血圧は少し高かっただけなんやけど、夕方脈拍が90といつもの倍近かったのんよね。
夜にまた測ったのんやけど、今度は血圧が146-95と高すぎですわ。
2回目計測で134-89まで落ちたのんやけど、夕方と同じでまだ少し高い目なんよね。
脈拍は68と少し落ちたけど、まだ何時もより10以上は働き過ぎですわ。
ちょっとお疲れモードの、興奮冷めやらずちゅうとこなんですかね...。
血圧は少し高かっただけなんやけど、夕方脈拍が90といつもの倍近かったのんよね。
夜にまた測ったのんやけど、今度は血圧が146-95と高すぎですわ。
2回目計測で134-89まで落ちたのんやけど、夕方と同じでまだ少し高い目なんよね。
脈拍は68と少し落ちたけど、まだ何時もより10以上は働き過ぎですわ。
ちょっとお疲れモードの、興奮冷めやらずちゅうとこなんですかね...。
16日やけど日光回りの4号線で、飯坂温泉行ってきましたよ。
途中白河の、小峰城寄ってね。
地震で石垣崩れてたけど、ちっちゃい天守擬きには登れましたわ。
兜とか刀とか展示はないけど、ちょっとした観光には成りましたよ。
チェックインの時間の都合もあり、二本松城はパスして中野不動尊ね。
滝はあるし洞窟まわりは出来るしで、小さいお寺にしてはわりと愉しめましたよ。
飯坂聚楽には15時頃ついて、玄関の近くに停められるかと思うたけどあかんかったわ。
坂の下のばらすの駐車場が宿泊者用ちゅうことで、2階分のくらいの高さの坂を上るのんとってもしんどかったよぉ。
今回のお部屋は、標準タイプのとこね。
手前はシングルベッド×2の小さい部屋で、向う側は8畳の和室と椅子机のスペースね。
3階ちゅう低層階なんやけど、窓からの川の流れは同じですかね。
鬼怒川みたいに岩がゴロゴロしてたりとかやないから、別に川側やのうてもどうでもええちゅうとこですかね。
まだ明るいしでホテルの外に出て、歩いて直ぐの豪農の堀切邸の見学ですわ。
ただの昔のでっかい日本家屋ちゅうとこやけど、何ちゅうても出入り自由のタダなんでね。
ちょっと足慣らしして、またホテルの玄関まで坂登ですわ。
お茶菓子でも食べながら休憩しよう思たけど、寂しいことに柚餅子が1個ずつとめっちゃ少なくってね。
私ゃゆべしは好きやないのんで、お茶だけのんでお風呂にね。
宿泊者専用のとこは午後は女子専用で、日帰り温泉の方へ混んでるのん覚悟でね。
3種の源泉引いてそれぞれ浴槽あるねんけど、なんか入って違いは感じられずですわ。
でも流石温泉で、ツルスベ肌になりましたよ。
夕食はは大好きなバイキングで、昨夜もバンバンお腹に入れちゃいましたよ。
1回目は刺身系中心の皿に肉とえびチリ、あと郷土料理の小鉢が2個と栗3個、それにコーラがお水替わりですぅ。
2回目は中華系を数種類とエビの天ぷら、肉が柔らかうて美味しかったのんで2皿分ね。
3回目は刺身を3種類と好きなパイナップル、ピザが2切れと栗が美味しくって5個と銀杏、お水代わりのまたコーラをばね。
4回目はパイナップルとメロンとぶどう、おそばに郷土料理の小鉢をね。
5回目は、早々とソフト行きましたよ。
6回目は、何時もなら上りのコーヒーね。
7回目にまたコーラと、温かいスープをね。
8回目あがりで、嫁の分もお皿に入れてね。
もう満腹で、ペンギン歩きですわ。
何時も21時には寝てるのんで、食後の腹ごなしにまたお風呂行ってね。
枕替わると寝られへんのんか、なんか寝たような寝なかったようなねぇ。
嫁にはイビキ掻いてたちゅわれたけど、妙に川の音も気になってたりしてたんやけどね。
17日は朝早く起きて、宿泊者専用のお風呂にね。
源泉同じなんやけどなんか日帰りの方よりも、ツルスベになった気がしたのんやけど...。
昨夜目一杯夕食食べたのんに、朝食もまたバンバンいきましたよ。
チェックアウトして外出たら、雨がポツリポツリと降り出したね。
観光するどころではないのんで、まっすぐ家まで帰宅ですわ。
メータ―不動も日光の杉並木まで出ずでええ子やったのんやけど、突然タコもスピードも0落ちしちゃって燃料警告灯も点灯ですわ。
もう原因解ってるのんで、メーター叩いてまた復帰ね。
総走行距離490km 程、ほんまもんの燃料警告灯は点いたけど帰宅ですわ。
矢板から4号線折れてからこっちには、シェルがなかったから観光してたらやっぱりアウトやったね。
ちょっとハードやったけど、下道でも往復500kmくらいなら何とかなりそうなねぇ。
嫁との愉しいドライブ旅行、また計画しなくっちゃね...。