M.H なんでも BLOG ★★★★★

2004年11月からスタートしてまもなく20年になります!
これからも、時間を造って書き込みします!

宮城・秋田・岩手(第3弾)

2005年10月24日 | 旅遊記
平泉(岩手県)
これで今回の旅行の写真UPは終わります。
掲載は一部です。また、機会がありましたら、
その他の写真もどこかでUPするかもしれません。

毛越寺


中尊寺本堂では義経と弁慶の菊人形が展示


義経が自害したと言われる義経堂(ぎけいどう)
ここは観光バスツアーでは立ち寄ることはない、
駐車場がないことが一番の理由でしょう。
大河ドラマの影響でこれから訪れる人も多くなる
かも知れませんね。


中の義経像はちょっとイメージダウン


芭蕉庵でわんこそばを戴く。


ひとり2段24皿が付いている(食べれる人はもう1段サービス)
mは途中で食べることが苦痛になりましたが、頑張って
綺麗に戴きました。


《おまけ》 
今回久々に友人と逢いました。
お世話になりました。プライバシーを考慮して写真は
小さな家族のみ紹介しちゃいます。
3歳のともちゃんで~す(mに直ぐになついてくれました)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は東京での仕事の後、
一ノ関で旅先会議が開催されて行ってきました。
その間にもう一つ部会の試験が行われましたが、
旅先と重なったので、今回は誠に残念?欠席しました。
というよりはお任せをしたと云った方はいいかもしれない。
それにしても重なる時は重なるものです。
今度は26日に日帰りで東京へ出掛けます。
もともとそんな予定だったのですが、
28日に出てきて欲しいとの連絡がはいりました。
流石に今回は勘弁して欲しい。27日ならともかく。
今回の旅先会議ではあまり普段の付き合いのない人が
多かったけど、こんな旅先をやると、お互い理解が深まり、
どちらかと言うと普段の仕事を進める上ではかなりプラスに
なることは間違いないですね。
そういう意味では旅先というものは
今後も是非やるべきだと思っている。
だから、mの部会も来年5月までには必ずやりたい。
会社の都合でどうなるかは判らないが。
今回はたまたま東北で開催された為、
滅多に行く機会がない所故、この機会を利用して
観光も大いに楽しんで来ましたし、
また何年振りかに友人達と逢う機会も出来ました。
仕事も遊びも楽しくがモットーのmは達成感に浸っています。
(周りの人は後者が優先だとキットいうでしょうね)
今回、mの予定に合わせて時間の都合を付けて付き合って
もらった方々には心から感謝しております。
長年の悲願も叶いましたし、本当にいい旅が出来ました。
【多分このBLOGは見ていないかも知れませんが。(2005.10.24記)】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする