goo blog サービス終了のお知らせ 

M.H なんでも BLOG ★★★★★

2004年11月からスタートしてまもなく20年になります!
これからも、時間を造って書き込みします!

お遍路は第1番だけ

2011年09月13日 | 旅遊記
BLOGですが、
公開出来ないコメントが多くなりました。
プライベートな内容が多くなっており、
非公開が増ています。

涼しくなってきました。
9月の声を聞いた途端に寝苦しい夜が、
一挙に熟睡出来るようになりました。
布団も、ボチボチ変えないといけませんね!
先週から、続けて不幸があってバタバタしましたが、
漸く平常に戻りました。
旅行に出掛けることもあって、車を点検に出したら、
バッテリーが弱っていると指摘を受けました。
交換せずに、昨夜自分で充電しました。
最近の車は、バッテリーを外し、繋ぎ直すと
初期設定しないといけません。
盗難防止装置やパワーウインドー等、一寸面倒ですが、
致し方ないですね!
走行距離4万㌔を越え、タイヤも大分溝が減ってきました。
来年には、タイヤの入換えをしないとね!

さて、四国へ行くのにお遍路八十八ヶ所を全然廻らないのも
申し訳ないと思い、
初日の徳島にある第1番の霊山寺(りょうぜんじ)だけは、
お参りすることにした。

そのうち心境変化でお遍路する気持ちになった時、
第2番から廻ればいいと思っています。
それがいつになるか?判りませんが!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南極観測船 しらせ

2011年09月13日 | 
仲秋の名月、十五夜の月、富山は雲が掛かっていましたが、
満月を見ることが出来ました。


暫くいい天気が続き、残暑厳しいようです。


しらせ2代の船内が一般公開され、画像に納めましたので
アップします。


5年前に初代を見学しましたが、船内の違いなどはよく覚えていません。
船体色はお互いオレンジ色基調なので、一見変わっていないように思える。
船全体が初代より丸くなったことで、以前より優しさを感じます。
前回はヘリを積んできていたのですが、今年は積んで来ていなかったことは、
折角見学に行ったのに、とても残念!




その代わりに、南極の石や氷を展示していました。


船から望む新湊大橋


一般船員室

また、5年後に来るのでしょうか?

何度も行っている伏木港埠頭ですが、こんなマンホールがありました。
船火災時の消火栓です。


埠頭の消火栓マンホール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする