イッコウ桜

シニヤングマン!
気ままな写真、ひとりぼやき!

♪秋葉神社 下社♪

2015-04-21 11:22:59 | 日記

秋葉山の火祭りは、12月15・16日に行われる 特に夜半の防火まつりは、秘伝の弓・剣・火の三舞の神事が華麗に行われ観光客で混雑する人気神事だそうです 

下社へは、若鮎跳びはねる気田川の清流に臨む山麓坂下沿い ・・本宮から車で30分位の静かな山川の場所に位置する

本宮と違って観光客がいなく閑散としている 神社職員は、観光客は ほとんど本宮お参りが多いですね 下社は、分家みたいで後からできた神社だそうです。しかし 建物は本宮の建て替えと違って古い入母屋づくりで神道の重みがあった 神社前の気田川では、湘南ナンバーの自動車で来た若者グループがカヌーしていましたね これからの季節には さわやか自然いっぱいの川遊びが増えることでしょう

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
清水の次郎長 (kame仙人)
2015-04-21 17:01:17
清水次郎長一家が、確か「秋葉の火祭り」で黒駒の勝蔵(?)と戦う映画を見たことがあります。
あの秋葉山でしょうか。

秋葉神社は火の神様で、わが村にも秋葉神社があり、小さい頃奉納相撲を取ったことがりました。この秋葉神社(田舎では通称「あけさま」と呼んでいましたが)のおかげで村では火事になることはない、と親父から聞かされました。
「火の要愼」

今日は久しぶりに陽が射しました。さあ、春爛漫。
イッコウ様、心と足が踊ります。
返信する
GW (イッコウ桜)
2015-04-24 15:40:07
こんにちは。

静岡と言えば 清水の次郎長 遠州森の石松♪そしてお茶所 あたたかくて富士山がにっこり 住みやすい県ですね♪
いよいよGWはじまり~ kame仙人 さまは、どちらへ
小生は、芽どきの病気が出て・・フジの花 日本一という黒木町へひとっ走り走ってきやす♪もちろん サルカニ合戦場をみながらムツゴロウ有明へ・・
返信する

コメントを投稿