R&M's CANDLE

キャンドルのある暮らし

キャンドルの不思議

2014-05-15 | キャンドル
たいけん・はっけん・親子で学ぶ理科社会、キャンドルの講座が無事に終了しました。

今回は理科の講座なので、キャンドル作り教室とはまた違った雰囲気で、教室の中は参加者の方の好奇心でいっぱいでした!
好奇心あふれる皆さんの姿を見て、本当にすばらしいなと思いました。

子どものうちからたくさんの経験をして、好奇心をのばしてあげるのはとても大切なことなんだなと私自身も思いました。

次回はみなさん相撲部屋の見学に行かれるそうです。自分ではなかなか行けない場所に行けたり、親子で学べるのは素敵ですよね!


講座の中では炎の観察もしてもらいました。

施設や規則などで火を使えない場合も多く、炎の観察ができるのは貴重な気がします。今回はセンターの方のきめ細やかなサポートもあり実際の炎を見ての観察もできました。


炎をじっと観察することは、実はあまりない経験かもしれません。

じっと見ていると私はいつもなんだか吸い込まれそうな気がしてくるのですが・・。


まだまだ未熟ですが、少しでも皆さんにキャンドルの不思議がお伝えできていたら嬉しいです。

手厚く、そして的確にサポートしてくださったセンターの方にも感謝の気持ちでいっぱいです。

ご参加くださった皆様もとても積極的に参加してくださり、とても嬉しかったです。

本当にありがとうございました。

たいけん・はっけん・親子で学ぶ理科社会

2014-05-08 | キャンドル
10日に開催されるたいけん・はっけん・親子で学ぶ理科社会で使うプリントです。


わかりやすく、楽しい講座にしたいです!

この他にもいろいろパネルなども用意してあります。

楽しみにしててくださいね!

シーポックキャンドル

2014-05-07 | キャンドル
ゆるきゃらキャンドルシリーズ第3弾

シーポックのキャンドルです。

???

と思われる方も多いかもしれませんが、千葉県警のマスコットです。


作るときにネットで画像を検索していたら初期のころのシーポックがでてきて、それがとてもこわくて思わず独り言で「こ、こわい・・」と言ってしまいました・・。

少しずつ確実にかわいくなってます。私は彼女のピンクバージョンの子も作ったらいいのにと思います。

シーポックキャンドルクオリティが低め・・。作るのがとても難しいです。







わしゃわしゃキャンドル

2014-05-02 | キャンドル
ティファニーカラーで作りました。

私の中で、プレゼントを開けた時のわぁ!ていう感じをを表現したキャンドルなんですが(プレゼントの中のわしゃわしゃな薄紙もイメージしてたり・・)みんなにはカーネーションと言われたりします。季節的にそうですよね・・。

色を変えるとこんなにもいろんな表情になります。



やっぱりピンクが人気です。


タイトルはわしわしゃキャンドルですが、正式名はフリルキャンドルです。

個人的にはわしゃわしゃっていう擬音語?の響きも好きなんですが・・