今週日曜は晴天に恵まれさらに南へ絶景求めて・・・和歌山県

道の駅なち へ車デポして、早朝に那智詣で・・・大社までの最後の登りはきつかったけど見事な塔と大滝を見れました。

そして潮岬灯台・・・ついに本州最南端です。

紀伊半島の海沿いは内陸より涼しかったみたいで今週は体調崩すことなく楽しめました。運が良かった?(詳細は後日)
それにしても暑いせいか自転車乗り少ない・・・和歌山(近畿)は5,6人すれ違ったけど、三重県(東海)では一人も見なかった。東海は酷暑だもんねー
[20130726]追記
今回の南紀遠征ポタは実走100km未満。 絶景楽しめてお薦めルートです。
↓写真追加しました。
前日の7月20日土曜日・・・・さあ行くか。といってもすでに昼下がりの午後2時です。
当然、車載で現地入りします。
和歌山まで国道42号海沿い走る・・・次々と道の駅を渡り継ぎながら・・・
まず先月も来た道の駅「紀伊長島マンボウ」。この串焼きが美味いのです・・・失礼、ほとんど食べた後でした。

道の駅「海山」にて・・・ここはスルー、先を急ぎます。

強烈な峠でした。その先、道の駅「熊野きのくに」・・・標高高く気温23℃涼しいエリアです。

一気に海まで下りたあとは延々海岸線。道の駅「パーク七里御浜」・・・陸橋からみる太平洋は景色は良い、でも駅はさびれていました。おしいね

日暮れ。隣の道の駅「紀宝町ウミガメ公園」・・・なかなか清潔な駅でした。トイレも綺麗ですよ。

ついに目的地。道の駅「なち」・・・関宿からココまで一般道200km。夜の8時到着。


駅に併設の温泉に入ってサッパリしました。風呂上がりでグッスリ車中泊・・・

日曜~。夜明け~

この駅いい・・・天気も良さそうだ~

目指せ那智山・・・大滝が見えてきました。落差日本一~らしい。

右へ行くと800円。これ自動車の話。
自転車はタダですよ~だけど坂は勾配15%超

那智山熊野権現

境内一番乗り~無事参拝を終え・・・

子供たちへのお守りです。これも朝一番でした

隣にたくさんの酒樽が奉納されてますね。商売繁盛の祈願でしょうか。
これだけ積み上げてあると壮観・・・

さてお次はさらに40km南下すると、そこは本州最南端。潮岬タワーと・・・

潮岬灯台だ~

入場おとな200円。灯台上から太平洋側をバックにパシャ

帰りは景勝地 橋杭岩にて

奇岩を見ながら国道向かいの有名なうどん屋さん「はし杭」で早目の昼食です。

お薦めのマグロ丼セット。これも美味い。

そして無事に那智駅にゴールしました。

車での帰り路・・・三重県熊野市の国道42号沿い景勝地
獅子巖(ししいわ)-これも世界遺産なんだって。

近くで見ると・・・本当に獅子の横顔です。これも大自然の奇跡の造形ですね。


道の駅なち へ車デポして、早朝に那智詣で・・・大社までの最後の登りはきつかったけど見事な塔と大滝を見れました。

そして潮岬灯台・・・ついに本州最南端です。

紀伊半島の海沿いは内陸より涼しかったみたいで今週は体調崩すことなく楽しめました。運が良かった?(詳細は後日)
それにしても暑いせいか自転車乗り少ない・・・和歌山(近畿)は5,6人すれ違ったけど、三重県(東海)では一人も見なかった。東海は酷暑だもんねー
[20130726]追記
今回の南紀遠征ポタは実走100km未満。 絶景楽しめてお薦めルートです。
↓写真追加しました。
前日の7月20日土曜日・・・・さあ行くか。といってもすでに昼下がりの午後2時です。
当然、車載で現地入りします。
和歌山まで国道42号海沿い走る・・・次々と道の駅を渡り継ぎながら・・・
まず先月も来た道の駅「紀伊長島マンボウ」。この串焼きが美味いのです・・・失礼、ほとんど食べた後でした。

道の駅「海山」にて・・・ここはスルー、先を急ぎます。

強烈な峠でした。その先、道の駅「熊野きのくに」・・・標高高く気温23℃涼しいエリアです。

一気に海まで下りたあとは延々海岸線。道の駅「パーク七里御浜」・・・陸橋からみる太平洋は景色は良い、でも駅はさびれていました。おしいね

日暮れ。隣の道の駅「紀宝町ウミガメ公園」・・・なかなか清潔な駅でした。トイレも綺麗ですよ。

ついに目的地。道の駅「なち」・・・関宿からココまで一般道200km。夜の8時到着。


駅に併設の温泉に入ってサッパリしました。風呂上がりでグッスリ車中泊・・・

日曜~。夜明け~

この駅いい・・・天気も良さそうだ~

目指せ那智山・・・大滝が見えてきました。落差日本一~らしい。

右へ行くと800円。これ自動車の話。
自転車はタダですよ~だけど坂は勾配15%超

那智山熊野権現

境内一番乗り~無事参拝を終え・・・

子供たちへのお守りです。これも朝一番でした

隣にたくさんの酒樽が奉納されてますね。商売繁盛の祈願でしょうか。
これだけ積み上げてあると壮観・・・

さてお次はさらに40km南下すると、そこは本州最南端。潮岬タワーと・・・

潮岬灯台だ~

入場おとな200円。灯台上から太平洋側をバックにパシャ

帰りは景勝地 橋杭岩にて

奇岩を見ながら国道向かいの有名なうどん屋さん「はし杭」で早目の昼食です。

お薦めのマグロ丼セット。これも美味い。

そして無事に那智駅にゴールしました。

車での帰り路・・・三重県熊野市の国道42号沿い景勝地
獅子巖(ししいわ)-これも世界遺産なんだって。

近くで見ると・・・本当に獅子の横顔です。これも大自然の奇跡の造形ですね。
