[Result]
こどもの日の朝8時前、神戸の西40kmの加古川よりスタート
途中、明石海峡大橋で撮影・・・あれ?カメラが起動しない。
わっはっは。バッテリーを広島に忘れて来てしまいました。
仕方なくケータイカメラで代用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5a/565f6c4194e41e21c6615939c27465a6.jpg)
六甲山縦走路の登り口、神戸長田区より30km先の標高931m山頂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/06/5022608798d39d79fdd3e51e84beba6e.jpg)
今朝は穏やかな陽気のなか木洩れ日で覆われた縦走路は最高の気持ちよさ。来て良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a2/3626898ac7986a6a9b61d270b40b09a5.jpg)
山頂ではGWということで大勢のハイカー達が路を歩いていて茶屋から最後の10数メートル上までの激坂は自転車では登れず断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/38/0fe3e9ae420dc5066bc19335f1025af1.jpg)
みなさんお弁当を広げている中、そそくさと最高地点の撮影を終え下山の途につく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f4/a889d3bcad28b1c69bb46b04493f76fe.jpg)
下りは一気に表六甲より神戸市街に突入。斜度がキツく交通量もあるので、ここをヒルクライムしてくるバイカーは居ないようです。
山頂で話し掛けたロードバイカーによると逆瀬川ルートというのがヒルクライム向けだとか。また次回来ましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f5/7eba26554d6d627316aef64da993dc7a.jpg)
メリケンパーク、ハーバーランドのエリア経由で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8c/52055a902deed0a88c168cadf2d29f45.jpg)
復路。再び明石海峡大橋の袂にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c2/d0127f278a3668d2bc706af2a7516afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4d/922d158f0fbd0b0e49551810dda9f0cd.jpg)
夕方5時、親戚宅に無事帰還。
家族は買い物三昧。広島に持って帰ったら組み立てかぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d5/b1bb8626eecacada9c01262849882747.jpg)
本日の走行距離140km
神戸市街はStop&Goが多くてひざが辛かった・・いつか逆瀬川ルート&有馬温泉行きたい・・・
------------------------------------------------
[20120430 1st info.]
どうやらGW後半は家族サービスも兼ねて兵庫の親戚に行くことになりそう。
今回の企みは「こどもの日」の現地フリータイム・・・六甲山ヒルクライムじゃっ
標高914mの絶景が待っている。
さてどのルートで行こうかとお勧めを探ってみると
・・・ビギナー向けに 西尾根るーと とかあるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8e/f24a0749ec52ab77768a773f9330b0ad.jpg)
GW前半は用事で走れそうに無く、これがGW唯一のロングライドの日になりそう・・・
なんとか晴れて。
こどもの日の朝8時前、神戸の西40kmの加古川よりスタート
途中、明石海峡大橋で撮影・・・あれ?カメラが起動しない。
わっはっは。バッテリーを広島に忘れて来てしまいました。
仕方なくケータイカメラで代用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5a/565f6c4194e41e21c6615939c27465a6.jpg)
六甲山縦走路の登り口、神戸長田区より30km先の標高931m山頂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/06/5022608798d39d79fdd3e51e84beba6e.jpg)
今朝は穏やかな陽気のなか木洩れ日で覆われた縦走路は最高の気持ちよさ。来て良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a2/3626898ac7986a6a9b61d270b40b09a5.jpg)
山頂ではGWということで大勢のハイカー達が路を歩いていて茶屋から最後の10数メートル上までの激坂は自転車では登れず断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/38/0fe3e9ae420dc5066bc19335f1025af1.jpg)
みなさんお弁当を広げている中、そそくさと最高地点の撮影を終え下山の途につく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f4/a889d3bcad28b1c69bb46b04493f76fe.jpg)
下りは一気に表六甲より神戸市街に突入。斜度がキツく交通量もあるので、ここをヒルクライムしてくるバイカーは居ないようです。
山頂で話し掛けたロードバイカーによると逆瀬川ルートというのがヒルクライム向けだとか。また次回来ましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f5/7eba26554d6d627316aef64da993dc7a.jpg)
メリケンパーク、ハーバーランドのエリア経由で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8c/52055a902deed0a88c168cadf2d29f45.jpg)
復路。再び明石海峡大橋の袂にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c2/d0127f278a3668d2bc706af2a7516afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4d/922d158f0fbd0b0e49551810dda9f0cd.jpg)
夕方5時、親戚宅に無事帰還。
家族は買い物三昧。広島に持って帰ったら組み立てかぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d5/b1bb8626eecacada9c01262849882747.jpg)
本日の走行距離140km
神戸市街はStop&Goが多くてひざが辛かった・・いつか逆瀬川ルート&有馬温泉行きたい・・・
------------------------------------------------
[20120430 1st info.]
どうやらGW後半は家族サービスも兼ねて兵庫の親戚に行くことになりそう。
今回の企みは「こどもの日」の現地フリータイム・・・六甲山ヒルクライムじゃっ
標高914mの絶景が待っている。
さてどのルートで行こうかとお勧めを探ってみると
・・・ビギナー向けに 西尾根るーと とかあるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8e/f24a0749ec52ab77768a773f9330b0ad.jpg)
GW前半は用事で走れそうに無く、これがGW唯一のロングライドの日になりそう・・・
なんとか晴れて。
自走っすか!!!
いや~いつかやってみたいけどね
(^〇^)
親戚往復の運転手やらないといけないので、残念ながら楽しめるのは現地のみです。
それでも加古川からの周遊なんで結構な距離ですけど・・・
コメありがとうございます。
天気のタイミングがバッチリでした。夕方の山頂は雨だったようです。(助かった)
またいつかお邪魔させてくださいね。