晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

食べものの神様 (*^^)v

2020-09-14 20:41:44 | Weblog

 食べることが好き、食べものを育てることも作ることも好きな農婆。久しぶりの投稿です。(*^^)v

かれこれ10数年定期購読している季刊誌「うかたま」秋号が送られてきた。

「うかたま」とは、食べものの神様。日本ではぐくまれてきた食の知恵や暮らしのあり方を受け継いでいきたい、そんな思いから作った言葉。

 「発酵小豆」のページに目が留まり作ってみた。いつも作っているヨーグルトメーカーにお任せした。

小豆は食物繊維も多く健康効果も期待できる食品。むくみ・疲労回復・ダイエット・・・と嬉しい効用を即実践することにした。

 9月は夏の疲れが出やすい時だと聞く。異常な今年の暑い夏、意外と仕事量は例年以下で楽ちんだったはずだけど、ここにきて疲労感に見舞われイマイチ元気が出ない農婆です。

 最近、少し涼しく感じられるようになるとやたら眠い、冷えにも悩まされる。(*´ω`)

小豆を茹でて米麹で甘酒を作る要領で「発酵小豆」を作った。トーストにのせたり、ヨーグルトに加えたりと神からの贈り物のように農婆を元気づけてくれます。

 ここにきて間違いに気が付いたんです。暑い夏の疲れはグーンと冷えたビールで流すものだと勘違いしておりましたわ。

  < 暮らし方見直し秋の新生活 >


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うかたま (ぐり)
2020-09-14 20:57:40
食べ物の神様ですか
素敵ですね
小豆には意外な効用があるのですね
日本人ですからやっぱりあんこのお菓子がいいですね
といいながらケーキも好きなのですけど
ダイエットには和菓子がいいですね
返信する
初めて知りました (リン)
2020-09-14 21:15:57
こんばんわ
しばらく投稿がなかったので、お元気かな?思っていました。
発酵小豆、初めて知りました。
小豆大好きだから、ヨーグルトメーカーで出来るのは嬉しいです。
返信する
おはようございます (うらら)
2020-09-15 06:11:15
私もこの雑誌好きです。
以前は図書館へ行く回数が多くていつも借りていましたが、しばらく図書館ともご無沙汰。
また行って手にして来ましょう。
うかたまと言う不思議な言葉の意味はそう言うことなんですね。
お勉強になって嬉しいです。
返信する
Unknown (てちこ)
2020-09-15 07:49:00
年間購読しちゃった(笑)
良い本の紹介 ありがとうございます。

暮らしの手帖も時々買っていますが、自分の生きて行きたい方向が見えてとても楽しいです。
返信する
大切にしたい食 (ルイコ)
2020-09-15 20:39:56
 ぐりさん こんばんは
 小豆は美味しくて身体によい優れものですよね。
冷え性の私、これからの季節に備え小豆カイロを作ろうかと。
今年は畑でも小豆を蒔いてみましたが苦労の甲斐も無く収穫は期待できないようです。
猛暑でしたものね。
返信する
夏バテ (ルイコ)
2020-09-15 20:44:26
 リンさん こんばんは
 猛暑の今年は栽培を減らしていたので気楽に過ごしていました。
でも暑さは異常でしたね。
 今までにない夏バテを感じることになりました。
齢には勝てませんね。
 甘酒のようで、やさしい甘さの小豆餡のようですよ。
返信する
食の神 (ルイコ)
2020-09-15 20:51:34
 うららさん こんばんは
 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)ですって。
とても興味が持てる本なので読み終えた古いものも処分したくなくて繰り返し見ています。
 私は物を増やしたくない年ごろ!なので図書館が有難いです。
返信する
季刊誌 (ルイコ)
2020-09-15 21:00:50
 てちこさん こんばんは
 さっそく年間購読ですね。
農文教の書籍は農婆にはピッタリ興味深いです。
回し者ではないのですが、これはおススメです。
たしか、てちこさん購読されてたハ○メクも年間購読でしたが積読でした。
やはり興味は農婆向きの「うかたま」でしたわ。
くらしの手帖・・・なるほどですね。
返信する
Unknown (raraotome)
2020-09-16 13:21:16
私も勘違いです。
毎夜、冷えたビールで、夏の疲れをふっ飛ばしてます。
返信する
ほどほどね (ルイコ)
2020-09-16 21:05:15
 ららおとめさん こんばんは
 こんなにも暑い夏は長い人生で初めてのようです。
これからはいっそう身体の冷えを感じるになりますね。
決して常習じゃないのだけど・・・。大人なんで・・・。
ご褒美のお疲れ様もお休みを設けましょうね。
これからは温かいもので身体の中からホカホカがいいでしょう。ご用心!
返信する