
計画では2000㌔の旅でしたが、13㌔少ない1987キロの旅。
略2000㌔
今回の旅行の初日は9月23日の秋分の日で祝日でした。
高速道路は半額、天気も良かったこともプラスして、また三連休の初日ということもあって
予想はしていたのですが、草津辺りから混み始めた。
予定していた大津SAで休憩を取らずに京都・大阪方面へ向ったが、京都東から吹田までのノロノロ運転、更に吹田から西宮名塩SAまで30キロの渋滞に遭遇した。
凡そ30キロを2時間近く掛かった。徒歩とマラソンで走っているような感じですね。下道の方が車の流れが速い!どうにか西宮名塩からは、漸く普段の高速道路に戻り、淡路SAに2時半到着。途中の休憩時間を短縮して淡路島南PAで下りて、急遽追加した渦潮を観に行く為に道の駅『うずしお』へ向った。3時に大潮ではなく中潮の満ち潮だったのですが、到着したのが3時半を過ぎていました。変更した計画案に近い時間まで回復したことになります。でも、なんとか渦潮らしきものを、見ることが出来ました。

鳴門の渦潮
鳴門IC~板野IC間が台風被害で通行止めだったので、鳴門ICで高速道路を下りて下道でお遍路1番の霊山寺へ向った。宿泊先に徳島市内に予定通り到着した。

霊山寺1

霊山寺2

霊山寺3

阿波踊り会館

眉山

徳島市内の夜景
夕方、阿波踊り会館からロープウェイに乗り、徳島市内の夜景を堪能しました。夕方6時発に乗りましたが、往復1,000円のところ夜間割引で600円でした。一寸得した気分!
途中、想定外なこともありましたが、計画通り初日を終えました。