「身の丈」経営,「身の程」人生

身の丈,身の程を知って生きる・・・・・

かごしまの郷土料理 「大根飯」と「里芋の田楽」

2010-05-03 11:12:24 | かごしまのグルメ
 鹿児島の大根と言えば世界一重たい桜島大根が有名ですが,忘れてならないのが,鹿児島
の伝統野菜のひとつ,国分大根(こくぶんだいこん)です。国分大根は,1804年頃から
栽培が行われているとても古い大根です。しかし、いまでは極わずかしか栽培が行われてお
らず,また他の種類のものと交雑してしまったため,その形状は昔と比べると大きく変化し
てしまいました。

 栽培農家によると,国分大根は,「ツヤのある肌と豊富な甘味,肉質がち密で柔らかく,
サラダなどにして食べると良いと」とのこと。国分大根の収穫時期は主に12月の中旬から
1月の中旬頃までとされており,品質はよく非常に美味しく食べる事が出来ます。

⇒参考HPページ: 伝統やさい:国分大根

satumajiru-zairyou


〈大根めしの作り方 4人前〉
1 米は洗い,ざるにあげておく。干ししいたけは水でもどし,もどし汁はだし汁で使う。
2 干ししいたけ,大根,油揚げはせん切りに。大根は透明になるまでゆで,水気をきる。
3 だし汁を昆布とかつお節でとり,しいたけのもどし汁と合わせて350ccとする。
4 米に2と3,塩(ひとつまみ),醤油(大さじ2),酒とみりん(各大さじ1)を入れ炊く。
5 炊きあがったら器に盛り,もみのりをまぶす。


satumajiru-daikon


★。*・。.☆。・*・。.★.。*・。*・。.☆。・*・。.★.。*・。☆



まち楽 鹿児島といえば…?「黒豚,焼酎,・・・」と,おいしい名物が盛りだくさ
んです。また,薩摩切子などの美しいガラス製品や三角錐の形をしたお猪口「そらきゅう」
など,工芸品も大変魅力的です。


里芋-------------

 全国でも生産量上位にある鹿児島県の里芋は,大隅半島が主産地です。なかでも鹿屋市は
県内一の里芋の産地です.里芋はも親芋に小芋,孫芋とたくさんの芋かつくことから子孫繁
栄の縁起物の象徴としても昔からお正月などの行事料理には欠かせない食材の一つとされて
います。

satoimo-1

◆里芋の田楽-材料・4人前/font>

・里芋 400g
・練り味噌
 麦みそ - 大さじ2
 砂糖,みりん-おおさじ1
 水-大さじ1~2
・ショウガ汁-小さじ1
・ごま-少々

◆里芋の田楽のつくりかた

1 里芋はよく洗い,茎のほうに少し切り込みを入れ,熱湯の中に入れてゆがく.
2 竹串が通ったら皮をむく。
3 別鍋で練りみそを弱火にかけ,火を止める前にしょうが汁と2を入れ,なじませたら,
 器に盛り,ごまをふりかける。

satoimo-2



▼料理のポイント--里芋の皮むき
 切り込みを入れた部分からむくと,むきやすくきれいに仕上がります。

⇒「料理法の出典」グラフかごしま

★。*・。.☆。・*・。.★.。*・。*・。.☆。・*・。.★.。*・。☆



Microsoft Office 2010--PC,ブラウザー,携帯電話に対応。
今までPCで主に使われてきたOfficeが,いろいろな場所で使え
るOfficeへ進化しました。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かごしまの郷土料理 「鶏飯」 | トップ | 人気の鹿児島みやげ- 唐芋... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

かごしまのグルメ」カテゴリの最新記事