろうね。オウユダ売国江戸の糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞)
率直に言って、私はこんなすごい城跡は今までに見たことがない。何なら関東でも最高クラス、否、日本全体としても、最上位クラスの素晴らしい史跡と思いますが。国の史跡にしたいぐらいだけど、ここは県すら何も指定していないのですか?残念の極みですね。この世はあまりにも糞過ぎるな糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E5%B1%B1%E5%9F%8E
ななんと、国の史跡に指定されているww そりゃそうだろうな俺も国の史跡をいくつか見てきたけど、十分それに値するものがある。神の洞察力(ΦωΦ)
まあこの史跡、どうもはっきりと存在意義が分かってないという問題があるようだけどもね。戦国の歴史の上ではあまり重要ではなかったのかもしれないが。でも、築城技術の一つの例としては極めて貴重なものだと思われますけどね。まあ今まで見てきたしょうもない政治的に選定された史跡とは全く違う糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞、リアルに興味深い戦国時代の城跡ですね。ここはマニアの方・あるいは建築・造園関係の方は是非とも見ないといけないとこでしょうね。まだ俺も入り口しか見てないがっ(≧з≦)プッ
ので、ここは改めて、汚れてもいい靴で出直しますw
でルート的には、荒川のほうからこちらのほうに登ってきて、さらに47からおおむらさき売国ゴルフのところの坂を上ってみたりして、結構負荷はかかったかな。最後は、小川の総合運動公園というところに寄ってみたが、ここもよかったね。大きい。
テニスコートが立派で、実際に利用客がたくさんいた。まあ俺いろんな公園に行ったけど、テニスコートは意外に盛況だな。ほど良いスポーツとして好まれているのかもね。金もかからないかなw いい趣味かもしれない。テニス好きの方にはお勧めの町ということになりますなw ここもかなりの山の上にあって激坂公園ですね。ひょっとしたら城跡だったんじゃないのか、というような雰囲気のとこなんですけどね。
まあそんなとこたくさんあるわけですね。切りもない意味もあるかもしれないw 小川にはこのすぐ近くにもありますね。四ツ山城跡(高見城跡)。遺構は余り残って無いようだけど、山が高くて見晴らしはいいようだ。この山、嵐山のほうからずっと見えている。小富士山のような山ですねw あんな山あったかな、鐘撞堂山かなと思ったらw、そこだった。だから、まあまあ、そういういいところには城というものは大体存在する物のようなんだよね。
(市野川というのが、この辺りじゃ重要な川のようだね。ここから東松山を通って、例の太郎右衛門の辺りに行ってるのかな。w)
でも例えば、嵐山の町役場が、杉山城の隣に陣取っているけど、文化的な価値はゼロだと私は断言しておきましょう。雲泥の差があるわけです。売国無気力役場と戦国時代の城郭ではね。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
まあ例によってそんな糞埼玉を満喫してきました。俺の結論的には、嵐山は残念な町という気がするね。何もわかってない。安っぽい開発を続けている。この調子ではすぐに滅びると私は断言しておきましょう。隣の小川町とはレベルが違うように思います。
嵐山には菅谷館跡という重要な史跡もあるんだが、そこも適当な扱いを受けているようだ。糞の極みの町だな糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 女性がどうのという町らしいけど、俺にはそれ以前の町のような気がするね。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
* 総括
まあくたびれました。3:50、距離は多分65kmぐらいじゃないのかな。大したライドじゃない。
まあ意図して坂道を選んだり、平地でも無駄に踏んでみたりして負荷は欠けておいたというのはあるが、これでも疲れた。99%振り絞ってしまいましたね。
もうこれ以上は無理。俺はもうダメかもな、全部僕のせいだー♪定期糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
まあよくわからん。疲労残りだし、例のケイデンス水増し走法wを続けてるんで、それに効果があることを期待しつつ載っているけどね。
でもまあパワーはね。同じかな。
E号だったんでやはりのぼりがね。いまいち。下りは鬼のように速いんだけどね。だから、まあ転がりはいいんだろうけど(空力も?w)、なぜか重さがこたえて、のぼりが気持ちよくないね。進まない。
まあ下りが良すぎてギャップを感じるのかなーというのも認識しているから、まあ慌てないでゆっくり踏めば、まあまあ普通なのかなと思うんだけどね。でもまあそういうわけなんで、俺のラインナップの中では平坦TTタイプ代表となってもらってますね。ゆる丘陵なら問題なく走れるけどね。ケイデンス走法でそこそこ走れる。でも少し上りになるとこたえるのがよくわからん(´・ω・`) やはり重さかな。
(軽量化のモディファイを少ししてもいいかもしれないね。良く効くかもしれない。アーリアタイヤがね(≧з≦)プッ)
まあまあかな。少し効果出てきて、ケイデンスで坂を上れるようになってきたかな。E号でもね。このぐらいの埼玉丘陵の世界なら問題なく楽しめるけどね。
まあ好きなとこ。今年の新年のライドで開発した地域ですね。基本空いているし、走りやすい。まあ私、こういう古代的なとこが好きなのよね。江戸的なものが嫌いで、古墳時代的なものが好きなわけ(万葉の時代とかね。話せば長いが)。そのぐらい古いほうが好きで、そういう、人のいない丘・オウユダ売国勢力に荒らされていない丘が好きなのです糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 そういうのが、この辺りにはあるというわけ。まあ和田吉野川ルートとかね。東松山とか。滑川とかね。このまま保存してほしいですよ。太陽光パネルとかあると残念の極みだ。必ず水害が起きると思います。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
まあこんなとこ。分からん。暑いからどうしてもロングに行けなくて、調子が上がってこないけど、まあそれなりかな。これからが本番だね。
今日も蒸し暑かったよ。あー、それで最初はかすかに霧雨が降ってたね。岡部ライドの時によく似てた。また売国気象庁は外した。かなり危険な天気だったけどね。でもその時よりは、状況はいいとみて、そのままスタートして、成功しましたけどね。それが分からない一般愚民の皆ちゃまはあきらめてしまったかもしれないぐらい、霧が出てました。すごい湿度だった。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
俺が思うに、低い雨雲が衛星画像に映りにくいのかな。だから影響は大きいよ。そういうのが降らすんだからね。売国気象庁はもう少しまじめに仕事をするべき。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
ますます丘陵攻める!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます