皆様こんばんは。教室が秋のお休み期間に入ってすぐに、スマートフォンと奮闘
。
2~3日、使ってみて少しずつ使い勝手がよくなってきました。
使えば使うほどわかってきたのは、携帯というよりも
小さな小さなパソコンみたいだということ。
小さな小さなパソコンで写真が撮れたり、電話ができる。と考えると
諸々の設定や準備が、「当たり前」のことだと感じられます。
たとえば電話帳。
これまでの携帯は、電話帳をグループごとに分けて
「教室」「生徒さん」「家族」「友人」「合唱」「サッカー」などの
グループごとに着信音の設定をしたり、送受信の時に振り分けをしたり
ということが可能でした。
今度は、そういうことをしたい時には、まずアプリをダウンロード
そしてインストールしてからでないとできません。
本当に生活に必要な電話番号やメールアドレス等の連絡先が
かなり厳選しているつもりでも300件近くありますから
やはりグループ分けをしておきたい…ということでアプリをダウンロード・インストール。
こちらも色々格闘しながら、電話帳のグループ分けに成功です
。
パソコンのデスクトップ画面に当たる待受け画面も、
3つの画面を横にスライドしながら切り替えることができるので
一番左側は、グーグルカレンダーと同期した自分のカレンダーを表示
そこに現在地の天気や、路線検索の入り口、グーグルマップの入り口も作っておきました。
真ん中のメインの画面は、メールの入り口と電話の入り口と、カメラの入り口。
そして一番右側は、よくアクセスするホームページのショートカットを並べました。
ちょっと残念なのが、着信音
。
今までは大好きなオルゴールの着信音を色々とダウンロードして
グループごとに曲を変えて、着信音を聞いただけで
どういう関係の方からの連絡なのかわかるようにしていたので
今回も、それをしたかったのですが
着信音のアプリを探してみても、オルゴール系は無い様子
。
他のものはありますが、どれを見ても一長一短。
これは、ほしいアプリが出てくるまでしばらく様子見をすることにしました。
そしてもう一つのネックがタッチパネル。
私の指…決して太すぎることはないのですが
タッチミスが多すぎて、メールの本文を入力する際には苦労してます。
携帯を横向きにすると、タッチするキーが大きくなって表示されるので
そちらを使えばよいのでしょうけれど、なんとなく縦置きにする習慣がついているので
携帯を横置きにしてキーを打つというのが違和感を感じてしまって…。
これは慣れてしまえば気にならないのかもしれません。
教室が始まるまでの間、もう少し練習しようと思います
。
さて、この週末も予定が色々とありまして
昨日はFリーグのホームゲームの手伝いをしてきました
。
平日の夜開催。ゲームの結果は勝利で終わりましたのでほっとしました。
心配していた雨も、ゲーム終了までは本降りになりませんでしたしね
今日は、ちょっとした用事があって神田方面へ。
一つの用事は学生時代の友人からの
「パワーポイント2007でも2010でもいいから、ちょっと使い方を教えて!」
というヘルプに答えること。
もう一つの用事はソウルミュージックに触れること。
鈴木雅之・ゴスペラーズ・久保田利伸・クリスタル ケイさんらの音楽に触れてきました
。
ジャンルを超えて、すばらしい歌声を聴くと
なんだかとってもお得な気分
。
あまりのパワフルさに圧倒されつつ、音楽の中にどっぷりと浸ってきました。
そして明日…すでに日付が変わっているので本日ですが
美浜公民館の公民館祭で、合唱のご披露をします。
14:00~美浜公民館大集会室。
私たちの団以外に、5団体が合唱を披露します。
その中でトップバッターが私たちの団ですので
14:00からの発表に備えて12:00から練習。
暗譜はばっちり(のはず
)
ご興味とお時間のある方はふらりと立ち寄っていただけたらと思います。
台風も去ったようですし、明日は公民館祭での発表を楽しんでこようと思います。

2~3日、使ってみて少しずつ使い勝手がよくなってきました。
使えば使うほどわかってきたのは、携帯というよりも
小さな小さなパソコンみたいだということ。
小さな小さなパソコンで写真が撮れたり、電話ができる。と考えると
諸々の設定や準備が、「当たり前」のことだと感じられます。
たとえば電話帳。
これまでの携帯は、電話帳をグループごとに分けて
「教室」「生徒さん」「家族」「友人」「合唱」「サッカー」などの
グループごとに着信音の設定をしたり、送受信の時に振り分けをしたり
ということが可能でした。
今度は、そういうことをしたい時には、まずアプリをダウンロード

そしてインストールしてからでないとできません。
本当に生活に必要な電話番号やメールアドレス等の連絡先が
かなり厳選しているつもりでも300件近くありますから

やはりグループ分けをしておきたい…ということでアプリをダウンロード・インストール。
こちらも色々格闘しながら、電話帳のグループ分けに成功です

パソコンのデスクトップ画面に当たる待受け画面も、
3つの画面を横にスライドしながら切り替えることができるので

一番左側は、グーグルカレンダーと同期した自分のカレンダーを表示
そこに現在地の天気や、路線検索の入り口、グーグルマップの入り口も作っておきました。
真ん中のメインの画面は、メールの入り口と電話の入り口と、カメラの入り口。
そして一番右側は、よくアクセスするホームページのショートカットを並べました。
ちょっと残念なのが、着信音

今までは大好きなオルゴールの着信音を色々とダウンロードして
グループごとに曲を変えて、着信音を聞いただけで
どういう関係の方からの連絡なのかわかるようにしていたので

今回も、それをしたかったのですが
着信音のアプリを探してみても、オルゴール系は無い様子

他のものはありますが、どれを見ても一長一短。
これは、ほしいアプリが出てくるまでしばらく様子見をすることにしました。
そしてもう一つのネックがタッチパネル。
私の指…決して太すぎることはないのですが
タッチミスが多すぎて、メールの本文を入力する際には苦労してます。
携帯を横向きにすると、タッチするキーが大きくなって表示されるので
そちらを使えばよいのでしょうけれど、なんとなく縦置きにする習慣がついているので
携帯を横置きにしてキーを打つというのが違和感を感じてしまって…。
これは慣れてしまえば気にならないのかもしれません。
教室が始まるまでの間、もう少し練習しようと思います

さて、この週末も予定が色々とありまして
昨日はFリーグのホームゲームの手伝いをしてきました

平日の夜開催。ゲームの結果は勝利で終わりましたのでほっとしました。
心配していた雨も、ゲーム終了までは本降りになりませんでしたしね

今日は、ちょっとした用事があって神田方面へ。
一つの用事は学生時代の友人からの
「パワーポイント2007でも2010でもいいから、ちょっと使い方を教えて!」
というヘルプに答えること。
もう一つの用事はソウルミュージックに触れること。
鈴木雅之・ゴスペラーズ・久保田利伸・クリスタル ケイさんらの音楽に触れてきました

ジャンルを超えて、すばらしい歌声を聴くと
なんだかとってもお得な気分

あまりのパワフルさに圧倒されつつ、音楽の中にどっぷりと浸ってきました。
そして明日…すでに日付が変わっているので本日ですが
美浜公民館の公民館祭で、合唱のご披露をします。
14:00~美浜公民館大集会室。
私たちの団以外に、5団体が合唱を披露します。
その中でトップバッターが私たちの団ですので
14:00からの発表に備えて12:00から練習。
暗譜はばっちり(のはず

ご興味とお時間のある方はふらりと立ち寄っていただけたらと思います。
台風も去ったようですし、明日は公民館祭での発表を楽しんでこようと思います。