
やれやれ晴れの国も今日で三日続きの雨。なんだかねぇ・・・の農婆です。(*´ω`)
先日から自家製の落花生、青大豆を煎り豆にしていただいてます。
落花生は食べるだけ莢から出してそのまま電気鍋で煎り豆にしておくといつの間にか消えてます。(*^。^*)
青大豆はそのままでは硬すぎるので一晩水に浸してからオーブンでゆっくり時間をかけて煎り豆にします。これが素朴な大豆の味わいが楽しめるものです。なんだか身体によさそう・・・そんな気がするのは農婆だけかしら?(*^。^*)
雨の日はキョウヨウないかしらと用事を探す貧乏性の農婆です。(*^^)v
こんな日は手仕事がイイね。ラジオの聴き逃しを聞きながら落花生を莢から取り出します。
爺さまのラジオペンチがよう働いてくれましたわ。(*^。^*)
莢殻はもちろんコンポストで堆肥に変身して農婆菜園で最後の奉公をしてくれます。
落花生🥜入りのお餅をつきました。
勿論、ホームベーカリーですが。
キョウイクはなくとも、キョウヨウ楽しんでおられますね。(私も同じです。)
歳を取るとお互いに自己中になってしまって💦💦
適度な空間がお互いの幸せですな♪
黒豆を一晩かして(笑) 炒り豆が美味しゅうございます (^_−)−☆
まだ 茶豆 青大豆と後に控えておりますでな(╹◡╹)
私も落花生入り、作ろうかな・・・と思ってます。
手作りは興味深いものですが・・・身体を豊かにしてくれるのが嬉しいような、困ってしまうような・・・ですね。(´ω`*)
毎日を共に過ごす時間が多くなってきましたね。
サラリーマン時代は・・・仕事ばかりでと思い起こすことも多々ありますが。(´ω`*)
我が家は第二人生は共に働いているようで、共同作業をすることが少ないです。距離を置くのが良かろうとあえて背中合わせのように働く爺婆です。
イソフラボン豊富な煎り豆が年頃の私たちには良いいじゃない。(*^^)v