皆様こんばんは。
毎日毎日本当に熱いですね。猛暑・酷暑といわれ続けて何日が過ぎたでしょう。
雨降りはあんまり好きではないのですが、それでもこんなに暑いと、ついつい
「ちょっと雨が降らないかなぁ・・・」と思ってしまう身勝手さです。
今年の暑さは尋常ではないということでテレビ・ラジオそして浦安市のお知らせでも
また防災速報などのアプリからも「熱中症予防」という言葉がきかれます。
高齢の方ほど、気を付けて過ごさないと熱中症になりやすいことも。
このお休み中は夫の実家の母、そして私の実家の両親のもとに
いつもより頻繁に出かけていますが
そのどちらも一番心配なのが「熱中症」です。
夫の母は、暑ければエアコンをつけ、少しでも涼しく過ごすということを実践できるので
水分と塩分と糖分とミネラルをしっかり取ってくれていればひとまず安心。
今日も行ってきましたが、小さな体で家じゅうを動き回りながら「暑いわねぇ。。。」と
エアコンをつけたり消したりしていました。
私の実家の両親は、もともとエアコンが大嫌い。
夏の暑いときでも扇風機のみですごし、長年それで平気だったので
いつまでもそのつもりでいるようで、私たちが「エアコンつけてね。涼しくしてね。」を
繰り返し続けてようやく今年はエアコンと仲良くなった様子。
それでも「つけると寒くなる」…(それは設定温度が低すぎるのです)
「つけると咳が出る」・・・(確かに私の母は、間質性肺炎という病気を患っていますが、でもね
吹き出し口からの冷気を直接浴びたら、健常な人でも咳き込んでしまいます)
「つけると時々消したり付けたりが面倒」・・・(タイマーっていう機能があるのです。でも使ってない。)
等々。。。いやはや、エアコンを快適に使うのもワザが必要なんだと痛感しているこの頃です。
うちから実家のエアコンを遠隔操作できたらどんなにいいことか、なんて思ってしまいます。
体感気温はそれほど高くないらしく「そんなに暑くないわよ」っていう母のそばで
お部屋の温度計は30℃を示しています。
なので、うち中で一番気温が高そうなところに温度計を置き
「この温度計が30℃になる前にエアコンつけてね」
「夜寝る前と朝起きたらお水飲んでね」「しょっぱいものも、甘いものもちょっとずつは食べてね」
口うるさい娘ですが、この暑さの中、エアコンと仲良くできなかったり
塩分・糖分・ミネラルが十分に取れなかったりというのは死活問題ですものね。
こちらも必死です!
というわけで明日は私の実家へ。
暑いだろうなぁっと思いつつ、あれこれの支度を持って行ってきます。
教室はどちらを見回しても私にとって「人生の先輩方
」ばかり。
その皆さんの言葉「子育てが一段落したら、次は両親のことで手が離せなくなるのよ。」
これをまさに実践中です。
私ど同年代の方々は、同じように実家通いをされている方もたくさんいらっしゃいますね。
この暑さが一段落するまで、もうひとがんばり!
力の出るものを食べて、暑さに立ち向かいたいものです。
暑くて暑くてうんざり・・・している方がいらっしゃいましたら、
元気出して一緒に乗り切ってしまいましょうね!