晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

6月も収穫期 (*^^)v

2021-06-16 20:41:15 | Weblog

 しっかり水分に恵まれた6月の畑は草も野菜もぐんぐん成長してきます。(*^^)v

時間があれば草取り・草刈りに精出す農婆です。

そんな中で6月に収穫期を迎える作物もたくさんあるものです。

畑のスモモが色付きなんとも可愛いのですが毎日収穫しなければ・・・野鳥と先を争って収穫しました。(*^^)v

菜園では玉ねぎやジャガイモも収穫期を迎えても本業が忙しくスムーズに仕事を進めることが出来ない農婆は孫や若い者を頼ることが多くなりました。

何をしても初体験の孫子の世代ですが、何事も経験。今年は玉ねぎもジャガイモも若い世代が収穫して婆さまの手助けしてくれました。

農婆は育てる人。野菜も人もこうして育っていくのでしょうか。少しづつホローしてもらいながらまだまだ野菜作りに励みたいと思うのです。

菜園ではイエローアイコが色付き始めました。育てる者の特権でお味見いたしました。

あぁ、これでまた75日長生きでます。

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スモモ (ゆり)
2021-06-16 21:21:20
こんばんは。

懐かしい味!
スーパーではなかなか好みの味のものに出会えません。

お芋、メークインのようですね~~
お手伝いしていただいて有難いですね(*^^*)
返信する
あら~ (ぐり)
2021-06-16 22:31:02
スモモ綺麗な色ですね
子供のころ実家にハダンキョウというスモモがあって
赤く売れたのは本当においしかったのをおもいだします
お孫さんのお手伝いうれしいですね
我が家も昨年ジャガイモほりを孫が手伝ってくれました助かりました
返信する
Unknown (607080abcha100)
2021-06-16 23:35:22
キレイな色のすもも
教育が良いからお手伝い  最高ですね
返信する
Unknown (ららおとめ)
2021-06-17 14:55:17
スモモ…可愛いですね。
食べたことがありませんが。
じゃが芋、豊作ですね、スーパーでは、とても高いです。
作ってないので、買うのに勇気が入ります。
75日、75(日)と長生きできますね。👏👏
返信する
甘酸っぱ〜い (ルイコ)
2021-06-18 20:30:45
 ゆりさん こんばんは
 こちらではスモモが旬を迎えました。
もうすぐ早生桃も出始めますよ。
きっとゆりさんの地より相当早いかと思われます。
 ジャガイモはメークインと初めて作るルピカという品種です。
掘り上げてみると見間違えるほどよく似てます。
有難い共同作業で救われました。(*^^)v
返信する
大石早生 (ルイコ)
2021-06-18 20:38:30
 ぐりさん こんばんは
 ハダンキョウとは?果物は興味深いので調べてみました。
巴旦杏・・・初めて聞きましたが姿を見るとこちらにもありそうです。
真っ赤で美味しそう・・・。
 芋掘りのお手伝いは子ども向きですよね。(*^^)v
返信する
今が旬 (ルイコ)
2021-06-18 20:41:07
 釣志さん こんばんは
 農婆は今日用、子どもたちは教育、食育ですよね。
今が旬の大石早生は子どもも大好きです。
返信する
じゃがいも (ルイコ)
2021-06-18 20:45:34
 ららおとめさん こんばんは
 ジャガイモは連作が出来ないので畑が狭いと栽培は無理かもしれませんね。
保存の利くジャガイモや玉ねぎこそ作りたいものですよね。
天候が悪くジャガイモが掘り上げられなくて少し価格が高騰してるとか・・・。
今年はジャガイモは豊作のようなので梅雨明けにはぐんとお安くなりますよ。きっと・・・。
返信する