アンデス原産のヤーコン。じいじの畑でも収穫され始めました。
寒い夜に食べたくなるポトフに煮込んでみました。
お客さまが初めて召し上がられたとの事、
生でも召し上がっていただきたく、スライスしてお出ししたところ、
「甘~い! (≧∇≦)何ですか?これ?」と^ ^。
生だとナシのようなシャキシャキの歯ごたえと甘み。食物繊維が豊富で、お家ご飯ではけんちん汁やカレーにも入れて食べます。
霜が2回降りた位が収穫どころ。手間がかからないとじいじに教えてもらい、一度自分でも畑の一畝だけ借りて栽培してみた事があります。6,7月に苗で植え、11月に収穫するまで殆どほったらかしで大丈夫でした(^^;;。7,8月に花を見逃し、お客さまから聞かれた時、そういえば何科だったのか答えられずに調べてみると、キク科でした。

今日のコースにはその他に前菜の豚肉のテリーヌにマクワウリや、柿と春菊のサラダ、菊の花の甘酢漬けを添えたり、

お魚にサトイモのグラタン。

デザートにナツメグを効かせたカボチャのシフォンケーキとリンゴのコンポートのパフェノルマンディを。
お野菜で秋本番です
紅葉の旅。ビーナスライン車山高原のご宿泊
プチペンション グリーンスポット