goo blog サービス終了のお知らせ 

M.H なんでも BLOG ★★★★★

2004年11月からスタートしてまもなく20年になります!
これからも、時間を造って書き込みします!

高山・白川郷(第三報)

2007年03月17日 | 旅遊記
高山・白川郷(第三報)
    



飛騨八幡宮
屋台会館
桜山日光館

秋祭り【飛騨八幡宮例祭】は山車11台
からくりは1台だけ
mは全てにからくり人形があると
思っていたら、そうではなかった。
テレビ等の放映では、確かにからくりしか
映されないからだと思う。

春はからくり人形は3台?
違っていたらゴメン!

祭は春と秋があるが、共に高山祭ですが、
元々は祭の主旨が違う。
秋はこの飛騨八幡宮の祭ですね!

飛騨八幡宮】

飛騨八幡宮神社

屋台会館】

秋祭に使用される山車の展示(代表展示)


車も豪華です!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【桜山日光館】


屋台会館の隣の桜山日光館で
日光東照宮の模型(1/10)が展示されていた。
偶々、屋台会館の入場券に桜山日光館の
セットになっていたので、入館して来ました。

33人で15年掛けて造った模型です。
富山県出身の方が中心に造ったと
以下にコメントが記されていた。



沢山写真撮りましたが、一部をUPします
日光東照宮の模型





一部を拡大撮影したものです。
凄い細工ですね。

十分の一の模型を何故造ったのかは不明だが、
それにしても、凄い!
細部の造りも素晴らしいし、本物以上
のような気がしました。

この会館に行けば、観れると思いますが、
是非、観る価値はあると思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山・白川郷(第二報)

2007年03月17日 | 旅遊記
高山は富山から車で2時間半で行ける。

観光の街で、特に春、秋の祭りは有名です。

今の時期は、目玉も無いのだか、平日でも

観光客が多い。陣屋前での朝市は午前中。

白川郷から高山に11時半に到着した。

この陣屋前で、朝市が開かれていた。

女性同士や外人客も多い。流石が観光の街。

昔の造りをそのまま残した通りに人気がある。

近くには、平湯温泉、奥飛騨温泉、下呂温泉など、

また近くには上高地や車で行ける乗鞍スカイラインもある。


高山祭は春4月14、15日に
秋は10月9、10日に行われる。

雨が降れば、山車は出ないが祭の延期はない。

秋祭りの山車が屋台会館に展示中。
第3弾でUP予定。

祭の時期は、古い町並みは大勢の観光客で身動きが
取れないだろう。
今回は平日だったので、比較的空いていた。


高山・白川郷(第二報)

古い町並


お昼までは朝市が開かれていたが、
これは古い通りの店先。
白川郷の民宿で戴いた『ころ芋』もありました。


mの行くところはやっぱり酒蔵ですね!
試飲やって来ました。
 外人さん多かったですね!


偶々、空にクロスした飛行機雲を発見!


ここにも人力車!


昔懐かしい看板!
高山には骨董品屋が多い!
これも商売ですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする