国立社会保障・人口問題研究所の『日本の地域別将来推計人口(平成25年3月推計)』によると,いまから25年後の2040年の鹿児島県の人口は,現在の165万8000人より約35万人減り,131万人と推計される。県最北の島,長島町(ながしまちょう)の人口減は深刻である。人口減と高齢化に歯止めがかからず,民間研究機関からは「消滅可能性都市」の一つに選定されている。
長島町は町勢立て直しに向け,「長島人口ビジョン長島版総合戦略」 http://www.town.nagashima.lg.jp/update/upload/20150813095731_079.pdf を策定。また,そして, ビジョン実現に向けての具体策として,「鹿児島県長島町の特産品を販売できる「地域おこし協力隊」募集」 https://jp.stanby.com/ats/nagashima/jobs/151027-0236271 と題して約20人の人材公募を打ち出している。
鹿児島県ファンの端くれとして,マーケティングの視点で私なりの長島町を元気にする策を考えてみます。
┏┓
┗■ 長島町のコア・コンピタンス(いちばんの売り・真の強み)を生かす
スポーツ選手が自分の得意な能力,だれにも負けない力を信じるときに使われるのに,ストロングポイントという言葉があります。マーケティングやマネジメント分野でまったく同じ意味合いで使われる言葉にコア・コンピタンスがあります。同業他社(ライバル)が容易に追いつけない一番の売り,圧倒的な強みがコア・コンピタンスです。
そこで思いつくままに,まず,長島町のコア・コンピタンス候補をリストアップしてみました。
>>> 「景観大賞」に選ばれた-「長島ぐるっと一周フラワーロード」 と住民参加活動
「景観大賞」に選ばれた豊かな自然と,町ぐるみで取り組む住民参加の地道な「長島一周ぐるっとフラワーロードづくり」。
長島町(ながしまちょう)の「ぐるっと一周フラワーロード」は町を取り囲む国道389号と県道47号の沿道に石積み花壇を200カ所以上設置したもので,年間を通して四季の花が楽しめます。
▼長島町
長島町は,薩摩半島の北西部に位置し,四方を東シナ海,八代海,長島海峡に囲まれ,一部は雲仙天草国立公園に指定されるなど豊かな自然に恵まれた地域です。 長島本島は,昭和49年4 月に黒之瀬戸大橋の開通によって阿久根市と結ばれ、離島から半島化しました。 町は,総合振興計画(フルデュープラン)を基本構想に「夢と活力があり住民一人一人を大切にする福祉のまちづくり」を掲げて,その一環が,「長島一周ぐるっとフラワーロードづくり」です。町では2007年4月からふるさと景観条例を施行し、自治公民館や老人クラブなど町民で構成する59の団体でこのフラワーロードを作っています。
長島町では,行政依存でなく,住民参加の地道な景観づくりをすすめています。町民の関心は高く,活動に参加する現在認定団体が43 団体,認定を受けない団体を含めると約70団体を超えます。
写真:石積みと花による沿道景観づくり(長島町役場 事業推進課)
町では夢づくりの一つとして,平成19 年4 月に長島町景観条例を施行し,町民が誇りの持てる、潤いと安らぎのある特色あるまちづくりを提唱しその一環として,島全体を景観地区ととらえ「石積みと花」をテーマに,長島を一周する国道389号,県道47 号,379 号の3 路線を重点箇所として四季を通じ沿道を花でラインとして繋ぐ「ぐるっと一周フラワーロードづくり」事業を展開しています
>>>焼酎の本場鹿児島で屈指の人気銘柄 「さつま島美人」
島美人原酒を3年間以上「甕」でじっくりと寝かせて仕上げた熟成焼酎!化粧箱入りです 甕 長... |
長島(鹿児島県長島町)は九州西岸に浮かぶ南北約16キロ,東西約11キロの島。鹿 児島県の最北端に位置する。
この島で造られる焼酎「さつま島美人」は,派手な広告・宣伝はもとよりメディアで紹介されることもほとんどない。もっぱら口コ ミによって生産を伸ばし,九州各県は元より首都圏でもファン層を広げている。「さつま島美人」は,今や焼酎王国・鹿児島での人気銘柄である。
長島(鹿児島県長島町)にいつごろ焼酎の製法が伝わったのかは定かではない。おそらく江戸中期には農閑期の副業としてあちこちで造られたものと推察される。
明治初期には5社の焼酎蔵ができ,それぞれに製造・販売を始めたのである。仲間であり,ライバルでもあった。その5社は現在もそのまま残っている。
その島内5社の原酒をブレンドして「さつま島美人」として出荷するのが長島研醸(ながしまけんじょう)である。長島研醸という社名には長島の皆で研究し,いい焼酎を醸造しようとの気持ちが込められている。
◆ 焼酎王国・鹿児島で屈指の人気銘柄 「さつま島美人」 (全 463件) ◆
>>>養殖ブリの生産量が日本一
魚類養殖が多く営まれており,特に養殖ブリは,単一漁業協同組合の生産量が日本一。
▼バックナンバー
● 「消滅可能性都市」 長島町を元気にする・1 -長島人口ビジョン長島版総合戦略- 2015-11-24
http://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/e/7ce264be7897367300f9bcf3752e8de6
● 「消滅可能性都市」 長島町を元気にする・2 -人材公募の狙い - - 2015-11-26
http://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/e/b18554e1dba3b4d9f622d2f5f8e84919
---この項続く