▼和宮(和宮親子内親王=かずのみやちかこないしんのう)。仁孝(にんこう)天皇の第8皇女
和宮は幕府崩壊後,京都へ戻るが明治7年(1874年)に再び東京に戻りました。東京では,皇族や篤姫などの徳川一門との交流を持ちました。
脚気を患い,明治10年(1877年)8月,箱根塔ノ沢で転地療養しますが,この年の9月2日,脚気衝心(脚気による心不全)で滞在先の環翠楼(かんすいろう)で死去。31歳の短い生涯でした。
その和宮の懐刀や小袖が大「錦の御旗」の本物ともども,衆議院憲政記念館の「怒濤の幕末維新-特別展」で展示されている。
▼怒濤の幕末維新
攘夷・開国から民撰議院設立建白書提出へ-特別展
1853年(嘉永6)、ペリーの開国要求,幕藩体制の崩壊,明治新政府の誕生,民撰議院設立建白書の提出といった,近代国家成立の過程を関係資料によって紹介している。
日 時: 平成20年11月6日(木)~11月28日(金) 9:30~17:00
場 所:衆議院憲政記念館(千代田区永田町1-1-1)
TEL 03-3581-1651 FAX 03-3581-7962
壁面展示:波瀾万丈の時代を絵画・書・遺品や関係資料等により紹介。
フロアーケース:幕藩体制の崩壊から明治新政府が誕生し,民撰議院設立建白書提出に至るまでの動きを関係資料により紹介。
パネル展示:「怒濤の時代を生きた人々ー幕末維新の俊英ー」近代日本の原動力として活躍した人物を写真・略伝等により紹介。
入場料 無料
![]() |
Office Personal 2007 アップグレード Office20周年記念優待パッケージマイクロソフトこのアイテムの詳細を見る |
![]() |
Microsoft Office 2007 Professional アップグレード (メーカー提供:5,000円キャッシュバックキャンペーン中)マイクロソフトこのアイテムの詳細を見る |