おいし~い信州の暮らし

信州ビーナスラインのペンションおかみ配信
。おいしいお店、お出かけスポット、じいじの畑からとれたお野菜と料理を紹介。

「天空の御柱祭」車山小宮祭

2022年10月15日 | 御柱日記
春にここ諏訪地区で7年に一度催される
諏訪大社御柱祭。
諏訪大社上社・前宮
下社春宮・秋宮の四社、
合計16本を山から切り出し、
柱を建て替えます。
諏訪地区何万人という人々が関わり、里を曳き、人が乗る柱が坂を滑り下ったり、川を越えてゆく様をニュース等でご覧になられた方も多いかと思います。

その年はこの地域一帯が御柱祭一色。
秋には、小宮祭と呼ばれる地区ごとの御柱祭が毎週のようにあちらこちらで見られます。

10月2日、車山の山頂神社に、
皆さまご協力のもと、
無事に立派な柱が建ちました。




六月、一の御柱に決まった車山場内にあるモミの木。私たちも女将さん仲間で喇叭隊を再結成。子ども木遣り隊の子たちと、木遣りの練習も開始しました。



開山祭の日に伐採神事。



立派な柱が切り倒されました。

繁忙期の八月を終え、
九月から本格練習開始です。
オーナー達はメド作りや、
前回の御柱休め、お客さまへの対応、
他準備に追われました。

子ども木遣り隊は、学校帰り、バス停から集合して練習。

一週間前女将さん木遣り隊とのタイムライン通りの練習。女将さん木遣りは、他の御柱では見られない!美しいお声なのです 

今回喇叭隊に、新メンバーがお二人も!携帯カホンで太鼓の見事な演奏。
仕事をしながら、皆で時間を作り練習を重ねました。

急遽娘にシンバルをお願いしました。別で働きながらなので、映像を見ながら一人で練習を続けてもらいました。本番は皆さんに「やっぱり太鼓とシンバル有ると全然違うね!」と好評をいただいておりました前日に衣装合わせ。


当日はこの雲一つ無い青空











200人近いお客さまと、地元関係者の皆さまと、力を合わせ山頂まで曳行が進みました。
(一部画像地元LCVケーブルTVより)

皆さん汗だくで曳いて下さっている中、
初めてご参加のお客さまが、
「初めは喇叭ってナニ?って思ったけれど、
やっと役割が分かりました。」とお声をかけて下さった事がとても嬉しい出来事でした。

そうなんです。木遣り→喇叭→ヨイサ!で、
曳行中も曲ではないのですが、ずっと喇叭が鳴り響いております。私も上社の柱を曳きに行った時、人の乗った大きな柱が、その音で曳き子の息が合い、柱がスッと動くのを実感しています。

ご近所の方からも、
「前回より、ずっと安心して聞いていられるなぁ…」と言っていただき、練習の甲斐がありました!


冠落としの神事。

建て御柱神事。


祭のあと、
山頂テラスにて喇叭の仲間で。










お祭りの次の日。
喇叭の皆とゴミ拾い歩き。
足元には、小さなリンドウが咲いておりました。柱の通った跡もくっきりと。

※この記事を書くにあたり、
 お客さま、その他関係の方からたくさんの写真を頂戴しております。この場にて心より御礼を申し上げます。







松代大本営地下壕

2022年09月03日 | 信州のお出かけ
松代大本営象山地下壕。
地元ですが、昔は公開されていなかったので、初めて中へ。























外気温30℃の日に、
中は14℃。寒くて暗くて、
言葉を失ってしまう重圧感。

ずっと目にしてきた“労働者として多くの朝鮮や日本の人々が強制的に動員されたと言われるが、資料も無く、必ずしも全てが強制的ではなかったなど、さまざまな見解があります”という記載。
すぐ隣の資料館展示でその証言や史実が心に突き刺さります。





ここから車で10分程、現在地震観測所となっている舞鶴山の地下壕、天皇陛下御座所の頑丈な建物は、外からの見学でした。















9/1は他界している祖母の誕生日だった日。
父の畑に咲いている向日葵を🌻供えて来ました。







収穫

2022年08月10日 | じいじの畑から
11時に畑へ到着、
気温36℃でした。
長居は禁物なので、素早くトマトを収穫。

ほんの少しでも傷があったり、
虫に食われているものは、
その場でより分けるのですが、
それでも番重何段にもなる充分な収穫量。

トマトに頭を突っ込んで、
一心不乱にお食事をするアオムシ。
その排泄物はトマトのお色。
そしてそのアオムシを土に放った瞬間、やってくるスズメ(。・ө・。)

父は先日、盗み採ったトウモロコシ🌽を道路に仕込み、車に轢かせるカラスを目撃したとか。クルミを割らせるカラスは見たことあるけれど、皮付きトウモロコシとは(^_^;)。

父も虫や鳥たちと対抗しつつも
一網打尽には出来ないので
収穫をしながら、一緒に野菜をいただいている感覚の父の畑。

実家に上がらず帰る私に、
母が握ってくれた炊き込みおこわのおにぎり。

立秋とは名ばかりかと思う暑気だけど、
お山ではもう若いススキが、静かに風に揺れていました。
いただいたプラムを煮て、
チーズケーキに仕込みました。

#トマトの収穫 
#プラム 
#ビーナスライン 
#立秋




















梅仕事、紫蘇仕事

2021年08月01日 | パンとデザート、料理のはなし
実家の両親のつてで、
完熟梅をいただきました。

その前には青梅もいただき、
梅酒造り。






完熟梅は梅シロップ、梅干し、
甘漬け、梅ジャムに












赤紫蘇も畑から到着
紫蘇ジュースが出来ました
ゆかりも作ってみました。








6月頭から2ヶ月に及んだ梅紫蘇仕事。




紅いパワーに元気になります。




最後は赤紫蘇からマメコガネくんが
ひょっこり



根菜収穫

2020年11月09日 | じいじの畑から
じいじの畑へ根菜掘りおこしの手伝いに行って参りました。
数時間なので、手伝いというより殆ど遊びに行ってる感ですが…

立派なサツマイモが、豊作。


芋のつるからなるべく長めに切り取って、
切り口をすぐに乾燥させるために日に当てます。


生姜もグローブみたいに大きな株!




里芋も今日の収穫だけでこの量。




本日収穫したものは、
この温かいハウスの中へ。
先ずはこの中で、サツマイモの表面に有る傷などをふさぐ(←コルク化)事で、長期保存出来るらしい(キャリング)。

ハウスの中ではお豆を乾燥中。
このあと叩いて、豆を取り出すようです。
また、お手伝いに来ようと思います。





収穫しようとした白菜。
根元から、穴がぽっこり⁉️
ノネズミさんの仕業



花豆のたな。


花豆のなんとも綺麗な色合い。


苺の収穫🍓

2020年05月25日 | じいじの畑から

朝から長野の畑へ。


苺が採れ始めました。

 「鳥との競争なんだ…(´-﹏-`;)」







じいじが網を被せて多少は防げているらしいけれど分かる…。 一生懸命採っている畝の先で、ハッと気がつくと、ムクドリのつがいが、そぉーっと苺を盗み食い❗️🐧

これは今日一美味しそう!と頬ばろうとする苺はことごとく一口だけ啄まれている…。

実ひとつ食べきれば良いものを、一番美味しいトコロを一口ずつやられてる。






それでもこんなにたくさん収穫。

本当は修学旅行生の宿泊の季節。

生徒さん達に食べてもらえず残念です。






空豆とエンドウの森で、

ナナホシテントウと、幼虫に出会いました🐞








空豆はグリル焼きにしました。








#苺畑  #信州 #ナナホシテントウ #空豆


野沢菜漬けとたくあん仕事

2019年12月04日 | じいじの畑から
今年は実家の母に山へ出向いてもらい、
一緒に漬けました!













野沢菜漬け20㎏
とたくあん漬け10㎏。

二人でやるととっても早い。仕上がりが楽しみです。



諏訪湖サマーナイト花火2019

2019年07月23日 | 信州のお出かけ
諏訪湖サマーナイト花火、
始まりましたー

諏訪湖サマーナイト花火詳細

800発、20:30〜15分間です。

8/15以外の8/25まで
毎晩お楽しみいただけます

ご夕食の後、
花火を観に行かれるお客さまは
ご予約の際にお申し付けください。
コース料理を早めのペースで
ご用意するなどの提案をさせていただきます



昨日初日の湖面に映る花火。
間近に打ち上げられる花火の音が迫力でした!

高島城の桜

2019年04月22日 | 信州のお出かけ
諏訪地方、ただ今桜あちらこちらで満開です








桜が大好物の小鳥たちが、
お花をついばんでいてとても賑やか
ふと見上げると大きな木のてっぺんに、
アオサギの高層住居を発見しました!


高島城の桜情報は←こちら
ライトアップも綺麗です。

スキー指導員研修会

2018年11月19日 | スキーの事
2年に一度、
スキー指導員研修会と、検定員クリニックの受講。川崎へ行って参りました。
あと少しでシーズンインです♪



この秋から車山高原スキー場の経営母体が変わり、新支配人も会場に挨拶に来ておりました。技術選にも出場され、スキースクール経験を持つ支配人、車山にも大きな新しい風が吹く事、期待をしたいです。

検定員クリニックは取得してから初の講座、
動画を観ながら、テキストを眺めながら、雪上への想いがつのりました。
スキーの生徒さん達との出会いもまた楽しみです。

今回の上京、東京でお仕事をしていた時の先輩と同期が、素敵なお店を予約してくれました。
仕事が辛くても相談できた、大切な存在。
八重洲ブックセンターも20年ぶりに足を運びました。長野にも大きな本屋さん、欲しいです…切実な願い…。



都会のイルミネーションから一転、
最終バスで長野へ戻ると、
道中鹿さんたちの動物王国でした♪!