ちょうど一年前の多気滞在中に週末ロングライドで回った「熊野古道伊勢路」・・・
細やかな趣味ですが、この週末は残りの部分へ行って来ました。
これは見事な棚田です
^
三重県JR松阪駅前、おかしな週末の大人達です・・・しかも朝5時スタート。快晴極寒マイナス2℃。
今年はイベント参加でソロではありません。

紀伊長島のループ橋通過。

熊野へ向け、峠を越えてズンズン進みます。

正午前、鬼が城にて。ブルべライダー達のバイクはほぼ同じ装備です。
気温10℃、指切りグローブに交換した案内人・・・ウェア等の調節が大変です・・・ルート上の日向と日蔭で暑いと寒いが交互にきました。

こんな風情ある峠を設定してくれてありがとう。

「風伝峠」の通過スタンプ台にて。

「通り峠と丸山千枚田」にて。農閑期なのがチョットさみしいか・・・

正規ルートの「2016年BRM227松阪300km 風伝峠」では獲得標高ほぼ4000m・・・
下は案内人の実際データ ↓ エスケープ判断含めて楽しむのがブルべなんですね・・・

実際、案内人の実力を超えていたようです・・・これからも週末は自主トレしてリフレッシュ・・・前向きに
細やかな趣味ですが、この週末は残りの部分へ行って来ました。
これは見事な棚田です

三重県JR松阪駅前、おかしな週末の大人達です・・・しかも朝5時スタート。快晴極寒マイナス2℃。
今年はイベント参加でソロではありません。

紀伊長島のループ橋通過。

熊野へ向け、峠を越えてズンズン進みます。

正午前、鬼が城にて。ブルべライダー達のバイクはほぼ同じ装備です。
気温10℃、指切りグローブに交換した案内人・・・ウェア等の調節が大変です・・・ルート上の日向と日蔭で暑いと寒いが交互にきました。

こんな風情ある峠を設定してくれてありがとう。

「風伝峠」の通過スタンプ台にて。

「通り峠と丸山千枚田」にて。農閑期なのがチョットさみしいか・・・

正規ルートの「2016年BRM227松阪300km 風伝峠」では獲得標高ほぼ4000m・・・
下は案内人の実際データ ↓ エスケープ判断含めて楽しむのがブルべなんですね・・・

実際、案内人の実力を超えていたようです・・・これからも週末は自主トレしてリフレッシュ・・・前向きに