飛耳長目 「一灯照隅」「行雲流水」「万里一空」「雲外蒼天」

「一隅を照らすもので 私はありたい」
「雲が行くが如く、水が流れる如く」

日本語の音 実践

2024年07月21日 00時00分00秒 | 国語科
知的好奇心を高める授業。
一見すると簡単そうに見えて、奥が深い。
小学校1年生から大学生までが同じ教材で夢中になる。
そんな教材は優れている。

このような素晴らしい実践がある。

発問 . 1
50音って聞いたことある人?

説明 . 1
あいうえお、かきくけこっていうのですね。

指示 . 1
では、あいうえお・・・から50音を、正しくノートにかきなさい。
※低学年なら、マス目を印刷したプリントを用意したほうがよい。

 ん わ ら や ま は な た さ か あ
     り   み ひ に ち し き い
     る ゆ む ふ ぬ つ す く う
     れ   め へ ね て せ け え
   を る よ も ほ の と そ こ お

説明 . 2
これを「五十音図」と言います。

指示 . 2
50音ということは、音が50あるはずですね。
いくつありますか。
数えてごらん。

・これは「46」しかない。

説明 . 3
50音でないのに、50音なんですね。
不思議だね。

・なぜだろう。

説明 . 4
次に100年前の五十音図を配ります。
今から100年前の五十音図です。

資料:100年前の五十音図
Google画像で「五十音図 100年前」と検索すると出てくる。

指示 . 3
アイウヱヲ。
見てごらん。
今と違う字が使われていますね。
こういう風に今と違う字が使われているところに鉛筆でグルッと○をします。

発問 . 2
どこが違っていますか。

「ヲ」、「オ」、「ヱ」、「ゐ」、「ゑ」がちがう。

説明 . 5
これ、昔の書き方なんですね。
昔はこんな風に書いていたんです。

広辞苑によると「あいうえお・かきくけこ・さしすせそ・たちつてと・なにぬねの・はひふへほ・まみむめも・やいゆえよ・らりるれろ・わゐうゑを」で50音と数えています。
「いうえ」が重なっているので、音は全部47こになります。
「ん」は50音の中に入れていません。
「ゐ」「ゑ」は、昔は別の発音をしていたようですが、今は区別していません。

説明 . 6
この五十音図をつかった歌があります。
先生が読んでみます。
いろはにほへと・・・

いろはうたのプリントを配る。
なければ板書するとよい。

説明 . 7
「いろはうた」と言います。
たぶんお父さんやお母さんたちは、学校で覚えたはずです。

指示 . 4
この歌にはある秘密があります。
どんな秘密でしょうか。
近くの人と相談してごらん。

「古い字が使われている。」「いろは・・がある。」など、が出てくる。
どの意見も認めていく。

指示 . 5
50音全部が歌の中に1回ずつ入ってるんだ。
確認してごらん。

発問 . 3
では、あいうえおのような、日本語の音は、全部でいくつくらいあるでしょう。
予想をノートに書きます。

説明 . 8
がぎぐげごとか、きゃきゅきょとかもありますね。

数名指名する。
70くらいの子の意見を基準にして、それより上か下かを予想させ、挙手させる。

説明 . 9
日本語には約120の音があると言われています。
金田一先生っていう有名な日本語の研究をしている先生が研究をして、そう言っています。

指示 . 6
では、「しゃ しゅ しょ」のつく日本語をそれぞれ3つずつノートに書いてごらん。
ふつうカタカナで書くものはダメです。

<例>
しゃ:しゃかい、しゃそう、きしゃ、・・・
しゅ:しゅうきょう、うんてんしゅ、しゃしゅ・・・
しょ:しょうがっこう、しょくじ、しょうが・・・

ノートチェックをし、黒板に書かせる。
黒板は3つに分けておき、しゃ、しゅ、しょと書いておく。

参観日であれば、そのため実際の授業では、「大人に相談してきてもいいですよ」とすると盛り上がる。
「大人」とすると、保護者の来ていない子への配慮になる。
また、先生も大人だから聞きに来させることができる。

指示 . 7
順番に読んでもらいます。

板書を順に読ませる。
自分が書いていないものはノートに写させる。

指示 . 8
「きゃ きゅ きょ」のつく日本語をそれぞれ3つずつ書いてごらん。

<例>
きゃ:さんきゃく、ひきゃく、きゃくりょく・・・
きゅ:きゅうきゅうしゃ、きゅうしゅう・・・
きょ:きょうかしょ、きょうだい、きょだい・・・

これも同じように、持ってこさせ、板書させて、発表させる。

指示 . 9
「ひゃ ひゅ ひょ」のつく日本語をそれぞれ3つずつ書いてごらん。

<例>
ひゃ:ひゃく、ひゃくしょう、ひゃっけい・・・
ひゅ:ひゅうひゅう、ひゅうが
ひょ:ひょうたん、ひょうきん、とうひょう・・・

これも難しいので、大人に相談させると、盛りあがる。

「ひゃひょひゅ」の順で聞いていく。
挙手させる。

「ひゅ」は最後である。
ひゅのつく日本語は2つしかなく、見つけたときには、どよめきが起こる。

説明 . 10
ひゅのつく日本語、2つしかないんです。
かぜがひゅうひゅうのひゅうひゅうとひゅうが。
これしかないんですね。
金田一先生はそういっています。

指示 . 10
つぎ、「みゃ みゅ みょ」のつく日本語を3つずつ書いてごらん。

<例>
みゃ:みゃく、みゃくらく、みゃくり・・・
みゅ:まみゅうだ
みょ:みょうが、みょう、こうみょう・・・

これも挙手で発表させる。
みゃ、みょ、みゅの順である。

説明 . 11
みゅのつく日本語、見つけたって人。
これね、たくさーんある日本語の中に1つしかない。
豆生田と書いて、「まみゅうだ」と読みます。
山梨の地名、人名です。
これに大きいをつけて、大豆生田(おおまみゅうだ)というのもあります。

説明 . 12
金田一先生は、2年かけて調べて、これ1つだけであったと言っています。

説明 . 13
120音ありながら、たった一つだったっていうのは不思議ですね。
1000年も前からある日本語、たくさんの不思議のある日本語、これからも日本の文化として、大切にしていきたいですね。

この記事についてブログを書く
« 5年生 社会科 米作り 子供... | トップ | 「タンポポの根のごとく花の... »

国語科」カテゴリの最新記事