今回は同窓会がメインでしたが、合間を利用して表磐梯
の紅葉と宮城県鳴子峡・鬼首間欠泉を見てきました。
初日
家を出た時はいい天気だったのですが、長岡から新潟市内そして
福島県に入るまで結構雨が降り、猪苗代で高速を下りた時には、
表磐梯山はガスっていました。
ここまで、ゆっくり走って家から360kmで5時間。
表磐梯温泉や昭和の森を少し散策して、
磐梯熱海温泉の友人の旅館に入りました。
磐梯熱海温泉はいい天気だったようです。
画像は、表磐梯にある昭和の森から猪苗代湖や旧沼尻鉄道の
ジーゼル機関車と客車です。
2日目
磐梯熱海温泉街の早朝散歩早めに出て宮城県の亘理町へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5e/a863e5e7a73b74b414613f45c05dcb1a.jpg)
ご馳走になりました!
(乾坤一 ・・ けんこんいち:純米大吟醸:大沼酒造)
震災関連内容は先にご案内した『震災の爪跡』を見てね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d3/88c5ed164a698a65c80af5f196d95029.jpg)
ここは磐梯熱海温泉の源泉神社、原泉通りです。
3日目
鳴子峡は気圧の谷の影響で生憎の雨となりましたが、
当初の計画通り鳴子峡へ行き、
日帰り温泉(早大生が掘り当てたという鳴子温泉共同湯
鳴子・早稲田桟敷湯)に浸かって、
更に駐車場の足湯にも浸かって来ました。
その後、鬼首の間欠泉も見てきました。
以前行った時は、夕方、今回は雨の中で・・・・・・・。
園内には、原泉かけ流しの露天風呂ありましたが、枯葉がかなり落ちて
誰も入浴していませんでしたね!
回りから見られることもあって、露天風呂に入るには勇気がいりそうです。
その日の午後7時半に仙台を出て、途中新潟で車の中で仮眠して
次日の朝6時に自宅に無事到着、帰りは1日で750kmの走行となり、
一寸疲れました。