りんぶろぐ

ヨガインストラクター歴30年。徒然なるままに日々を記します♡

母、入院2日目

2024-09-30 17:17:00 | 日記
2024年9月29日 日曜日 晴れ

朝起きて、妹と朝食。
病院の面会は、お昼12時以降なので、とりあえず今日も、実家の片付けをしよう!と言って向かった。

台所の流しの下からは、得体の知れない?瓶入りの液体が…💧
昔作ったであろう梅酒なども出て来たけど、全て破棄。
とにかく水ものが無いように、見て回った。

やかんの水も捨て、ロースターの水も捨て、扉はあちこち開けたままにしておいた。
他にも捨てたい物は、盛りだくさんだったけど、もし万が一、母が帰って来れたりしたら、色々探すに違いないので、しばらくそのままにしておくことにした。

ひと通り終わって、自宅に持ち帰り、病院へ行く前に妹が、本当は、10月の出張に着ていく服を今日、買いに行こうかと思っていた…と言うので、近くのしまむらへ行ってみた。

そしたら、ちょうど今の季節に合う、そして出張にちょうど良い感じの3点スーツが、とってもお安くて、即お買い上げ。

そして、そこから少し早めのお昼ご飯を食べに。


とにかく、バランス良く、お野菜たっぷりのランチのお店に入り、自分の健康、家族の健康、そして、母の事について、話しをした。

こんなふうに、なんでも話せて遠慮なく一緒に過ごせる姉妹で、本当に良かったなぁと思う。
そして、2人でまた母の病院へ。

昨日よりは、少し落ち着いた様子。
だけど、私たちの顔を見ると、出ない声を 振り絞って泣き出す。
妹がホワイトボードに、こうなった原因や、これからのことを書いて教えた。

左の脳の血管が詰まって、右手と右足が動かないこと。
喉も緊張して、声が出ず、飲み込みも出来ないこと。
リハビリをして、血液を流せばまた動けるんだよ。
頑張って皆んなと会う、お正月までに治そうね。と、、励ました。

飲み込みも出来ないのに、部分入れ歯をしているので、看護婦さんにはずしてもらい、買ってきた脱脂綿にお茶を含ませて、唇を湿らせてあげた。

今週金曜に、またMRIを撮るので、それまでに母のマニュキアを取ってほしい、と言われた。
明日は除光液と、爪切りを持って行こう。

妹と自宅へ帰って、しばらく休息。
夜は、娘家族も皆んな来て、主人も交え夕食を食べつつ家族会議。
福祉施設に勤めている娘婿殿が、色々とアドバイスくれて、助かる。

明日の朝、妹が帰るのは非常に心細いけど、なんかあったらまたすぐ帰るから!と言ってくれてるので、私も頑張らないと!ファイト







母の病院へ

2024-09-29 14:56:00 | 日記
2024年9月28日 土曜日 晴れ

朝起きて、妹と今日の計画を立てた。
母の病院へ行くのが最優先だが、その前に100均で、入れ歯ケースや、諸々買って行こうと言う事で、家を出た。

その100均のお店にいる時に、病院から電話があり、担当の先生のお話では、脳梗塞の症状が進んで、右半身が動かないのと、喉の麻痺があり、飲み込みが出来ないので、もしかしたら、チューブを入れて、流動食になるかもしれない、、との事。

妹とショックを受けた。
そして、面会時間は12時以降だと言われたので、病院の敷地内のコンビニで、コンビニ弁当をイートイン。
「今時のコンビニ弁当は、美味しいんだね〜でも、母さんはもう、食べる事、出来ないのかなぁ…」と話した。

気が重く、足取りも重く、12時になって、病室へ行くと、母はスヤスヤと寝ていた。
声をかけると、はじめは、ぼ〜っとしていたけど、私たちの顔を認識すると、思わず泣き出した。
声を出したいけど、声が出ない。
なぜ、右手が動かなくなってるのか?理解出来ない様子。

妹が色々と声をかけて対応してくれたけど、、
きっと母は、情けない、申し訳ない、悲しい気持ちでいっぱいいっぱいだろうと思う。

いたたまれない気持ちで、病室を後にした。
すごく疲れた気がしたので、いったん家に帰って休息。
妹も私も30分程度、ぐたっと寝た。

それから、頑張って実家へ行き、とりあえず台所の腐るような食品を全て取り出して仕分け。捨てる物、持ち帰る物、冷蔵庫の中身も全て出して、妹が掃除もしてくれた。

まだ流しの下にも色々あったけど、まずはダメになるような物を持って帰った。
つい最近、買い出ししたばかりの母の食材を、妹と駆使しながら夕飯作り。

娘と孫たちも来て、一緒に今後の事を話し合った。
…でるのはため息ばかり😮‍💨でも、妹が居てくれて、家族が居てくれて良かった。

明日また妹と病院へ行く時に、ホワイトボードを買って行く事にした。






母、左脳梗塞発症

2024-09-28 20:51:00 | 日記
2024年9月27日 晴れ

次女の37歳の誕生日🎂
「おめでとう〜」メールを送って、今年は次女にとっても初めての妊娠で、色々大変だけど、楽しみな年になるなぁ〜と思いにふけっていたら、電話がなった。

母から、なんかおかしい…と言うそのろれつが、なんかおかしい。
主人もいたので、2人で急いで実家へ行くと、肌着のまま椅子に座っている母。

今朝起きて、トイレへ行ったけど、体の様子が変だと言う。
なんだか、喋りもおかしいので、主人が救急車を呼ぼう、と言って電話した。

救急車は、5分で到着。
私は母と一緒に救急車に乗り込んだ。
かかりつけの病院に断られ、地元の救急病院も断られ、3件目の隣町の総合病院が受け入れてくれた。


途中、自分の名前も言えて、両手もグーパー動かす事ができた。
病院へ着いてすぐにMRIをとって調べると、左脳梗塞で、細い血管が白っぽくなっていた。
大きい血管では無いので、今すぐ手術が必要というわけではないが、ここから脳梗塞が進むかもしれない、と言われた。

まさか、まさか…脳梗塞⁈考えてもいなかった。
そのまま入院して、血液を流すようにして様子を見る、と言う事だった。
入院手続きをして、諸々終わったのが12時。

病室が決まって母の様子を見に行くと、すでに右手が動きにくいみたいで、点滴を打ってる左手で、右手を指して「おかしい、おかしい…」と訴えている。
言葉もうまく出てこない。なんだか目を合わせる事が出来なかった。

主人が仕事の合間で病院まで迎えに来てくれて、いったん家に帰り、すぐに実家へ行って、母の肌着、タオル、バスタオル、薬やその他必要な物を準備して、隣町へ。

実は…本日、私の胃カメラの検査結果を聞きに行かないといけない日で、今度は自分の病院へ💦
そしたら、午後の診察が15時からだったので、母の病院へ荷物を持って行ってから、検診結果を聞きに行った。

胃カメラの結果は、細胞は問題無しだけど、ピロリ菌がいるので、これを除去する薬を飲む事になった💊

広島の妹にも母の事を伝えたら、さっそく妹から連絡があり、「今夜新幹線で帰るから!」と言ってくれた。
夜は娘が妹を駅まで迎えに行ってくれて、22時前に到着。

やっぱり妹がいてくれると心強い!
明日は妹と病院へ行く事にした。






日が短くなりました。

2024-09-27 19:54:00 | 日記
2024年9月26日 木曜日 晴れ

本日も快晴、朝からゴミ出し頑張って、壊れた扇風機や、もう使わない水圧洗浄機などを廃棄した。

そして、地区の公民館で、私が所属している文化協会の代表者会があったので、参加した…だけど、次回の文化協会発表会は、ちょうど私が愛知へ行ってる日と被るので、結果、申し訳ないが不参加。

会が終わって、家に帰り、リモートワークしていた主人と打ち合わせて、夕方からいつもの温泉へ♨️
だって〜本日ポイント2倍デー🤭

16時過ぎに家を出て、温泉入って18時過ぎに帰宅。


なんだか、日が短くなったなぁ〜
夕陽を見ながら、母へ電話🤙

今日、母はとっても忙しい日で、朝から1年ぶりのグランドゴルフをして、その後、カラオケ教室があり、ついでに買い出しまでして帰ったらしい。

グランドゴルフでは、25名中4位だったらしく、賞品もたくさんもらったみたい🤭
…まぁ、それにしても、見習いたいぐらい元気だわ。


屋根掃除

2024-09-26 15:44:00 | 日記
2024年9月25日 水曜日 雨のち晴れ

朝のうち、しとしとの優しい雨🌧️
窓の外のアクリル板の屋根を見ていて、緑色の苔を雨の日に磨いたら綺麗になるだろうなぁ〜と思っていた…
「よし!今その時が来た!」そう思って朝8時半、カッパを着て、脚立とデッキブラシを出して、いざ、屋根掃除〜😅

怪我をしたら何にもならないので、慎重に脚立を登って、ガラススプレーをしゅっしゅと降り、ブラシで擦った。
うん、なかなか良い感じ♡

先日お掃除本舗に電話して聞いたら、1箇所一万円!と言われた。
約30分ぐらいの作業でかなり綺麗になったので満足。

その後今日は、自分の歯医者の定期検診🦷
急いで支度して歯医者さんへ。

3ヶ月に一回だけど、「綺麗に磨けてますね〜」と見ていただいて、即終了〜
そこから、ニシムタへ行って、お野菜の買い出し🥕
家に帰って、温野菜を作った。
…大根、人参、椎茸、ごぼう、かぼちゃとさつまいも…キャベツとネギは、後で入れるとして〜何か?忘れてる気がしたら、玉ねぎを忘れてた😥

娘宅と実家にも分けて、孫たちの面倒を見て、孫2号はサッカーへ。
そこで、娘も帰宅したので、今日は2人でウォーキングする事にした。

母へ卵を持って行くのを忘れていたので、それを持って、まずは実家へ、そこから今度はくらし館へ向かい水汲みをして、約1時間ほどのウォーキングで、程よく汗をかいた😊
でも、夜の風が涼しくなって、気持ち良かった〜

久しぶりの娘とのウォーキング再開🚶‍♂️
しっかり続けていかなくっちゃね。