働き方改革関連法ノート

厚生労働省の労働政策審議会(労政審)労働条件分科会や労働基準関係法制研究会などの議論に関する雑記帳

セクシャルハラスメント(セクハラ)の内容

2016年12月19日 | セクハラ防止
セクハラにおける「職場」とは
「職場」とは、事業者が雇用する従業員が業務を遂行する場所とされ、当該従業員が通常勤務する場所以外の場所であっても、当該従業員が業務を遂行する場所(取引先、打ち合わせや商談のための飲食店、出張先、営業中などの車中、顧客の自宅、など)は、「職場」に含まれます。

 アフター5の宴会については、実質的に職場の延長線上のものであれば、職場に該当するとされていますが、その境界は実際には微妙なことも多く、その判断にあたっては、職務との関連性、参加者、参加が強制的なのか任意なのかなどを考慮して個別に行う必要があります。

しかし、該当するかどうか微妙であったり、仮に該当しない場合でも、職場の人間関係や上下関係がそのまま持続するような場所(任意参加の歓迎会、親睦旅行など)において、セクシュアルハラスメント(セクハラ)が行われた場合は、職場の人間関係を損ない、ひいては、勤務環境を害する恐れがあります。

セクハラにおける「性的な言動」とは
「性的な言動」とは、性的な内容の発言および性的な行動を言い、次のような例があります。

まず性的な内容の発言の例としては、性的な事実関係を尋ねること、意図的に性的な内容の噂を流布すること、性的な冗談やからかい、食事やデートへの執拗な誘い、個人的な性的体験談を話すこと、などがあげられます。

また性的な行動の例としては、性的な関係を強要すること、身体へ必要なく接触すること、わいせつ図画(ヌードポスター等)を配布・掲示すること、強制わいせつ行為、強姦などがあげられます。

なお、どのようなことを「性的な言動」と受け止めるかについては個人差があり、セクシュアルハラスメント(セクハラ)かどうかを判断するにあたっては、受け手の感じ方が重要になります。


最新の画像もっと見る