紅葉前線も南下し、わが里山も秋色に染まりはじめています。
<春の桜>と秋の銀杏は桜前線・紅葉前線のmy標本木と決め見守る身近な樹木です。
毎年、変わることなく秋を迎えるとどうしてもブログにはUPしたくなる銀杏は8分の色付きといったところかな。
樹園地が続く道を通り過ぎると我が家の畑にも負けず劣らず紅葉が見えます。
二本の梅の木は、葉をふるいはじめた南高梅と微妙なグラデーションが美しい白加賀梅。
爺にはお断りもなく婆が植えてしまった梅の木も、収穫期や紅葉の頃にはやはり植えていて良かったと思うものです。
そして、こちらも負けず劣らず・・・。
長いあいだ果実を養い、いま収穫を終えたばかりのシャインマスカットの黄葉です。
黄金色の葉が茂る温室内に木漏れ日が差し込み、これも嬉しいわが家ならではの秋の光景。
< 向き合いて 共に働き 秋を愛で >
<春の桜>と秋の銀杏は桜前線・紅葉前線のmy標本木と決め見守る身近な樹木です。
毎年、変わることなく秋を迎えるとどうしてもブログにはUPしたくなる銀杏は8分の色付きといったところかな。
樹園地が続く道を通り過ぎると我が家の畑にも負けず劣らず紅葉が見えます。
二本の梅の木は、葉をふるいはじめた南高梅と微妙なグラデーションが美しい白加賀梅。
爺にはお断りもなく婆が植えてしまった梅の木も、収穫期や紅葉の頃にはやはり植えていて良かったと思うものです。
そして、こちらも負けず劣らず・・・。
長いあいだ果実を養い、いま収穫を終えたばかりのシャインマスカットの黄葉です。
黄金色の葉が茂る温室内に木漏れ日が差し込み、これも嬉しいわが家ならではの秋の光景。
< 向き合いて 共に働き 秋を愛で >
おはようございます。
今朝、気づきました。
読者登録が消えていたんです。
滅多にコメントもしないものですから、今朝、改めて自分の読者欄を見て、驚きました。
自覚もないままに、こんなこともあるのかと、申し訳なく思っております。
再度ボタンをクリックさせて頂きました。読み逃げ型でございますが、楽しみに読ませて頂いております。
どうぞ宜しくお願い致します。
パソコンもおかしいのか、コメントもやり直しばかりです。もし、重複しましたら、削除お願い致します。
秋は精一杯働いた葉たちが萌えあがって、
次の年へ生を引き継ぐ自然界の一大イベントなんだから、
人の暮らしも人生も自然界に促され励まされて、
生かされているんだと思うようになりました。
紅葉を楽しんでいたらもう師走です。
時の流れの早いこと。
いつも素敵な写真に季節を感じています。
落ち葉の季節 紅葉の季節になりましたね。
桜並木の街路樹は ステキな色合いで楽しませてくれますね。そして その落ち葉の凄さにもまるで絨毯のようです。
でも ふと 現実に返って はて このお掃除は??
ご近所さんがされている姿を見て 感謝~~~
ウ~~ン すぐに師走ですね。
(この記事読んでるのに、覚えていましたが。再び笑顔を頂きました。)
秋の風景もほのぼの穏やかな風景ですね。
こちらはそろそろ冬支度ですが~
冬に入る前ひと時の~
最後の木々の輝き
自然手良いですね~
手塩に掛けて育てたブドウ
収穫終わって、最後の黄葉は又格別の風景なのかも
季節の移ろいに一年を振り返る
月日の流れの早さを実感する
そんな季節ですね
美しいですね。
ぶどうの葉の黄葉もロマンチック~
これはこちらの風物詩ですね。
お久しぶりです。コスモスさん。
コメントできないコスモスさんのブログはいつもお邪魔しておりますよ。ヽ(^。^)ノ
読者登録が時に減ってるのに気づきましたが・・・さて、どなた?分かりませんでした。
もう一度、沖縄も叶いそうにありませんがコスモスさんから沖縄の風や陽射しが心に届いております。
コスモスさんの歌声が届けばいいのですが・・・・。
読み逃げも大いに歓迎ですので、末永くよろしくお願いします。
岡山は紅葉真っ盛り、私の心も燃えてます。(^_^.)
果樹の紅葉も美しいものです。
これこそが有終の美でしょうか?お礼肥えの時期になり農婆はまたまた忙しくなりそうです。お礼を忘れてはいけませんね。
また来年・・・あと何年・・・の思いを楽しめるほどの余裕をもって生涯現役でいられるといいですね。
私の仕事は自然とカメラとワンコと言いたいところですが・・・ワンコは相当老いてしまいました。
人なつっこいワンコも耳が遠くなり反応も鈍くなりましたが後期高齢犬の暮らしをしてます。老いても可愛いです。
あら、もう今年も40日!早いですね~やはりバタバタと過ぎたようです。
季節を彩る里山が私の肌にあってます。まぁ、40年も住めばねぇ。
お誘いできないお方は画像でごあんな~いしたいと思える自慢のド田舎です。(^_^.)