鹿児島県内のほとんどの川では6月1日からアユ漁が解禁になりました。
鹿児島市を流れる甲突川では釣り人たちが,日の出とともに川の中に入り、アユ釣りをはじめました。 生きたアユをおとりにする「友釣り」という釣り方や、糸に針を多くつける「ころがし」という釣り方で、次々とアユを釣り上げていました。
地元の漁協ではことし4月に甲突川にアユの稚魚およそ4万匹を放流していて、例年並みにアユの姿がみられるものの、春先に水温が低かった影響でえさのこけが少なかったため、アユの大きさにはばらつきがあるということです。
甲突川のアユ漁は11月ごろまで楽しめるます。
▼
鹿児島市の甲突川漁4月上旬,霧島市を流れる天降川で捕獲した稚アユ約3万7000匹を市内伊敷七丁目など甲突川上流8カ所に稚アユを放流している。体長7センチほどの稚アユは6月1日の漁解禁時には15センチ程度まで大きくなる。
アユ漁は6月~10月にできる。昨年は梅雨時の大雨による土砂流入や夏場の雨不足で、アユのえさになる藻があまり育たず、10月の落ちアユの時期まで不漁が続いた。
《SOURCE:フリー写真 社団法人岐阜県観光連盟 http://www.gifu-photo.com/detail/3971.html》
鹿児島県内のほとんどの川で1日,アユ漁が解禁されました。
出水市高尾野町の高尾野川では,川幅いっぱいに網を張る昔ながらの「建て網漁」でアユを穫ります。
![2011-あゆ.gif](https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/38/0000745738/04/img133655b6zikdzj.gif)
網には体長15センチから20センチほどのアユがかかっていました。
高尾野川は小石が多く,瀬が少ないことから天然遡上のアユが多い所として知られていますが,今年のアユは型は大きいものの量は例年より少なめということでした。
捕れたアユはさっそく塩焼きにされ,河原に集まった人たちは旬の味に舌鼓を打っていました
![2011-ayu-tomo](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/38/0000745738/74/img1f896fe4zikazj.gif)
( Photo by (c)Tomo.Yun http://www.yunphoto.net )
![201012-izumi-map](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/38/0000745738/22/imgea072966zik9zj.jpeg)
地図から探す-鹿児島市内・桜島のホテル・旅館 | ||
地図から探す-大隅(霧島・国分・志布志・鹿屋・内之浦) のホテル・旅館 | ||
地図から探す-北薩(出水・川内) のホテル・旅館 | ||
地図から探す-南薩(指宿・枕崎) のホテル・旅館 | ||
地図から探す-種子島・屋久島・奄美大島・喜界島・徳之島・沖永良部島・与論島 のホテル・旅館 | ||
鹿児島の温泉・お風呂マップ |
::::**::::*******::::::*****
宮崎県北部を流れる五ヶ瀬川は,6月1日,アユ漁が解禁となりました。このうち日之影町の五ヶ瀬川は,人気の釣り場の1つです。
この場所は,岩場が多く,アユの餌となるコケが豊富で,大型のアユが釣れることで知られています。今年はこの1か月間,川の水が少なかったので,アユは例年より少し小さいようです。
![hinokage-map](https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/38/0000745738/42/img4c37c51fzikfzj.gif)
◇日之影町http://www.hinokage.jp/web/index.shtml
日之影町は,平安時代の貞観元年から,安土桃山時代の天正19年まで732年の問は,高千穂郷の豪族三田井氏の領地であったが,天正15年豊臣秀吉の九州平定により,延岡城主高橋元種氏に三田井氏が滅ぼされ,その後西臼杵地方は,有馬,三浦,牧野,内藤各氏の支配下におかれた。
明治4年7月,廃藩置県により延岡県に属し,間もなく美々津県臼杵郡となり,その後宮崎県,鹿児島県と目まぐるしく変わり,明治16年5月に再び宮崎県となっている。
昭和26年1月1日,七折村と岩井川村は統合合併して町制をしき,「日の影町」として,役場を旧岩井川村役場(現在地)に置き,昭和31年9月30日には,旧岩戸村の見立地区を編入合併し,同時に町名を「日之影町」と改めて現在に至っている。
![hinogage-scener](https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/38/0000745738/43/img2e1cefa2zik6zj.jpeg)
▼車でのアクセス
鹿児島 → 300分,福岡 → 210分,熊本 → 120分,松橋 → 120分
阿蘇 → 60分,五ヶ瀬 → 40分,高千穂 → 20分,宮崎市 → 150分
延岡 → 50分
地図から探す宮崎市内のホテル・旅館 | ||
地図から探す 宮崎南部(都城・えびの・日南) のホテル・旅館 | ||
地図から探す 宮崎南部(都城・えびの・日南) のホテル・旅館 | ||
地図から探す 宮崎北部(高千穂・延岡・日向・高鍋) のホテル・旅館 |