夏も終わりの週末。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/de/bc187b6448cf87432fc7e68386dfc58e.jpg)
いつもの蝙蝠(コウモリ)峠の次、国道R163長野峠を伊賀から津へ抜けようとしたところ・・・
あれ?県道42号の伊賀越えの入口、これまでの通行規制が緩和されているのかな。行ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5c/af653696c8b659304b99f67cf497fd5e.jpg)
県道42号に左折するときの注意バリケードがありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/61/074ee36f8f13c5d0fd02ee7d8381d999.jpg)
道路沿いは小川が流れてます。道が細くて苔も生えててタイヤがずるずる滑ります。
交通量少なそうですが、前回無かった車タイヤの痕跡、今回はハッキリとあるのでたぶん通れるのでしょう。
ワクワクしながらさらに登ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e7/f7c2984949ad5cd55c8f43e154abe0b6.jpg)
峠のピークを越えて津側に下りますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/84/352ca4191de314fd9c8dc38761890dd4.jpg)
なんだ民家もあって、車も停まってるじゃないか。行ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c7/1f0b2296300b9e6fc49d1a2f291113c9.jpg)
ところが、道路が陥没していて小さいバリケードがちょこちょこ置いてありましたので、まだ工事が完了してないのは判りました。
津の安濃ダム側からの進入は乗用車だと通行不可ですね・・・さっきの民家の車は伊賀側から出入りしているのかな?
森林浴たっぷりでしたが、なんだか不気味な印象もあり。
おやっ?最後に派手なバリケード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/490fb78c72e517f1ac24f12ed041bc3e.jpg)
やはり、完全に津側からは行かせないようにしてますな。
来年の3月まで工事予定みたいですので、バリケード対応は正しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/81/cd97069e3be88b35f20901b2c4681130.jpg)
一人での自転車進入はリスク有る感じ。
全通するまで往来が無いのでくれぐれも事故の無いように森林浴を楽しみましょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/54ca612a3eda4bf6c772cb816c8de594.jpg)
しかし、どうした安濃ダム。水位低下が尋常ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ba/31fea8d8139f80e5ead73aa048fcd109.jpg)
最後に水辺の景色も期待してたのに~残念ルートでモヤモヤ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c9/cc67d1e57a648835029c8240c000c9f2.jpg)
来週末はもう秋。台風が去ったあとは、爽快な秋ライドに期待します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/de/bc187b6448cf87432fc7e68386dfc58e.jpg)
いつもの蝙蝠(コウモリ)峠の次、国道R163長野峠を伊賀から津へ抜けようとしたところ・・・
あれ?県道42号の伊賀越えの入口、これまでの通行規制が緩和されているのかな。行ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5c/af653696c8b659304b99f67cf497fd5e.jpg)
県道42号に左折するときの注意バリケードがありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/61/074ee36f8f13c5d0fd02ee7d8381d999.jpg)
道路沿いは小川が流れてます。道が細くて苔も生えててタイヤがずるずる滑ります。
交通量少なそうですが、前回無かった車タイヤの痕跡、今回はハッキリとあるのでたぶん通れるのでしょう。
ワクワクしながらさらに登ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e7/f7c2984949ad5cd55c8f43e154abe0b6.jpg)
峠のピークを越えて津側に下りますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/84/352ca4191de314fd9c8dc38761890dd4.jpg)
なんだ民家もあって、車も停まってるじゃないか。行ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c7/1f0b2296300b9e6fc49d1a2f291113c9.jpg)
ところが、道路が陥没していて小さいバリケードがちょこちょこ置いてありましたので、まだ工事が完了してないのは判りました。
津の安濃ダム側からの進入は乗用車だと通行不可ですね・・・さっきの民家の車は伊賀側から出入りしているのかな?
森林浴たっぷりでしたが、なんだか不気味な印象もあり。
おやっ?最後に派手なバリケード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/490fb78c72e517f1ac24f12ed041bc3e.jpg)
やはり、完全に津側からは行かせないようにしてますな。
来年の3月まで工事予定みたいですので、バリケード対応は正しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/81/cd97069e3be88b35f20901b2c4681130.jpg)
一人での自転車進入はリスク有る感じ。
全通するまで往来が無いのでくれぐれも事故の無いように森林浴を楽しみましょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/54ca612a3eda4bf6c772cb816c8de594.jpg)
しかし、どうした安濃ダム。水位低下が尋常ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ba/31fea8d8139f80e5ead73aa048fcd109.jpg)
最後に水辺の景色も期待してたのに~残念ルートでモヤモヤ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c9/cc67d1e57a648835029c8240c000c9f2.jpg)
来週末はもう秋。台風が去ったあとは、爽快な秋ライドに期待します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます