11月は鹿児島県内各地で祭り,イベントが目白押しです。なお,“南国”鹿児島でも綺麗な紅葉を楽しむことができます。秋の訪れが遅い鹿児島は,紅葉見物の穴場です。
▼11月の祭り・イベント一覧
日 程 | イベント | 開催地 | あ ら ま し | |
11/01(木)~ | 出水市ツル観察センター オープン | 16季連続で「万羽ヅル」を記録している日本一のツルの渡来地。 | ||
11 月 |
11/2~4(日) | 美山窯元祭り/日置市東市来町美山 | 窯元では薩摩焼が祭価格で販売。晩秋の美山は陶芸ファンであふれます。 | |
11/01~25(日) | 仙巌園 「菊まつり」 | 約1万5千本の菊で園内を華やかに彩ります。 | ||
11/4(日) | 薩摩川内はんやまつり | 薩摩川内市本土 | 川内ハンヤ節,川内はんやなどにあわせ,約5,000人の踊り連が練り歩く。 | |
11/2~3(土) | おはら祭り 鹿児島市天文館電車通り一帯 | 2万人超の踊り手が,おはら節や鹿児島ハンヤ節を踊り歩きます。 | ||
10/27~11/10(土)出水市 光の祭典『いずみマチ・テラス』 | ||||
11/03(土) | 弥五郎どん祭/ 曽於市大隅町の岩川八幡神社 | 毎年11月3日に, 無病息災を祈願して行われています。 | ||
11/03(土) | 出水麓まつり | 出水小学校前広場 | 出水麓地区の整備に尽力した地頭・山田昌巌の遺徳をしのんで行われる。 | |
11/16(金) | 霧島 郷土芸能の夕べ | みやまコールセンター | 霧島の伝統芸能でもある,霧島神楽や霧島九面太鼓が披露されます。 | |
確認中 | 南九州市あかりの道標 ~ちらん灯彩路~ | 知覧武家屋敷庭園群周辺を約5000本の和灯ろうや竹灯籠で飾ります。 | ||
11/10(土) | 天孫降臨御神火祭 | 霧島神宮 | 1年間分の絵馬とともに燃やして,国家安泰と大願成就を祈願します。 | |
確認中 | かれい川山里の恵みと森のおまつり /霧島市/嘉例川駅/嘉例川駅舎・駅前広場で,コンサートや馬踊り,絵画教室,バザー。 | |||
11/03~11/25 | かのやばら祭り2018秋 | かのやばら園 | 約3万5000株のバラが植えられている国内最大規模のバラ園。 | |
11/18(日) | 蒲生の日本一大楠どんと秋まつり/姶良市蒲生八幡神社 韓国の舞踊と蒲生郷太鼓坊主の演奏や地元芸能。 | |||
確認中 | 龍馬の散歩道 周遊ウォーク(塩浸温泉龍馬公園) 道をたどる。 | |||
確認中 | 市比野温泉よさこい祭り/薩摩川内市 | 九州・中国地区のチームが参加し,よさこい踊りの演舞を披露します。 | ||
11/23~24(日) | 曽木の滝もみじ祭り | 伊佐市曽木の滝公園 | 滝幅210m,高さ12m。「東洋のナイアガラ」とも呼ばれる観光名所。 | |
11/23(金) | 末吉豊祭 | 曽於市末吉町 | 住吉神社の「豊祭」で流鏑馬が奉納されます。 | |
11/25(日) | 大汝牟遅神社の流鏑馬 | 日置市吹上町中原 | 昭和56年3月27日県文化財に指定。 | |
11/23(金) | 新嘗祭(ほぜ祭り) | 霧島神宮 | 新穀を神前にお供えして,豊作に感謝する祭儀です。 | |
11/23(金) | かんむり嶽参り | 冠嶽花川砂防公園 | 神仏一体となって地域の活性化と五穀豊穣を願う催事です。 | |
11月下旬~12月上旬 千本イチョウ祭り 垂水市 | 錦江湾を望む高隈山の中腹にある「垂水千本イチョウ」。 | |||
2018/11/1~2019/3/23 出水市ツル観察センターオープン | 16季連続で「万羽ヅル」を記録のツルの渡来地,出水平野に立地。 | |||
◆地図から探す-鹿児島県内のホテル・旅館 | ||||
鹿児島市内・桜島のホテル・旅館 | ||||
大隅(霧島・国分・志布志・鹿屋・内之浦) のホテル・旅館 | ||||
北薩(出水・川内) のホテル・旅館 | ||||
南薩(指宿・枕崎) のホテル・旅館 | ||||
種子島・屋久島・奄美大島・喜界島 | ||||
徳之島・沖永良部島・与論島 のホテル・旅館 | ||||
鹿児島の温泉・お風呂マップ | ||||
鹿児島の温泉宿 お客さまランキング |
出水市ツル観察センターオープン 11月1日~2019年3月24日(日)まで
16季連続で「万羽ヅル」を記録している日本一のツルの渡来地,出水平野。家族連れで餌をついばむ姿は微笑ましく,天空を乱舞するツルの姿は雄大で圧巻の美しさです。 出水平野のツルは,渡来羽数と種類の多いことで知られます。大正10年3月天然記念物保存法により,天然記念物及び禁猟区の指定を受け,更に1952年3月に「特別天然記念物鹿児島県のツルおよびその渡来地」に指定されました。指定区域面積は約245ヘクタールです。
◆ツル観察センター :鹿児島県出水市荘2478-4 TEL 0996-85-5151
出水駅から車で30分の市内荒崎の田園地帯の一角にある。ツルが飛来する秋からシベリアへ旅立つ春先までオープンします。約1万羽が訪れます。 センター内からツルの生態を見ることができます。
鉄筋コンクリート2階建てのツル観察センターの目玉は,360度の大パノラマ。そこに広がる大自然のおりなす一大風物詩ともいえるツルの美しい舞は 見応えがあります。また,パネルやビデオによるツル情報は一見の価値があります。館内には食堂や売店も完備され,出水の冬の観光スポットとして人気です。
・住所:出水市荘2478-4
・営業期間 :11月1日~2019年3月24日まで(期間中無休) 9:00~17:00
・料金大人 : 大人:210円 団体割引30名から 中学生 : 中学生:100円 団体割引30名から
小学生 : 小学生:100円 団体割引30名から
・バリアフリー設備:車椅子対応トイレ-○ 車椅子対応スロープ-○ 車椅子対応レストラン
・駐車場:乗用車172台 大型バス20台
◆ツル観察センター: 開館期間・11月1日~3月24日
◆ツル博物館クレインパークいずみ