今年初めて水田の端に蒔いた枝豆です。順調に青々と育っています。
昔はあぜ豆とかいい田植えを終えた畦に大豆を蒔いていたようです。この頃の田仕事といえば水田の草取り、畦の草刈でしょうか。
なにしろヨソ様の作業の様子を見ながら真似て始める田仕事ですから・・・。
難儀この上ない田の草取りの開始。
晩年まで自分がやるんだと母が頑張っておりましたが・・・受け継いで何年にもなりながら不慣れで困難な仕事です。
いまだ、草と稲の見分けもつかず、正しく整列していないのが雑草と理解することで仕事を進めます。ため息混じりの田の草取り。
それでも先日、休日返上で弟が周囲の草刈を済ませてくれたことで作業も半減。あり難き救いです。
いつもながら、助け合える兄弟を育てた母のに敬服です。
< 半人前 見よう見まねの 米つくり >
昔はあぜ豆とかいい田植えを終えた畦に大豆を蒔いていたようです。この頃の田仕事といえば水田の草取り、畦の草刈でしょうか。
なにしろヨソ様の作業の様子を見ながら真似て始める田仕事ですから・・・。
難儀この上ない田の草取りの開始。
晩年まで自分がやるんだと母が頑張っておりましたが・・・受け継いで何年にもなりながら不慣れで困難な仕事です。
いまだ、草と稲の見分けもつかず、正しく整列していないのが雑草と理解することで仕事を進めます。ため息混じりの田の草取り。
それでも先日、休日返上で弟が周囲の草刈を済ませてくれたことで作業も半減。あり難き救いです。
いつもながら、助け合える兄弟を育てた母のに敬服です。
< 半人前 見よう見まねの 米つくり >