館山にバナナの専門店があると聞いて、気になっていました。
佐藤商店さんです。
お店は普通の八百屋さんのような感じで、木の台に無造作にバナナだけ置いてあって、でもお値段は一房4000円とかするギャップのあるお店です。
バナナを完熟させて、販売するお店で、その技術がピカイチで、美味しいバナナが販売されているそうです。
知らないで入ったらきっとびっくりしてしまうはず…。
ずっと行ってみたかったのですが、なかなか行けずにいました。
そしたら、千葉そごうにて販売されていました!しかも一本から買えます♥
よく見ると、かなり大きくて、びっくり。左がよくスーパーで売っているドールのバナナ、右が佐藤商店のもの。3倍くらい??
食べてみると、たしかに美味しい!
甘いけど、歯ごたえがあって、中はねっとりしてて、バナナのいい香りがします。
バナナ、好きでも嫌いでもない私ですが、このバナナはまた食べたい〜と思う美味しいさです。
完熟の仕方で、こんなにも味が変わるんですね~。
いちごの季節には、キャンドル教室でもドライのパーツでいちごが登場します。
いちごパーツは、やっぱりいつも人気です。
いちごの切り口も潰れた姿!?も可愛いですよね。
今年は、苺の酵素ドリンクを作りました。
いちご以外にもいろいろな果物を入れて作ります。本当は素手で混ぜて手の菌を使って発酵させるのですが、なんだか素手でいけず‥おたまで混ぜて、2週間で完成しました。素手より2倍時間がかかりました。
酵素ドリンクを瓶にうつして、冷蔵庫に入れて保管しているのですが、ずっと発酵しているので、時折、フタがポンッとすごい勢いで飛んで、中身が一部飛散しています‥。
一度、フタが飛ぶ瞬間にでくわし、冷蔵庫を開けた時に、ポンッととすごい音がして、う、打たれた!?とパニックになりました。
おそるべし発酵の力です‥。
フタをゆるめないといけないと、その後悟りました。
3月7日のキャンドル教室は、ミモザの日が明日ということでミモザをいっぱい使ったキャンドルを作りました。
生徒の方が作られた素敵なキャンドルです。他の方の作品もゆっくりですがご紹介していきたいです。皆さんすごく素敵な作品でした!
千葉市習い事キャンペーンの受付を終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。
キャンペーンにご尽力いただいた、千葉市や事務局の皆さまにも感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
またこれからも頑張ります!
2月22日は猫の日!
と、いうことでアメショー柄のシフォンケーキを焼きました。
猫のアメリカンショートヘアが好きで、昔飼っていました。というか、飼い猫がアメショで、だからアメショを好きになった?という方が正確かもしれません。
そんな私にはアメショ柄にみえるのですが、一般的にはゼブラ柄ですね・・。
すごもり時間で、最近シフォンケーキをよく焼いています。シフォンは奥が深いです。
米粉で作っているのですが、しっとりしていて失敗しても美味しいのが救い・・。
猫が好きとよく言っているので、猫はもう飼わないのですか?とよく聞かれるのですが、
飼っていた猫が旅立って、悲しみが深すぎたのと、新しい猫を飼ったら天国で悲しむかな、と思って飼えないのです・・。
でも猫好きは永遠です!なので猫の日はなんだかそわそわ、なにかしたくなります。
☆お知らせ☆
現在3月7日のキャンドル教室の募集をしております。