R&M's CANDLE

キャンドルのある暮らし

第1回 古石場文化センター キャンドル教室

2013-10-30 | キャンドル
古石場文化センターのキャンドル教室が開催されました。

1回目は2色のフローティングキャンドルとアロマが香るキャンドルでした。


みなさん素敵な作品がたくさんできていました。

フローティングキャンドルなど、予想よりも多めに作っていただけたので、半分はプレゼントにしていただいても素敵です。


お写真、撮り忘れてしまってないのですが、アロマキャンドルは細かいチップが宝石のような素敵な作品でした。
フローティングもグラーデーションをつけることで、オシャレ度アップです。



カリキュラムを作るとき、作りやすさや固まる時間、使う道具などいろいろ考えて構成していきます。

作りがいや、できる作品のボリューム、デザイン性などなど・・。


教室を開催するたびに皆さんの意見も取り入れて、どんどんいいお教室にしていけるように心がけています。なので参加の皆様、遠慮せずにさまざまなご意見ご指摘お待ちしてます。


今回は、私からご参加いただいた皆様への感謝の気持ちとして、アロマキャンドルをフランス製のグラス入りにものにしましたー。

各回、何かちょっと素敵なサプライズができればと思います。


こちらの講座は引き続き参加の方を募集中です。古石場文化センターまで直接お申込みください。

次回はホールケーキです!




また開講まで尽力をつくしてくださった担当のYさま、いつもいつもありがとうございます。

無事に開催できて感謝でいっぱいです!


そして11月10日は古石場文化センターでのお祭りです。

甘い香りのスィーツキャンドル教室を開催します。

こちらも参加者募集中です。

cote cafe

2013-10-24 | ちばのお店
マルシェでお世話になっているトミオのオフィスの隣にある cote cafeに行きました。

体に優しいメニューで、こんなお食事をしていたら体が芯から健康になりそうだな、と思いました。


体にいいのにおいしいって最高ですね!

私もこんなごはんが作れるようになりたいなと思います。

デザートも頼みましたが、デザートにはサービスでテイクアウトのコーヒーか紅茶がつくので、それを片手に下の階のインテリアショップでお買いものもできます。


さすがトミオが運営するカフェとインテリアショップ・・!とても素敵で居心地が良かったです。


ウェルカムハウスにもお邪魔したことがありますが、いつもスタッフの方たちが親切で楽しそうで、本当に素敵な会社だなと思います。


インテリアショップのCLASSICAではリアルな蜂の巣の形をしたはちみつを買いました。
パンケーキにのせたらとてもおいしそうです。



最近、寒くなったり暑くなったりで、どこか体調がすぐれない毎日でした・・。
昔から変温動物っぽいので、気温の変化に弱いのです。

そして、10月の頭くらいからご対応やお返事が少し遅れてぎみで大変申し訳ないです。


なるべくじっとして、元気になりたいです。(動物みたいですね・・)

また、朝起きると手にこわばりがあって、さすがにすごく心配になり、病院にいきましたー。

なんと腱鞘炎でした。

腱鞘炎、初めてかかりました。早く治るといいです!

フレッシュハーブ

2013-10-22 | 好き
お庭用にハーブの苗をいくつか購入しました。

ハーブってすごく強くて、放置していてもぐんぐん育ってくれます。そのたくましさにもう夢中です。

ハーブを使ったお料理やお茶ははあまり好きではなく・・(スース―する味が苦手なのです・・。)

お風呂などにいれて入浴剤として使っています。ものすごい繁殖力なので、定期的に活用するようにしています。







少し前になりますが、お世話になっている方からご近所のマンションのゲストルームにご招待していただきました。

お風呂がすごく大きくて、お風呂に住んでるみたいなリッチなお部屋でしたー。

高層階で朝起きたら雲の上?と思ったくらいです。

最近のマンションってすごいですね。セキュリティも設備も・・。ホテル暮らしみたいです。
庭にハーブを植えたりといいこともある一軒家ですが、いつか歳をとったら、管理が楽なマンション暮らしも憧れます♡

あま~い香りのスイーツキャンドルを作っちゃおう

2013-10-19 | キャンドル
古石場文化センタ―のおまつりでキャンドル教室を開催いたします。


11月10日
あま~い香りのスイーツキャンドルを作っちゃおう

受講費 800円


こちらは事前申し込みが必要です。直接古石場文化センターまでお申込みください。→

お子様も楽しく作っていただける体験メニューになっています。

色はピンク、黄色、ブルーからお選びいただけます。

甘い香りつきで、作っている間も甘い香りが広がる楽しいレッスンです。
ご参加お待ちしております。

千葉市科学フェスタのガイドブック

2013-10-18 | キャンドル
今年も千葉市科学フェスタのガイドブックができました。

昨年は団体紹介でしたが、今年は実験のねらいややり方など教科書のような作りになっています。

私も頑張って原稿を書きました。

こうやって立派な本にしていただくと、なんだか嬉しいです。


とても親切にしてくださった科学フェスタ事務局の皆様、そしてイベントに参加してくださった皆様本当にありがとうございました!