
基本プランは高見山(1248m)や三峰山(1235m)の麓を周遊する山岳ルート
道の駅①をスタートして順に廻り再び①へ戻る。ゴール後は温泉入ってさっぱりと。。。
①飯高駅←温泉あり
②宇陀路大宇陀←足湯あり
曽爾高原(option)
③伊勢本街道光御杖←温泉あり
④美杉
⑤茶倉駅

朝6時、車載にて三重県南部の道の駅「飯高駅」を目指し出発。

7:00過ぎ、①道の駅駐車場に到着。確か2年前は9月に来てますが、今回の目的は曽爾高原の絶景の中を走ること。

7:30 ヒンヤリ薄曇りの中、①飯高駅から西の高見峠を目指してヒルクライムスタート。

9:00 三重県から奈良県へ向かいます。少し雨模様・・・今日の奈良県は悪天候。

12:00 天気快復~。激しい火山活動の名残を残す鎧岳(894m)が見えてきました。
さあ奈良県境の曽爾村に到着、optionalツアーを敢行。曽爾高原に向けてヒルクラム。相当キツイです。

13:00 坂の途中の 曽爾高原ファームガーデン外にて本日の昼食。

炊き込みご飯とトン汁の大盛りセット600円を戴きました。

高原到着。噂通り一面のススキ。やっぱ見事。

御杖村側へ下りの細い道を抜ける。みつえ高原牧場の道路ですね。下り基調の道が気持ちいい~、こちらの景色もおすすめ致します。

15:00 ④美杉(みすぎ)でトイレ休憩。

16:00 ⑤茶倉駅(ちゃくら)。ずっと日蔭の下りですっかり体が冷え、茶倉うどんで温まる。
太もも脚攣りには塩分補給がいい。回復を待つ。

そして①飯高駅(いいたか)に無事帰還しました~
このルートは山岳の様々な景色をたっぷり堪能出来る今(11月上旬)が絶対おすすめですが・・・体温が下がってきつかった。
そこで夕暮れの露天風呂で快復。温泉併設の道の駅は最高です。

夕食は併設のレストランで・・・JAF会員特典メニュー。
これにアフタードリンクのアイスコーヒーついて全部で990円。いいでしょ

さあこれで週日のストレスは一先ず解消。
月曜から頑張れ、頑張る。