ONE-DAY-WAN-DAY!

何気ない日々の出来事や体のこと、犬との暮らしを綴った気まま日記

胆泥症の治療・・・

2020年10月08日 | ペット ブログ
原因ははっきりしておらず治療の必要性や考え方も獣医によって見解が違う・・・って

それを知ると飼い主にとっても悩みと不安が付きまとう

僕ちんの主治医は?

去年の4月の頭にした検査は全てパーフェクト だったのに

その1週間後の術前検査で総ビリルビンが正常値だった時の0.06→0.22と約3.5倍

この時はそれ以外の問題が無いのでスルーだったらしい

んがんが 1年後の今年の4月の血液検査では

総ビリルビン値にくわえALPアルカリフォスファターゼ値も80→261と3倍超えとな

その段階でもまだトータルで見ると先生の中では様子見だったようだけど

6月末にできた目の麦粒腫の切開をするかどうかの予備検査でした結果が

前日夕食後から絶食状態で翌日に受けたにもかかわらず総ビリルビン値が高い

アルカリフォスファターゼ値はギリギリの範囲内

数値高が続いていて胆嚢の状態が気になるということで急遽エコー検査をすることに

問題の検査項目の原因は胆嚢に問題がある事が多いって

やはり胆汁が粘ってる  

胆泥症は中高齢で出やすく(僕ちんも7歳なのでそれか?)

なりやすい犬種もあるし、薬の影響や他の病気からというのもあるそうな


結果ひとまず母ちゃんんは食事療法を選択(先生もそれで了承)したけど不安だったので

使うかどうかはわからないけど胆汁促進させる薬ウルソデオキシコールも処方してもらう

そして食事療法のみを始め2か月再検査結果・・・

ちょい長くなるのでおさらいみたいになっちゃったけど続きはまた後日に


わんこご飯 毎日は大変よ

2020年10月03日 | ペット ブログ
ってことで、どんどんお鍋が・・・

小鍋で作ってたけど え~いめんどくせえっ 大鍋だぁ

最後に米類を入れるので(今は白米とほんの少量のもち麦)けっこうかさばるんです

それでどれだけになるかというと

4.5日分 手作りご飯の作り置きは冷凍して1週間までなので

あと2日分は作れるけど僕ちん用の北海道鮭の買い置きとか母ちゃんの手抜き

冷凍食品や食材もあるから4日分を入れるのがやっとで

これにアーガイルディッシュ(ウィステリア アダルト)を夏は40~45グラム

冬は45~50グラムを混ぜて総量 約300グラムを朝晩給仕

イッキに食べて負担は無いかと獣医にたずねてみたら全然大丈夫とのことで

胃捻転を防ぐために直ぐの運動は避けてと・・・基本僕ちんはお散歩では走らせないし

仕方なく食後にお散歩となる場合も時間おいてから行くので大丈夫

血液検査で手作り食のバランスは問題なしと出てるので出来るだけ続けなきゃね

これと胆嚢の数値とはこれまた別の話とくるから悩ましいけど

1週間に2回頑張るです わん

胆嚢のお話はまたいずれかに

秋晴れ~犬の洗濯日!

2020年10月01日 | ペット ブログ

天高く馬肥える秋~とばかりの空のもと朝散歩

朝日の中の彼岸花 今年はまだ蕾がいっぱい

朝日で光ってる

おいらは見るより嗅ぐほうがいいもん。。。ですか

この後、僕ちんにはママトリミングが待ってるとは知る由も無く

・・・だって先に準備なんてしたら警戒されちゃうもんね

今年も ど根性彼岸花出てるけどここは日当たりが悪いのでまだこんな感じ

明日はもっとお天気よくてお洗濯日和だって仕事の合間に洗うぞ~ほんまかいな