
果樹農家の収穫期は一日が慌ただしく過ぎていきます。ならば少し仕事をセーブすればいいのだけれど・・・。
果樹だけならば何でもないのだけれど、菜園や花に関わる時間がおまけです。
しかし、このおまけの時間があるからこそ心も癒され土に向かう満足感なのです。
夏の陽射しをやさしく遮ったオキナワスズメウリの緑のカーテンも気が付けば惨めな姿となりました。
だけども秋には可愛いく色付き、これを目にした方からはまず「可愛い・・・」の声が掛かり「私も欲しいわ・・」の声を何人も聞きました。
育てることの好きな私へは「苗にしてちょうだいね。」とそんな期待の声が土の好きな婆を喜ばせます。
< 掛り合い 土と緑の 我が人生 >
果樹だけならば何でもないのだけれど、菜園や花に関わる時間がおまけです。
しかし、このおまけの時間があるからこそ心も癒され土に向かう満足感なのです。
夏の陽射しをやさしく遮ったオキナワスズメウリの緑のカーテンも気が付けば惨めな姿となりました。
だけども秋には可愛いく色付き、これを目にした方からはまず「可愛い・・・」の声が掛かり「私も欲しいわ・・」の声を何人も聞きました。
育てることの好きな私へは「苗にしてちょうだいね。」とそんな期待の声が土の好きな婆を喜ばせます。

< 掛り合い 土と緑の 我が人生 >
蔓は丈夫なのでリースなどにすると
部屋に飾れます
そのまま蔓を輪にして飾ってもいいと思います
私も頂いて町に広めました
ルイコさんから広まるといいですね
ルイコさんでいつも感心するのは一枚の用紙に書き終える手法です
まとめ上手は一ページで終われる時短も考えての事でしょうか
今朝も快晴です
こちらも黒ニンニク作りを始めます
今年は成績が悪かった 色付く前に葉が枯れてしまいました
赤くなってもシワシワ状態(涙)
来年の種になるかしらね?
見るだけで実物は見たことがないです。かわいいですね。
私も同じです。 種より苗をちょうだい派です。
器用じゃないけど、リースはいいですね。
そもそも、沖縄スズメウリとの出会いは友人宅のリースでした。
リースの中の干からびたスズメウリを一ついただき種蒔きしたものです。
幸せ分け出来るといいですが・・・。
毎朝のお天気チェックはPCからです。新着に目を通し一日がスタートします。
夜開くPCは一日を締めくくるブログ記事です。とても書くことは苦手、おしゃべり婆さんは手短にと思いながら・・・ボケ防止に始めたブログに苦しむことも有りです。
黒ニンニクも釣志様ブログからの出会い。私には仕事を終えた夜のPCタイムも大切な時です。
末永くお願いします。
確か赤く色づいたスズメウリはひまわりさんのブログで拝見したかと・・・繁忙期で混乱してましたが。
このスズメウリの種もシワシワで頼りない実でしたが見事発芽しました。
欲しいと思っていたスズメウリでしたから喜び倍増でした。
きっと来年も大丈夫ですよ。
この辺りで見かける野生のスズメウリも可愛いですが、沖縄というだけあって情熱的?な雰囲気で可愛いですね。
畑でモノを育て始めると種を蒔く苦労は楽しみへと変わったように思えます。
窓辺にいいですよ。お届けしたいくらいです。