ニャ~タス

車好き猫好きの戯言

帰る気なし...

2015年09月15日 14時51分35秒 | ねこ

今日も朝から3にゃんで、のんびり寝転んでますよ。

明日はこっちが居てへんけど、また自分ちに一時帰宅でもするのんですかねぇ。

カラスが下まで降りてきたりするのんで、ひとが居合ないで子猫だけやと心配ですわなぁ。

カラスが大きな声出して近くにいる時は、親猫が慌てて走り込んではくるけどね...。


エキシージの空気圧...

2015年09月15日 13時56分05秒 | EXIGE

お出かけ前なんで、オイルと冷却水の量見ときましたよ。

エンジンオイルはそろそろ交換時期なんやけど、旅行から帰ってきたらショップで交換しますかね。

冷却水はアルミのリザーブタンクに替えたのんで、いまいち量が判り辛くキャップ開けて確認ですわ。

タイヤの空気圧計ってみたら、左右ともF1.75-R1.8(冷間)やったよぉ。

確かF2.0-R2.05(冷間)に合してたのんやけど、全輪ともマイナス0.25やから外気温の変化でやね。

ミライースの電動空気圧引っ張り出してきて、全輪2.0ちょい入れてからマイゲージでF1.9ちょい-R2.0(冷間)にね。

この前ガソリン入れに行ったとき、結構ええ感じのグリップやったのんやけどねぇ。

ちょっとリアがスッと回ってこなくってハンドル切り足したりしたから、リアをプラス0.5からプラス1弱にしてみましたよ。

TC1000やと全輪とも1.9ちょい(冷間)ちゅうとこが、一番タイム的には良かったのんやけどね。

温間で2.2~2.25ちゅうとこなんやけど、一般道やとそこまで空気圧は上がらへんからねぇ。

かといって普段乗りで空気圧2.2とか上げ過ぎると、グリップ感がなくなって気持ち悪いから微妙なんよね。

手やお尻に感じるグリップ感だけ求めるのんやったら、普段乗りも1.6~1.8(冷間)でもええのんやけどね。

感じるグリップと実際の早さとは別もんやし、燃費やタイヤの減り方とかにも影響するからね。

それに以前通勤でよく空気圧計って乗り比べてた時とは違い、今は純正のSタイヤはおろか国産ハイグリップすら買えずアジアンのピンソやからねぇ。

エキシージ乗るのんも1ヶ月に1~2度やしそれも流し乗りやから、PS91の普段乗りの空気圧のええとこ見つけられへんのんよ。

まして今はF205/45R16-R235/45R17と、前回セットのピンソPS91よりRをプラス1cm太くしたのんで余計ですわなぁ。

まあ悩んでるうちが、幸せなんやけどね...。


30%の70%やけど...

2015年09月15日 10時41分53秒 | お話

明日明後日のお天気いまいちなんやけど、長距離なんでエキシージで行くことにしましたよ。

今年の旅行はどういう訳か、何時も2日の内1日は雨やからねぇ。

通勤に使ってた数年は、雨でも雪でもエキシージやったしね。

この前洗車してから軽く雨降ったみたいで、転々と土埃マークやったのんで軽く水タオルで拭いときましたよ。

濡れて汚れるのん覚悟なんやけど、出かける時くらいはキレイな方がええからね。

当初の予定ルートやった国道121号線が土砂崩れで通行止めなんで、時間は余分に掛かるけど日光から4号線に出て北上しよう思てますわ。

大笹牧場経由の湯西川の手前で121号線ちゅう迂回もあるねんけど、雨の可能性もあるしその先会津までも岩とか転がってたりすると嫌やからねぇ。

内心愉しみにしてた磐梯スカイラインも、猪苗代湖側からは通行止めやしね。

飯盛山の観光予定してたのんやけど通らへんから、代わりに白河の小峰城行って中野不動尊の飯坂聚楽ですかね。

時間に余裕があれば、途中の二本松城にも寄りたいのんやけどね。

片道250kmほどやから、高速やったら直ぐなんやけどね。

エキシージで高速道走っても、発進加速やコーナーリングは愉しまれへんからねぇ。

高速道で燃費運転すればもしかしたら無給油で帰れるかもやけど、下道で行くのんでどっかで15LほどV-POwER入れやなあかんね。

万が一ガス欠しても今は、保険会社が10L持って助けに来てくれるけどね...。