ONE-DAY-WAN-DAY!

何気ない日々の出来事や体のこと、犬との暮らしを綴った気まま日記

洗濯機 さっそくの修理です

2020年10月17日 | ペット ブログ
コールセンターに連絡すると翌日に修理対応できるとのこと ありがたい

修理依頼の時の事象説明でほぼ修理箇所の判別は出来てたようで

必要部品を持参で来訪でした、

機械のことが分かる知り合いに聞いてもやはりエラーサイン無しの異音で配水異常も無し

で動くとなると 厄介だね。。。って言われてたもんね

修理代2万3000円な~り チーン 

でも終わって直ぐに溜まった洗濯物もできて良かったぁ

「 大きな音させますがすいません 」とことわりをもらったけど

「 いえそれにこたえる僕ちんの方がうるさいと思うのですいません 」

案の定電動工具の音にビビってハウスの中で 「ギャンギャン!」鳴く僕ちん 宣言どおり

電動ドライバーはどうしても耐えられないでふ

わんこ好きらしくこころよく接してもらえて良かったわん。

洗濯機さん今度は機嫌よく長く動いてね~




故障は続くよどこまで・・・ぇ

2020年10月16日 | ペット ブログ
あるある話、電化製品ひとつが壊れ始めると伝染したかのように続くって

オーブンレンジが壊れてたのをやっとこせ買い替えたと思ったら

いきなり洗濯機から時おり大きな異音がしだした 

金属音がすると人に言ったら何か洗濯槽の裏側に落ち込んでるのでは?って言われるんだけど

やっぱプロに見てもらった方が勝負がはやい なんのだ?

長期保証5年ってのつけておいたから急いで保証書出してチェック

今年の3月までって ついてなーい なんで~

前のオーブンが最初に壊れた時も5年2か月で補償過ぎてて実費修理だったのよ

そして昨日はコーヒーメーカーから気になる音が ・・・気がするで終わってちょうだい

今年はパソコンの買い替えといい家電店に何度でむいたか

さてさて洗濯機修理はどうなるでしょ(涙)

セイタカアワダチソウの黄色が際立ってきたね

どんぐりころころ♪どんぶりこ~♪

2020年10月14日 | ペット ブログ
夕方におばあちゃんの病院があるので早目のお散歩は久々にお山へ

お山の坂道には

どんぐり、多くはないけどそこそこに落ちてるだけど僕ちんは興味ナシ 栗なら欲しいっしょ 

今年はどんぐりも不作で山の食べ物が不足して熊が山里に沢山下りてきて

被害が出てるって・・・誰のせいでも無いのが切ないね

そんなこと思いながら落ちてるどんぐり見るともったいなく見えてくる。。。

お山の桜も勘違いしちゃう気候なの?

あっちこっちで咲いてたよ

寒暖差気を引き締めていこう!

2020年10月13日 | ペット ブログ
異常に寒いかと思えばまた暑さが戻ってきてマスクをしての仕事は汗ばむ~

と感じてたら今夜は気温がぐっと下がってきて明日の朝は気温が低いとな。。。

ついてけな~い

風邪をひかないように上着を着てお散歩行かなきゃね


コスモスも咲いて

サザンカも蕾がつき始めてる・・・また一歩季節が動いてあっという間に

初冬にはいってくんだろうね

胆泥症治療 続き

2020年10月10日 | ペット ブログ
食事の内容を新しく銘柄を変えドライフード5割手作り食5割に見直し

2か月ほどたったので再検査を受ける

先生の見解は数値が下がって無いのでまた定期的に検査をしましょうと言われて

会計へ行くとお薬が出てます?聞いてないけど・・・前回もし来れなかったときを

考えてウルソデオキシコールの処方をお願いしてもらったけど食事療法でどこまで

改善できるか見てみたくて使って無かったのでまだ有る事を伝えてもらったところ

先生はお薬を飲んでこの数字だと思ってたとのこと。。。意思の疎通が出来て無かった 反省

しかしながら追加のお薬が出たので手元には2か月分のウルソ

帰ってから5回分の血液検査対比表を(お願いしてしてもらった)まじまじと

確かに総ビリルビン値もALPも参考地を超えてはいるけど異常値になってからでは

今回はどれも少し下がってる、食事抜きで受けた7月の総ビリルビン値より

食後に受けたにもかかわらず9月の方が0.05下がってるので今の食事は続けていったほうが

いいってことよね、僕ちんはにんまりだろな~母ちゃんは はぁ・・・っ

けっこう胆泥症は犬には多いらしく周りにもチラホラといて2か月ウルソデオキシコール酸を

続けてまったく効果なくて止めた子や獣医に何も処方は要らないと言われたって子もいて

やっぱこれって飼い主を戸惑わせるよね、飼い主もいろいろ学ばなけりゃならない

色々と調べてみて今回は食事でも多少なりとも改善傾向があるならお薬も使って

一度すっきり粘度の上がった胆汁をサラサラに戻せるかもと思い服用してみることに
(治っても再発することはよくあるらしいけどね)

その後また検査を受けてどうなってるかチェックへもしコロナとか何かあって検査の

タイミングを逃したら食事のみでも継続して行けるときに検査を受けることに決断です

たぶん僕ちんシニア域に入ってくるのでこれから生きてる間は定期的に要検査だわ