雨も上がり、この週末も快晴。ここは標高800mの高原です。
今回のルート、相当キツイと思っていたけど意外とあっさり攻略・・・できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9c/d54daf30a27758fbd72ad142aff7f247.jpg)
前回は南側の比較的優しい方向から登坂したけど
いよいよ今回は北側からです。
急斜面を登る感じなので勝手に「北壁ルート」と呼びます。
その入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bd/dcd57afbeedb9b6f381fd48749a7e652.jpg)
途中は木々に覆われ景色はあまり見えませんが、涼しいので体温上昇を抑えられ登坂するにはもってこい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/05/b1953c838bae7e1315befbbbe690da41.jpg)
頂上付近です。立ち入り禁止の駐屯施設が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a4/3b4308e536f852c4438e51dc99562825.jpg)
そこを過ぎるといよいよ高原エリア・・・巨大な風力発電群が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/de/f3c9c150cb0372edb6f7a120179fcf39.jpg)
ここには三角点があって、
この場所こそ360°パノラマのビューポイント、
全方向さえぎる物が無いので、なんとも爽快な眺めなのです。
周囲にはお弁当を広げて楽しむ人たちがたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/21c2a4a5ef883d68ed589f18e38f652c.jpg)
お腹が空いたので高原唯一のレストラン「Cafe Windy Hill」へ
携帯食でもいいのですが味気ないし、せっかくなので入ってみました。
中からも景色が見えるし、展示も洒落た感じ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/155a49619039bdcb7c777214c5ea28a8.jpg)
懐かしいテクニクスブランドのオーディオ機器が展示してありますね。
注文したナポリタンも美味しゅうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/87/91a7704ae3d4634ecfb83f6e55e85df5.jpg)
青山高原は丸印エリア、住んでいる関宿からちょうど40キロの道のり。往復80キロ。
天気の良い週末の自主トレコースにいかが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/fcbf17e9317afcdb28ebdebc3e2722a4.jpg)
ただし天気予報が微妙なときは避けた方がいいです。
高原の天気は変わりやすくガスもよく発生するようですので・・・せっかくの景色が見えんよ。
今回のルート、相当キツイと思っていたけど意外とあっさり攻略・・・できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9c/d54daf30a27758fbd72ad142aff7f247.jpg)
前回は南側の比較的優しい方向から登坂したけど
いよいよ今回は北側からです。
急斜面を登る感じなので勝手に「北壁ルート」と呼びます。
その入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bd/dcd57afbeedb9b6f381fd48749a7e652.jpg)
途中は木々に覆われ景色はあまり見えませんが、涼しいので体温上昇を抑えられ登坂するにはもってこい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/05/b1953c838bae7e1315befbbbe690da41.jpg)
頂上付近です。立ち入り禁止の駐屯施設が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a4/3b4308e536f852c4438e51dc99562825.jpg)
そこを過ぎるといよいよ高原エリア・・・巨大な風力発電群が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/de/f3c9c150cb0372edb6f7a120179fcf39.jpg)
ここには三角点があって、
この場所こそ360°パノラマのビューポイント、
全方向さえぎる物が無いので、なんとも爽快な眺めなのです。
周囲にはお弁当を広げて楽しむ人たちがたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/21c2a4a5ef883d68ed589f18e38f652c.jpg)
お腹が空いたので高原唯一のレストラン「Cafe Windy Hill」へ
携帯食でもいいのですが味気ないし、せっかくなので入ってみました。
中からも景色が見えるし、展示も洒落た感じ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/155a49619039bdcb7c777214c5ea28a8.jpg)
懐かしいテクニクスブランドのオーディオ機器が展示してありますね。
注文したナポリタンも美味しゅうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/87/91a7704ae3d4634ecfb83f6e55e85df5.jpg)
青山高原は丸印エリア、住んでいる関宿からちょうど40キロの道のり。往復80キロ。
天気の良い週末の自主トレコースにいかが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/fcbf17e9317afcdb28ebdebc3e2722a4.jpg)
ただし天気予報が微妙なときは避けた方がいいです。
高原の天気は変わりやすくガスもよく発生するようですので・・・せっかくの景色が見えんよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます