俺は昔から政治家なんてものは信用していなかったが、以前より少し大人になってくると、あいつらの汚さってのがよく解ってくる。
俺が住んでいる九州は福岡の片田舎でも、議員先生達の悪行は目に余る。官製談合なんか当然のように行なわれているし、議会で力を持っている議員に嫌われた建設業者なんかは、公共工事の指名に入れてもらえない。
特に今俺の住んでいる町は、1月末に町長選挙が控えているため、悪徳議員や特別職の連中による官製談合があからさまに行なわれている。落札率を見れば一目瞭然なんだが、田舎町の事なんで警察も本気では調査しない。
小さな所から始めないと、大きな所は落とせないと思うんだけどな。いや、大きな所ばかり狙っても、小さな所では何一つ変わりはしない。て事は大きなヤツも小さなヤツも全部きれいに掃除しないと抜本的には変わりはしないと俺は思ってんだよね。
選挙の時だけいい事ばかり並べ立てやがって、選挙が終われば「そんな事言ったっけ?」みたいな感じになっていく。
それは町や市の選挙だけじゃなく、国政を担う選挙までそうだ。公約やマニフェストをぶちあげて選挙戦に臨んで、その選挙で当選したのならば、当然、その公約やマニフェストを遵守しなければ、町民、市民、国民は納得出来ないんじゃないのかな?
俺的には、公約、マニフェストなんかは最初から当てにしてないし、期待もしてない。なので、公約やマニフェストで実現できそうにないものは修正しても、それはしょうがないと思っていたが、今回の鳩山首相は選挙前に「マニフェストが実現出来なかったら辞める」と言っていたし、以前、「政治家の秘書が汚職や違法なことをしていて、政治家本人がそれを知らないって事はありえない。自分の秘書がそのような事をしていたら、私は議員バッチを外す」って内容の事を言っていたはずなのに、議員バッチを外すどころか総理を辞任する気も無いみたいで、いささかあきれるね。
政治家の人達は、もう少し言葉の重みってのを考えたほうがいいね。政治家の言葉ってのはメディアに乗って、全国民に届くんだから、言った言ってないは通用しないぜ。
この国で生きていくうえで、憲法や法律があるけど、それ以前に人間の筋道ってのがあると俺は思ってる。
それは自分の言葉に責任を持つという事。いい大人が自分の言った事を言ってないだとか、解釈を変えて言い逃れをするなんてことは許されていいことじゃない。
もし間違った事を言ってたりとか、考えが変ったのなら、まずは一旦、自分の言った事にキチンと責任をとって、それからやり直せばいい。
それが出来ないのであれば、一丁前に人の前で口を開くべきじゃないし、人の上に立つべきじゃない。
俺の言ってる事、おかしいかな?俺は別に人の上に立ってるわけでもないけど、言った事を言ってないだとか、やった事をやってないだとかは言った事がない。おかげでツライ道を歩くことが多いけど…。
まー、長々と講釈たれたけど、ようは自分の言った言葉にたいして責任を持てって事。言葉の重みってのをよく考えて口を開け!政治家の先生ども!!!!もう子供じゃないんだから。
俺が住んでいる九州は福岡の片田舎でも、議員先生達の悪行は目に余る。官製談合なんか当然のように行なわれているし、議会で力を持っている議員に嫌われた建設業者なんかは、公共工事の指名に入れてもらえない。
特に今俺の住んでいる町は、1月末に町長選挙が控えているため、悪徳議員や特別職の連中による官製談合があからさまに行なわれている。落札率を見れば一目瞭然なんだが、田舎町の事なんで警察も本気では調査しない。
小さな所から始めないと、大きな所は落とせないと思うんだけどな。いや、大きな所ばかり狙っても、小さな所では何一つ変わりはしない。て事は大きなヤツも小さなヤツも全部きれいに掃除しないと抜本的には変わりはしないと俺は思ってんだよね。
選挙の時だけいい事ばかり並べ立てやがって、選挙が終われば「そんな事言ったっけ?」みたいな感じになっていく。
それは町や市の選挙だけじゃなく、国政を担う選挙までそうだ。公約やマニフェストをぶちあげて選挙戦に臨んで、その選挙で当選したのならば、当然、その公約やマニフェストを遵守しなければ、町民、市民、国民は納得出来ないんじゃないのかな?
俺的には、公約、マニフェストなんかは最初から当てにしてないし、期待もしてない。なので、公約やマニフェストで実現できそうにないものは修正しても、それはしょうがないと思っていたが、今回の鳩山首相は選挙前に「マニフェストが実現出来なかったら辞める」と言っていたし、以前、「政治家の秘書が汚職や違法なことをしていて、政治家本人がそれを知らないって事はありえない。自分の秘書がそのような事をしていたら、私は議員バッチを外す」って内容の事を言っていたはずなのに、議員バッチを外すどころか総理を辞任する気も無いみたいで、いささかあきれるね。
政治家の人達は、もう少し言葉の重みってのを考えたほうがいいね。政治家の言葉ってのはメディアに乗って、全国民に届くんだから、言った言ってないは通用しないぜ。
この国で生きていくうえで、憲法や法律があるけど、それ以前に人間の筋道ってのがあると俺は思ってる。
それは自分の言葉に責任を持つという事。いい大人が自分の言った事を言ってないだとか、解釈を変えて言い逃れをするなんてことは許されていいことじゃない。
もし間違った事を言ってたりとか、考えが変ったのなら、まずは一旦、自分の言った事にキチンと責任をとって、それからやり直せばいい。
それが出来ないのであれば、一丁前に人の前で口を開くべきじゃないし、人の上に立つべきじゃない。
俺の言ってる事、おかしいかな?俺は別に人の上に立ってるわけでもないけど、言った事を言ってないだとか、やった事をやってないだとかは言った事がない。おかげでツライ道を歩くことが多いけど…。
まー、長々と講釈たれたけど、ようは自分の言った言葉にたいして責任を持てって事。言葉の重みってのをよく考えて口を開け!政治家の先生ども!!!!もう子供じゃないんだから。