![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8d/7a1b763a98071d2850c15fb9b1b6bbf9.jpg)
ヒヤシンスのエコ栽培ならぬ水栽培。小学生の頃を思い出しやってみた。
植え付け時季が過ぎた売れ残り球根を買い求めペットボトルをキコキコ2分割し利用して栽培を始めたものだ。芽もそろそろ出始めた。
今日は環境保全事業団主催の<STOP!温暖化OKAYAMA>と題しアースキーパーのつどいに出かけた。このペットボトルから学んだ地球温暖化防止活動。
単純にペットボトル再利用程度の知恵しか働いていない私の頭はかなりの遅れをとっている。ペットボトル製品が排出するCO2はボトルそのものだけでなく製品の製造・運搬・販売・リサイクルに至るまで数知れない。我が家の外で働く者はマイボトル持参だが、安易に水・お茶を買い求める昨今は決して豊かとは言えない。
自分たちの未来までも消費している。ウ~ン!全くだ!
意を決し本日アースキーパーメンバーシップ会員となる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_right.gif)
< 豊かさは 心にあれと わが暮らし >
植え付け時季が過ぎた売れ残り球根を買い求めペットボトルをキコキコ2分割し利用して栽培を始めたものだ。芽もそろそろ出始めた。
今日は環境保全事業団主催の<STOP!温暖化OKAYAMA>と題しアースキーパーのつどいに出かけた。このペットボトルから学んだ地球温暖化防止活動。
単純にペットボトル再利用程度の知恵しか働いていない私の頭はかなりの遅れをとっている。ペットボトル製品が排出するCO2はボトルそのものだけでなく製品の製造・運搬・販売・リサイクルに至るまで数知れない。我が家の外で働く者はマイボトル持参だが、安易に水・お茶を買い求める昨今は決して豊かとは言えない。
自分たちの未来までも消費している。ウ~ン!全くだ!
意を決し本日アースキーパーメンバーシップ会員となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_right.gif)
< 豊かさは 心にあれと わが暮らし >