健康オタク系なので、こういう記事は「おいしい記事」である。
以下はコピペです。
発症リスクが高い品5つ
①「甘いもの」
お菓子などをよく食べる人は気を付けたい。「ブドウ糖」「乳糖」「還元水飴」のほか、「ソルビット」「ステビア」「マルチトール」といった人工甘味料についても、AIは「陽性のなりやすさに相関がある」とはじき出している。
②「悪い油」
脂質自体は3大栄養素の1つで、なくてはならないものではあるが、取りすぎが問題。AIによると、リスクが高まる油は「植物油」「食用油脂」「コーン油」など。特にマーガリンやショートニングなど人工的につくる「トランス脂肪酸」のリスクを指摘している。
③「乳製品」
チーズやヨーグルトなどの乳製品を多く取っている人は、取っていない人に比べ7倍のリスク増と出ている。
④「小麦製品」
AIによると、パンやうどん、菓子類など小麦製品を多く取っている人は、取っていない人に比べて8.8倍のリスクと出ている。パスタなどのもちもち食感を出すグルテンは胃腸で消化しづらいので、グルテンフリーや米粉などを使った麺やパンで代用するといい。
⑤「添加物」
現在、日本では800種類以上の食品添加物が認められているが、AIは「粉末状大豆たん白」を17.8倍、「じゃがいもでん粉」を17.3倍、「チキンブイヨン」を16.5倍の高リスク食品と分析している。
・・・・・・・・・・・・・・
陽性にならなかった人が食べている食品
「おから、もずく、リンゴ、バナナ、わかめなど食物繊維を豊富に含む食材をよく食べている人は、コロナの陽性になる人が少ないというデータ結果が出ています。食物繊維には水に溶ける水溶性と、溶けない不溶性のものがありますが、特に発症リスクとの相関が強く出ているのは水溶性の食物繊維です。その代表は海藻類や豆類、ゴボウやニンジン、サトイモなどの根菜、果物ですが、食物繊維が腸内細菌を整え、免疫力を高めた結果とも考えられます」(栢氏)
この食物繊維の他には何があるのか。
「納豆、キムチ、米ぬか、酒粕、甘酒、酢、米こうじなどの〈発酵食品〉がひとつ。ヨーグルトやチーズといった乳製品も発酵食品ですが、腸内に炎症を起こす問題があり、大豆などの食物由来のものが望ましい。また、コロナにかからない人は魚の摂取が目立ちます。イワシやサバなど青魚に多いDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)のオメガ3脂肪酸の影響が考えられますが、青魚が苦手だという人はナッツやアマニ油で取ることもできます」
濃厚接触者とされながら「食べる」「食べない」でPCR検査で「陰性」になる確率が何倍違うかを調べたオッズも出している。トップは「豚ロース」の46倍。ぬか漬けに使う「米ぬか」は29.8倍、「海藻」が25.3倍、「酒粕」は23倍、「グリーンピース」が22.1倍となった。食べていない人に比べ10倍以上の差がついたものには、「デーツ」「おから」「あおさ」「もずく」「エゴマ油」「甘酒」「ぶどう」「酢」「オリーブ油」「梅干し」があった。
「コロナにかかりにくくなるからといって毎日、おからや海藻ばかりを食べられるものではありません。居酒屋に行った際、海藻サラダを一品追加してみようか、たまには自炊しておからハンバーグでも作ってみるか……くらいの感覚でいいでしょう」(栢氏)
コロナに対し国民全体に慣れのようなものが芽生えているが、70歳以上の人はくれぐれも油断してはいけない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
食品だけ拾い出してみた。
おから、もずく、リンゴ、バナナ、わかめ,豆類(納豆)
ゴボウやニンジン、サトイモなどの根菜、
エゴマ油 甘酒 ぶどう 酢 オリーブ油 梅干し
・・・・・・・・・・・
これって、日本食・日常食ですよね。
私はふだん、オリーブオイル、時々ごま油
定期的に、豆や油揚げ・人参入れた昆布煮をつくっている。
やや高いけど、塩分低い南部のおおきな梅干しを,お取り寄せしてときおり贅沢気分で食べるし。
甘酒の原料でもある麹・・・塩麹は毎食使っている。
ゴボウやこんにゃく、キノコは定期的に食べている。
私め。ほぼ合格かな。
それにしても、日本食すごし。
あと罹らない要件を並べるとすれば
+コロナストレスをうまく処理すること。正しく用心して暮らすこと。やりすぎ、ホント、メンタルによくない。
+日光をしっかり浴びて、大笑いする。
+マスクは皮肉なことに免疫を下げるので最小限に。できれば、マスク無し生活をするがよろし。朝5時、ひとりで屋外散歩は不要です。(している方、いますよ)