晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

風物詩

2017-05-19 21:11:44 | Weblog
 晴れ渡った青空、晴れの国の今日の気温は30℃だったようです。
果樹産地は繁忙期で農婆は桃やブドウの作業に引っ張りだこ。まっ、力になれるうちが花でしょう。
 そろそろホタルも飛び交う頃、果樹産地では巨大ホタルのような防蛾灯が点灯されるようになりこの時季の風物詩となります。
 キラキラ輝く太陽の下での摘果作業ですが、緑豊かな果樹園は5月の爽やかな風が渡ります。
木陰さえあれば作業はいくらか楽ですが、まだまだ葉の繁りも少なく歳をとっても日焼けが気になる農婆です。
 しばらく続く摘果作業も産地ならでは、あっちの畑、こっちの畑も皆さん大忙し。
一人じゃないわと励まされるのが特産地の良さでしょう。
  < 緑風こころ爽やか晴れの国 > 
 

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (うらら)
2017-05-19 21:30:33
毎日のお仕事お疲れ様です。
防蛾灯はそちらの風物詩となるんですね。
これも果樹を守るためですか?
摘果作業で作物の良しあしが決まるのでしょうね。
今日は外国産の葡萄を買ってきました。
明日の運動会のおやつです。
返信する
防蛾灯 (しまそだち)
2017-05-20 00:13:26
「防」と云うことは 蛾が 嫌がる灯なのですね

子供の頃は 牛小屋の前に 蛾を集める器機が、ありました
「飛んで火にいる夏の虫」って状態で

野菜に影響のない灯なんですね
実家の周囲でこんな灯は 知りません
返信する
お疲れ様です (ゆり)
2017-05-20 08:27:21
摘果作業は大変でしょうね・・・
たくさんのブドウの木・・・
本当に大変だと思います。
うん?首が痛くなりませんか?

日焼け、気になりますよね。
焼けてもいいけどシミになるのは嫌ですもんね。

働く人のほうが美しくなるよう!日焼け止め使って行きましょう♪
内面はキラキラ光ってるのですから!!
もう、それだけで美しいと思いますが
返信する
お疲れさまです。 (てちこ)
2017-05-20 11:01:29
あれって蛾を防ぐためにあるんですかぁ。
何だろうといつも車で通る時、思ってました。
我が家から高松に抜けるのに、馬屋上を通るんです。最短なんですよね?。
これから 桃が出たら、益々通行が楽しくなりまーーす。
葡萄は桃のように、産直で並ぶのが少なくてぇ(笑)。
返信する
暑いですから (fukurou0731)
2017-05-20 11:23:59
ルイコ様
おはようございます。
暑くなりましたね。
ちょうどよい春の季節があまりにも短いような気がします。
これからの農作業は大変ですね!
熱中症には十分ご注意くださいね。
返信する
こんにちは (みーばあ)
2017-05-20 15:38:49
暑いです
真夏ですね
摘果作業が続いているんですね
首が痛くなりそうです
丸い黄色いのが防蛾灯なんですね
蛾が来なくなるんですか?集めるんですか?
熱中症にご注意を
返信する
ブドウ (ルイコ)
2017-05-20 21:09:31
 うららさんへ
 こちらのブドウはただ今花盛りです。
むっきーくんかな?運動会も好天のようですね。(^_^)/
 防蛾灯の明かりで害虫を寄せ付けないようにしています。
まだまだ桃は青梅くらいなんですが、収穫まで点灯されます。
 暑さにも少しづつ慣れて来ましたよ。
返信する
防蛾灯 (ルイコ)
2017-05-20 21:15:11
 しまそだちさんへ
 まだまだ甘くも香りもない小さな実ですが害虫は果実を求めて来ます。
寄せ付けないために黄色い明かりが有効な様です。
 
返信する
気になる日焼け(#^.^#) (ルイコ)
2017-05-20 21:20:18
 ゆりさんへ
 この辺りのブドウは室内で栽培されていますが、桃ばかりは太陽サンサンと浴びて作業することになります。
 日焼けは農婆の宿命のようなものですが、精一杯の抵抗をしております。(^_^.)
 果樹栽培は上向き作業が多いのですが意外に肩こりもなれっこになるものですね。
返信する
あら! (ルイコ)
2017-05-20 21:27:42
 てちこさんへ
 てちこさんのところから意外なルートで走られるんですね。
私の地を通り抜けかと思いましたが・・・。
 空港辺りも広大な桃畑がひろがってますね。
わが家の周辺は減少気味のようです。
桃の収穫期は香も漂ってきそうですよね。
 桃・ぶどうで賑わう当地の産直へ是非お越しくださいませ。<(_ _)>
返信する