久々の土曜日お休み。先日のフルメンテナンスの効果確認を兼ねて新コースを試走してきました。
テーマは「ダブル絶景」。
野呂山(839m)と灰ヶ峰(737m)両方を海抜ほぼ0mからヒルクライムし、その途中の谷間ではおいしい食事も楽しんじゃおうと言うコース設定です。
こんなに美しい景色が2つも近郊にあり、我々広島ライダーは幸せですね。
まず野呂山かぶと岩展望地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/de/cc7b31cf4c96835707f7b90baef8c5e1.jpg)
眼下には海抜800mから見る安芸灘大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b4/a61af513f200f2fd1861099b4fc11c28.jpg)
海抜0mへ再び下り、そこから見る安芸灘大橋はこちら。けっこう大きいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a2/a4cc6cf8ad642d86642171fef8ae7197.jpg)
インターバルはうわさの「くつろぎカレー」。グツグツのプレートで出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b2/c6c2531c87ea2384897a117143d360e9.jpg)
さあ次は灰が峰。しかし今日の試走はここまで。中間地点の登り口(海抜370mくらいか)で日没判断し郷原へスルーしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bd/a02722b5c417a47a6613e54f6c18c3af.jpg)
というのはウソ、己の限界を判断したのでした。出直してきます・・・
テーマは「ダブル絶景」。
野呂山(839m)と灰ヶ峰(737m)両方を海抜ほぼ0mからヒルクライムし、その途中の谷間ではおいしい食事も楽しんじゃおうと言うコース設定です。
こんなに美しい景色が2つも近郊にあり、我々広島ライダーは幸せですね。
まず野呂山かぶと岩展望地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/de/cc7b31cf4c96835707f7b90baef8c5e1.jpg)
眼下には海抜800mから見る安芸灘大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b4/a61af513f200f2fd1861099b4fc11c28.jpg)
海抜0mへ再び下り、そこから見る安芸灘大橋はこちら。けっこう大きいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a2/a4cc6cf8ad642d86642171fef8ae7197.jpg)
インターバルはうわさの「くつろぎカレー」。グツグツのプレートで出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b2/c6c2531c87ea2384897a117143d360e9.jpg)
さあ次は灰が峰。しかし今日の試走はここまで。中間地点の登り口(海抜370mくらいか)で日没判断し郷原へスルーしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bd/a02722b5c417a47a6613e54f6c18c3af.jpg)
というのはウソ、己の限界を判断したのでした。出直してきます・・・